天満飲みはしご5軒目。
この日は仕事終わりからの飲み会やったんで、
次の店あたりで、終電を気にしなくてはなりません。
この日は、全く海鮮系を食べてきてなかったので、
最後は確実に、海鮮のうまい店へ行きましょう。
うまい魚と炭火焼「泰三屋」です。

店内はとんでもない大盛況!
さすが海鮮が美味しいと評判な店だけあります。
少し待ち、カウンターに2人陣取りました。
その店内。

奥に深いカウンター。
さらに奥はどうだったか記憶がないな(^^;)
店頭のおすすめ。

そして店内のおすすめ。

はい、旨そうな魚がずらりと並んでいます。
そして私が春先でこれがあれば、まあ海鮮旨い店でしょう
って思っているものが!
それはホタルイカの刺身(580円)です。
傷みやすいので、なかなか大阪では生で出す店少ないですが、
こちらのお店にはありました、しかしちょっと高いな。
ドリンクメニュー。

瓶ビールはサッポロ赤星なんですね。
500円ですが、頼んでないので、大瓶か中瓶かは定かであらず。
もう炭酸はええや状態やったんで、ここではウーロンハイ(380円)を。

付きだしは白菜の漬け物でした。
なんぼとられているかは定かではありません。
アテメニュー。

もう1枚。

さらに。

もう一丁!

ここの名物は、お一人様セット、お二人様セット。
天然インドマグロの刺身と、
カッパ巻の上にウニ、イクラがてんこ盛りの漁師盛り。
そして、マグロ頬肉の炙りのセットになっています。
これで、ピン!とくる方は、多いのでは?
そう、大阪京橋、まぐろの「とよ」の流れを組む店なんですよね。
普通でしたらこれを頼むんですけど、お腹もいっぱいだったので他のを。
まずはもやしナムル(200円)。

このさっぱりさが、また食欲を復活させてくれます。
そして、私が新鮮なのを仕入れてるとこでないと絶対食べないもの。

鰯の造り(280円)を注文しました。
鰯も傷みの早い魚ですから、ちょっと時間経つと生臭くなります。
こちらのお店はそういう臭みは全くありません。
新鮮そのもんです。
そして、これも食べてみたかった。

ハタハタの握り(2貫300円)。
この魚もなかなか大阪では生で食べることができない魚です。
ねっとり脂ののった白身って印象。
これも旨いや。
砂ずり(150円)。

こりゃ平凡だな。
やはりここでは海鮮を食うべき。
ここで甘い系のドリンクが欲しかったのでカルピス酎ハイ(380円)。

最後に、まぐろ頬肉の炙り(480円)。

私が「とよ」の系統のお店に行くと必ず食べたい品。
こちらのお店もええお味でした。
さすがに海鮮が旨い。
この旨さやと、この値段も妥当やなと思います。
天満は海鮮系居酒屋も多い地域ですけど、
この店は絶対生き残っていくでしょうね。
さーて終電時間だ、帰りますかっ!
住所:大阪市北区天神橋6丁目5-34
電話:06-6353-3150
営業時間:[月~木]17:00~23:30(LO23:00)
[金・土]17:00~1:00(LO23:30)
定休日:日曜日
↓お勧めリンク↓

ひとり呑みのススメうまい魚と炭火焼 泰三屋 (魚介・海鮮料理 / 天神橋筋六丁目駅、天満駅、扇町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5