今回の九州旅後半は、「Happy Birthday♪Kyushu Pass」を使った、 特急乗り放題旅を敢行しております、長崎に滞在中~ 8日目前編記事はこちら!その乗り放題きっぷの期限も、あと半日となってしまいました。 長崎から移動しましょう。 青春18きっぷの旅なら、この電車利用ですね。  快速のシーサイドライナー。 しかし、この日までは特急で乗り放題いけます。  885系の白いかもめ!、これにも乗りたかったんよね。 けど、自由席は既に満杯で座る余地ありません。 しゃあない、次の特急にしよう。 ・・・・って次に来たのは・・・・  またお前か~、787系やん・・・今回の旅、3度目やぞ。 まあこの混雑期、自由席、窓側に座れたからよしとしよう。  車窓から見える、有明海の干潟。  遠くに見えるのは雲仙普賢岳。 日本一周旅では、あの山にも行きます。 よく考えたら、火山の近辺ばっかり予定してる。 まあ、温泉がええ泉質んとこ多いからね。 おやつ代わりに、長崎で買ってた角煮まんをいただく。  佐賀駅にて下車。  これで九州本土、全県の主要駅降り立つってテーマもコンプリっ! けどね~めっちゃ悩んだんですよ、この電車乗ったまんま博多までって・・・ どれだけそうしようと思ったか・・・ もうね、1月3日ですから帰省客がどっと動きだし、 車内の混雑度がすさまじいんです。 ここ佐賀に着く直前でも、通路には立ち客がわんさかいてました。 また再び、佐賀から乗り込んでの特急では絶対座れないでしょう。 せっかくの特急旅やのに立って移動はね・・・ だが目標達成のため、降り立ち向かったのがここ。  佐賀城です。 けどね、もうすぐ城やんな~って思っても、なかなか天守閣見えてこない。 駅から徒歩25分くらいやったんですけどね、頑張って歩いたんです。 しかし、登場したのは、ご覧の本丸御殿だけ・・・ あっちゃ~天守閣なかったんや。 天守閣のない城跡には、あまり興味ない私なので、これまたやられた。 いちお、詳しくは、以下で記事にしております。 http://gurume69.blog84.fc2.com/blog-entry-759.html帰りは意気消沈、重いバックパック背負ってきたのにとバス利用で戻ります。 佐賀・・・今回何も収穫なし・・・ 次回の日本一周旅では、なにかええとこ見つけます。 そして、佐賀から乗り込んだ特急かもめは予想どおり。  ご覧のように通路に溢れかえる客。 せっかくの885系白いやつやったのに座れなかった。 自由席でもご覧の革張りシートで、めっちゃええんですよね。 この885系については、以下で詳しく記事にしております。 http://bkyuhokkaido.blog49.fc2.com/blog-entry-175.htmlその混雑に我慢できず、一旦、鳥栖で降りることに。  ここ鳥栖駅には、有名な立ち食いうどん・そば屋があります。 それがお目当て。 有名なかしわうどん。  ・・・香川の讃岐うどん好きが食べるタイプのうどんやないね。 大阪うどんが嫌いなわたくし・・・ 今後、九州でうどんを食べることはまあないでしょう。 そんで、またうんざり混雑の特急で、鳥栖から博多を目指します。 デッキに溢れかえる乗客に紛れて、30分の我慢! この特急乗り放題きっぷである、「Happy Birthday♪Kyushu Pass」は、 こういう繁忙期には使うべきではないですね。 指定・グリーン席は6回までしか無料にでけんし、自由席は座れなければ、 苦痛の電車旅で、青春18きっぷと変わりません。 博多で降りて、再び麺を食う。  博多ラーメン、最後はさっぱりクリーミー系をチョイスしました。 この日は、皿うどん→かしわうどん→長浜らーめんと麺三昧です(^^) このラーメンレビューは以下でどうぞ。 http://ramenkozou.blog49.fc2.com/blog-entry-485.htmlこの旅、最後の特急。  博多から大分に向かう885系青いソニックに乗り込みます。 途中、小倉にて下車の予定。 けど、見て下さいよ~この自由席の行列・・・ 先頭のおっちゃんはボケて写るくらいに遥かな距離。 ただ、始発の駅はもう1本遅らせば確実に座れますからね。 座れなければ、1本遅らせよっと楽観視。 立っての特急はもうやだ。 しかし、このくらいの行列でしたら、通路側には座れました。  この区間は、特急でも1時間弱かかるからありがたかった。 883系ソニックについては、以下で詳しくレビューしております。 http://hansinjyouhou.blog51.fc2.com/blog-entry-297.html小倉で普通電車に乗り換え、下関へ。  下関ステーションホテルが本日の宿泊先です。 この乗り放題きっぷ、下関まではその範囲内なんですよ。 翌日は再び、青春18きっぷの最後5回目を使用しますからね。 できるだけ、神戸に近い位置にまで、来ておきます。 私お決まりの大浴場は、もちろん附設。  こちらのホテルについては、以下で詳しく記事にしております。 http://superlife.blog49.fc2.com/blog-entry-640.htmlこの旅、最後の晩酌。  風呂上がりの喉の渇きには、ビールよりこっち。 ラムネ酎ハイロング缶の一気で酔いをまず回す。 落ち着いたところで、ビールに焼き鳥。  ご当地スーパーで、焼鳥は半額になってました。 このホテル、レンジもちゃんとあったので、熱々焼鳥に冷たいビール。 この旅、最後の夜となったわけですが、 8日間・・・やっぱ短かったなとその道中を、ベットで振り返る。 明日は移動だけでほとんどの時間を費やすし、 これでまた現実に戻らないかんのかと思うと寂しくなりましたね。 九州一人旅の夜はこうして、眠りにつくのであった・・・ おやすみなさいましzzz 最終日の行動については、29日祝日への連載とさせていただきます。 ↓お勧めリンク↓
 豪華寝台特急の旅 [ 桜井寛 ]
年末年始の九州旅後半は、「Happy Birthday♪Kyushu Pass」を使った、 特急乗り放題旅を敢行しております。 7日目後編記事はこちら!この日は長崎に滞在。 ここ長崎は、ずうーーーっと10年来行ってみたいと思ってた場所があります。 その名は「軍艦島」。 B級珍スポット大好き人間なんで、こういう廃墟にもすっごく興味ある。 ただですね、あまり寄りつきたくない気持ちも持ってるんですよ。 廃墟って心霊スポットとも呼ばれるところも多いですが、 別に幽霊やお化けが怖いってわけではないんです。 何が怖い?不法に滞在しているかもしれない実在の人間が怖いんです。 そういう人間に襲われたらって用心してしまうんですよね。 なので、私のB級珍スポめぐりではめったに廃墟には行きません。 (また、私自身が不法侵入となってしまうかもしれませんし) けど、軍艦島は堂々と乗り込めますし、ツアーですから全く心配ない。 そんじゃ、ホテルチェックアウトして向かいましょう! 泊まっていたホテルから、長崎港のターミナルはすぐ。  ええ天気ですね(^^)  この旅では一番、この1月3日の天気がどうなるか気にしていました。  波が高くなると、軍艦島には上陸できなくなりますし、 それ以上に荒れると、クルーズ船自体が欠航。 現に1月1日、2日の荒れた天気では欠航したとのことです。 稲佐山も綺麗に見えます。  ま、この山は逆に登って、長崎の夜景を楽しみたいところです。 次回の日本一周旅では必ず。 コンデジ片手の夜景撮影・・・ええ写真撮りたいですね。 まずは朝飯をいただきます。  船の出航時刻からは、だいぶ余裕みて出てきたもんで。 お弁当屋さんの、握りたて熱々おにぎりは旨い。 晴れているけど、今日も寒い空気なんですよ。 この熱い飯に癒やされます。 今回利用するクルーズ船は、「やまさ海運」。  本来、上陸コースですと、4200円+施設利用300円の計4500円必要ですが、 1ヶ月前までの早割にて、2割引の3600円になりました。 まあ、そんでも値段は、普通の人間からしたら高いと思いますね。 この「やまさ海運」のクルーズ船については写真枚数も多いので、 以下、別記事にいたします。 http://gurume69.blog84.fc2.com/blog-entry-762.htmlいざ、出港!  途中、海上自衛隊の護衛艦が見えました。 また、長崎は造船の町でもあります。  他にも色々と写真ありますので、これまた別記事にしますね。 http://nihontabi123.blog.fc2.com/blog-entry-187.html遠くに見えてきたぞ。  正式名称「端島」、通称「軍艦島」です。 近づいていくと、やっぱ存在感が違う。  これが近代建築遺産が朽ち果てていく様かと、圧巻を受けますね。 海上から眺めた軍艦島も写真枚数多いので、以下、別記事にしますね。 http://hansinjyouhou.blog51.fc2.com/blog-entry-298.htmlさあ!上陸。  ただ、上陸後、自由行動なんてもんはありません。 船に乗る前に、誓約書も書かされており、決められたコースで、 ガイドさんの説明に従っての行動となります。 まあ、どこ崩れてくるかわからん建物ばかりですからね。  しかし、TVの画面を通してでしか見たことない情景が目の前にあります。 やっぱ、自身、廃墟好きなんやな~って思いますね。  眺めていて、全く飽きません。 もう後、倍の時間、この場所に留まりたかったくらいです。 上陸後の写真もまだありますので、以下、詳しく解説つきで別記事にします。 http://bkyuhokkaido.blog49.fc2.com/blog-entry-176.htmlよかった・・・お値段分の価値は私にはありました(^^) 満足です♪ 世界遺産へ向けての動きが活発におこなわれていますが、 この九州北部の炭鉱産業遺産は、世界遺産になるでしょ。 さあ、長崎でのメイン目的も果たせました、駅へ向かおう。  長崎駅へ向かう道中に、文明堂カステラの本店を発見。 廃墟だけでなく、こういうレトロ建築も好きですね。 ただ、お土産はカステラをメインに買ったけど、「福砂屋」のにした(^^;) 長崎「福砂屋」カステラ記事はこちら!すいません、文明堂さんは外観のみです。 あ、そうそう、前日に食えなかったもんを電車乗る前に食わなきゃ。  皿うどんのセット、食いましたでござる。 この日の前半行動もここまで。 文章も長くなりましたので、後半についてはまた、 来週日曜の連載とさせていただきます。 ↓お勧めリンク↓
 豪華寝台特急の旅 [ 桜井寛 ]
今回の九州旅後半は、「Happy Birthday♪Kyushu Pass」を使った、 特急乗り放題旅を敢行しております。 7日目前編記事はこちら!九州特急も、新幹線を含め、この企画きっぷ、なんでも乗れます。 そのため様々なルートを模索したんですけど、 この観光特急だけには、是非とも1回乗ってみたかった。 うん、これだけには絶対乗るってことで、 前後の予定スケジュールを組んだと言っても過言ではない。  「ゆふいんの森」です。 別府(由布院)~博多を結ぶ観光特急。 全席指定なので、1ヶ月前の予約開始日に速攻で予約。 このお正月時期でしたから、大正解でしたね。 すぐに満席で埋まってましたもん。 ただ、座席はそれほどゴージャスさはない。  まあ、その前の特急では、DXグリーンシートで移動してきたからな。 (上記リンク、7日目前編記事を参照ください) それでは出発!博多まで移動します。  この列車の道中は、大分の山ん中をずっと通ります。 ただ、ふっと気づくと、あたり一面の雪景色!  ちょうど由布院あたりからですね。 この近辺、九州といえど、雪の積もる地域。 うん、車での九州旅行も、冬はこの界隈、気をつけねば。 この道中も、3時間20分と長丁場。  途中、駅弁タイムにいたします。 宮崎駅で買っていた、ご当地駅弁「椎茸めし」。 雪景色の車窓を眺めながら、駅弁食うのも風情あるね(^^)  ただ、シートがやっぱ長時間座るんがどうも・・・ 移動したいんやけど、車内満席やし、このパブリックスペースにも行けへん・・・   窓側に座ってたからね、どうも通路側の座ってる方に遠慮してしまいます。 めっちゃ退屈でしたんで・・・  無線Wi-Fiが繋がったんで、ずっと、モバイルPCいじってました。 日田を過ぎて、久留米へ向かう頃には、雪もなくなった。  日もだいぶ陰ってまいりました。 博多に到着。 しかし、この特急、車内全席埋まっていたのもあり、落ち着けなかった。 今回、一番期待してた観光特急だっただけに、拍子抜け。 他、この「ゆふいんの森」車内について、詳しくは以下で記事にいたします。 http://hansinjyouhou.blog51.fc2.com/blog-entry-296.htmlそして、そのまま向かい側の特急「かもめ」に即、乗り込む!  雪の影響で、10分遅れで到着したからだいぶ慌てました(^^;) 長崎に向かいます。 しかし、乗った列車は、朝、宮崎~大分で使った787系と一緒やった。 この路線は、白いかもめで有名な885系かな?と思ったんですけどね。 これまた乗り鉄やない私なんで、事前の調査不足です。 せっかくの特急乗り放題の旅・・・ できたら、885系のグリーン車に乗れるよう、スケジュール組んだらよかった。 なので、朝乗ったシートと同じ・・・  1列車に3席しかないDXグリーンの指定席です。 午前中もずっとこれで寝転んでいたから、もう飽きた(^^;) とりあえず、ちゃっちゃとビール飲んで、寝ましょうかい。  景色も夜やから車窓眺めていてもつまらんしね。 寝るには申し分のないシートやし。 長崎駅に20時半に到着。  これで、残る主要駅は佐賀県だけになりましたね(^^) この日の行程は、宮崎駅を朝9時半に出発して、ここ長崎駅に夜20時半でしょ? とんでもない長丁場のようにも思えるが、 前半と後半のDXシートが相当快適やったんで、全然しんどくはなかった。 さあ!ホテル向かう前に晩飯にするど~!!  ・・・またまたですか・・・年末年始休業地獄はまだ続くのか? もう1軒!!  ダメや~明日1月3日からの営業や~ 長崎ちゃんぽん、皿うどん目当てやったのにな。 しゃあない、翌日の昼飯にいただくことにし、この夜は諦めます。 まあ、この日、電車内で食べようと思っていた残りもんが少しあったので、 それ食いました、侘びしい晩飯やった。 ホテルにチェックイン。  この日は滞在時間も短いので、カプセルホテルで。 このホテルについては、以下で詳しく記事にしております。 http://superlife.blog49.fc2.com/blog-entry-639.htmlなーんか、この7日目後半はうまくいかない日となりました。 まあ、長い旅になれば、こういう時もあるさ。 しかし、翌朝は、この旅で一番楽しみにしてたところへ行きます♪ うん、早く寝よ!おやすみなさいzzz では、8日目の行動については、翌週日曜への連載とさせていただきます。 ↓お勧めリンク↓
 豪華寝台特急の旅 [ 桜井寛 ]
| HOME |
次ページ ≫
|