このブログ、5ヵ月の充電期間をいただきました。
なんも前触れもなく、ほったらかしにしてしまって、すいません。
長らくご無沙汰してしまいました・・・といっても以前ここに来られていた方々も、
既にもう離れていってしまっておられるでしょうから、ご無沙汰も何もないでしょうが。
まず、昨年最大のイベントであった「北海道B級グルメ紀行」を成功させるため、
色々前準備を仕事の合間に取り掛かって、8/27~9/5の9泊10日旅を
存分に楽しんできました。
結果は大成功の旅でした(この時の手記も本当は完成しています)。
それで、ずっと更新の滞っていたブログに着手しようと思ったのですが、
進めていたネットビジネスの一つが失敗に終わったのです。
この後処理に時間を追われたりするうちに、精神的にも疲れ切っていました。
そしてようやく今年に入り、心機一転やり直す気力がでてきた次第です。
あと、ダメになりゃ、次の手を考えていきます。
まずアイデアを暖めて、進化させていき、リサーチをすすめ、行動。
そして小さな失敗を繰り返し、改良をすすめ、着実な物へ推し進めていく。
この辺の準備期間にやはり半年近くかかりました。
私って、結構打たれ弱いんですよね。
次復活するまでどうしても時間かかってしまいます。
自分でも1人でビジネスやっていくには、克服していかねばならない性格だと思っています。
色々、私の生き方や考え方を応援してくださる方もおられますので、
また俺なりに、がむしゃらにならず、のんべんだらりと
俺の生き方を綴っていきたいと思います。
このブログは怠け者である俺のやる気を促す発奮剤にもなってますんで。
この充電期間中にも心配してくださる方もおられましたが、
このブログのために書き溜めていた記事が1か月分ほど残っていました。
また更にこのブログの再オープンにも、約30の記事を新たにつくり、
掲載することが出来る状態です。
まず、これを公開して、そして昨年最大のイベントであった
北海道旅行を紹介したいと思います。
また、ふっと更新が滞ることもあるかもしれませんが、今後は毎日更新に捕われず、
マイペース更新でやっていきますんで、今後ともよろしくお願いいたします。
今日は休日でゆっくりと昼間から飲みたい気分であったので、
何をアテにしようかなと思ったら、頭に餃子が浮かんできた。
そうや!王将の餃子を持ち帰りにしよと思い、近所の「王将」へ買いに走る。
しかし、うだるような暑さで、死にそうになりながら帰ってきました。
「やきそば」に「餃子2人前」で600円ちょっと・・・

さあ!エアコンつけて冷やして、缶ビールを出してぐびぐびあおる。
そしてやきそばをずるずると腹に流し込んでいくのだが、
これって、かなり油使っていますが、あっさりしてません?
こういう味付けのやきそばは大好きである。
そして餃子!なんでこんなにビールに合うんでしょうねえ~
これだけで幸せな気分になります。
しかーし、ここまで油ぎとぎとに使っているんでは、
相当体に悪いでしょうな。
毎日、王将で定食食ってりゃ、早死間違いなしでしょうね。
私も油物、用心せないかん・・・
梅田の東通商店街で回転すしと言えば、先に紹介した
「さかえ」とここ「元禄寿司」です。
一皿120円の値段設定で
「さかえ」より10円安いです。
とりあえず、まずは今脂ののりきっている「かつお」よりいただく。
味はまあまあってとこでしょうか、とびきりうまいってことはない。
あと「うなぎ」をいただく。
この季節のうなぎはうまいですね~夏場は大抵俺は寿司でもうなぎを食べます。
その後、マグロがうまそうだったので、それをいただき、
最後に、「トロ」(1貫)と「生うに」を注文。
トロは見た目は綺麗でかなり味も期待したのだが、それほど、とろっとしておらず、
またウニも「生うに」とは程遠い苦味だけの「ウニ」でした。

一皿10円高いが、やっぱり俺には
「さかえ」の寿司が口に合ってるな~
ランチに野菜が無性に食べたかったので、サラダーバーがある「フォルクス」へやってきました。以前と比べると、値段設定安くなっているみたいですね。
サラダバー、スープバーいずれかと、ライスorパンという選択で0円で追加できます。
今回は一番牛肉ステーキ系で安かった「ビーフステーキランチ(焼肉ソース)」に、
サラダバーとライスをつけました。
合計1000円ちょっと。
あと、ここ「千里中央店」だけかもしれませんが、ライス、パンも食べ放題になっています。
肉自体は、一番安いのにしただけあって、
ペラペラに薄いのが一枚で、あんましうまくなかったです。
特に、焼肉ソースとのマッチングがよくなくて、私はソースつけずに食べました。

ここで店員の態度が気になったのですが、ダイエー傘下からステーキのどんファミリーに
変わったことにより、非常によくなっています。
以下は昨年7月時点の話とさせてください。
>>>>「あと、気になったのは店員の態度ですね。
オーダーし終わった後に、普通「サラダバーの皿はあちらにあります」とか言うもんでしょ?
それがなかったんで、私はてっきり持ってきてくれるもんやと思っていました。
しかし、どんだけ待っても来ず、肉とライスが運ばれてきたので、
聞いてみたら、あちらにありますとのこと・・・
あと、客がレジの前で待っているのに、客が食べ終わった後の皿を片付けてるやら、
非常に連携、教育がなっていなかったです。
ここは店長がまあええかげんな奴なんやろなと思いつつ、店を後にしました。」<<<<
ただ、ライスをもう1杯おかわりして、サラダバーは3回取ってきまして、腹は満足満足です。
(この店は非常によく改善されているので、また気持ちの良い記事を書きたいと思います)
この前、梅田で飲んでいて、終電なくなり、無性に眠くなったから、
少し眠ろうと1時前にネットカフェに入った。「メディアカフェ ポパイ」である。
ここの特徴は、個室ブースが豊富に揃っていること。
きちんとプライバシーが守られることである。
「ビジネスシート」「リクライニングシート」「ペアシート」などがあるが、
とりあえず寝たかったので「リクライニングシート」の5時間パックにした。
なぜか「ビジネスシート」も同じ値段で、1550円。

とりあえず、自分のブログとフリーメールをチェックしたが、
さすがの眠気ですぐにダウン・・・ZZZ
3時半くらいに目が覚めた。
さて、なかなか来ない折角のネットカフェなんで、存分に楽しもうと、
とりあえず、ずっと以前から読みたくて読んでいなかった漫画をとってくる。
あ、「ジパング」20巻が出てるんやね、これも。
週刊アスキーも読んでおきたいなと、これも2冊もってくる。
あと、ここはフリードリンクです、ソフトドリンク飲み放題。
またその種類はかなりあります。紙コップ形式のでっかい自販機(金は入れなくてよい)と、
ファミレスによくある何種類かコーヒーをつくる機械、それにフローズンです。
あとはシャワーも使えますし、毛布も貸し出してくれます。
漫画4冊も読んでいたら、あっという間に6時・・・
アスキー読む間がなかった。
しかし、活字を読むのは仕事で読む書類ぐらいで、ネット活字中毒の私には、
まあ丁度よい気分転換できました。
ミンチカツ・・・この響きは、一番安物のカツというイメージが強い。
けど、その値段のリーズナブルさと比較すると、
旨さのCP値は結構高いのではないでしょうか。
そのリーズナブルさからなのか、今回のミンチカツも非常にでかい!
この値段設定(346円)でもこの大きさである。
大盛りご飯が大盛りに見えないくらい・・・
トンカツでは、出せないボリュームの大きさである。

作り置きだったので、ホカホカサクサクを期待していなかったのだが、
まず衣が分厚くて、箸で切れないのである。
なんとかして切って食すと、なかはジューシーでアツアツである。
衣が分厚くて、熱が外に逃げていなかったのであった。
ご飯とミンチカツって合いますよね、うん、うまい。
特大ミンチカツに大盛りご飯で、腹いっぱいです♪