ステーキ999円の店として、「トライ」は有名ですよね。 大阪駅ビルにも何軒かあります。 そんなトライの肥後橋にある店は、夜、立ち飲みになるというのを 聞きました。 それに490円でサーロインステーキが食べられるとか! これは是非、行ってみようと思い立つ!  夕方6時過ぎに到着したのだが、すでに店の中は仕事帰りの サラリーマンで満杯・・・ 「外でもいいですか?」ってことで、まだ春先の肌寒い季節ではあったが、 上の写真のベンチのところで、座っての飲み食いとなった。  ベンチに座っての景色は、まるでオープンカフェ・・・(^^;) 夏場前後とかは気持ちよさそうですね。 まずはビールを・・・ 生中が結構な量で安い!290円です。 ビールがこの値段は1軒目として魅力的ですね。 そしてまず頼んだのは目玉の490円サーロインステーキです♪  んん・・・?これですか・・・ 玉ねぎいっぱいで、肉がちょろっと上にのっかっていて、更にネギ・・・ どうやら肉の量は75gらしいです。 こんだけの量なら、肉の味なんてほんと分からないですね。 もっと値段上げていいから、しっかりした肉の量が欲しかったです。 あと串かつに牛カツ(100円)があったので、うずら(80円)と共にいただく。  この牛カツはおいしかった! しっかりとした肉の味わいがあったし、なによりつけるソースも 濃厚でコクがあっておいしい。 新世界系串カツのソースはさっぱりウスター系が多いのだが、 ここはトンカツソースでしっかりした味。 さらに1本、牛カツを追加してしまいました(^^) ステーキは今ひとつでしたが、酒の安さ、そして串カツの旨さには 大満足です。 梅田からはちょっと遠いけど、1軒目をここで始めるのには、 すごくいいですね。 絶対、またトライしてみます。 住所:大阪市西区江戸堀1-11-12 日本興亜損保ビル別館1F 電話:06-6445-0089 営業時間:17:00~23:00 定休日:土・日祝日 ステーキハウス トライ 肥後橋店 (ステーキ / 肥後橋) ★★★★☆ 4.0
肥後橋で呑み始めて、ぶらぶら北浜へ向かっていたところ、 非常に賑わっている店を見つけた。 かなりファンキーな店構え!  そしてオープンで人が飲み食いしてるその雰囲気に非常に惹かれたのだ。 「ACHAKO[アチャコ]」である。 ちょっとたこ焼き&ビールで寄って試してみるのもいいかと、 たこ焼き8個(500円)と生中[エビスビール](500円)を頼む。 メニューは以下のとおり、味付けはめちゃめちゃ色々ありますね~  が、無難にソースマヨネーズで。 ・ ・ ・ しかーし、なかなか出来上がらない。 10分以上待ったか・・・2Fにも席があるようで、そっちからも注文が入ってたようである。 しかしそれにしても、たこ焼きで15分近くも待たせるのはどうかと思う。  まだ4月初めの時期だったので、エビスグラスビールにあと「落花生」がついてきたが、 それをちびちび呑みつつ外で待つのは辛かった。 やっと出来たたこ焼き!体は冷え冷えですんで、暖まらなきゃ!  1個を丸ごとぱくっと口の中へ。 はふはふしながら、噛み締めてみるが・・・ん? 外の生地はぐちゃぐちゃ、その生地自体の味も味気ない。 ソースとマヨネーズの味だけ際立っている状態。 その佇まいと賑わいでちっと期待した割りにはこれか・・・ って非常に残念な気分。 8個で500円(それも税抜き)はかなり割高やし、かなり待たされたことも 非常にマイナスポイントとなりました。 たこ焼きの旨い店って、見た目で判断難しいですね。 住所:大阪市中央区高麗橋2-4-12 最寄駅:京阪or地下鉄,淀屋橋駅or北浜駅から徒歩2分 電話:06-6202-7188 営業時間:17:00~24:00 定休日:土・日祝日
さて、今日は久々に「ららぽーと甲子園」でショッピング♪ 色々店回ってたらいつの間にやら夕方に・・・(^^;) 休憩がてら、飯でも食おうかと2Fのレストランゾーンを色々 見て回るが、ランチタイムの安い時間も過ぎていて、 なかなかよい店に巡り合えない。 和洋中色々見て回った結果、口はオムライスを欲していたので、 ここにしました「キタグリル」です。  大丸ピーコック系列のお店みたいです。 梅田大丸にも入っています。 店はすごく明るい雰囲気で、女性に人気ありそうですね。 一番のメインは「包み焼きハンバーグ」の店ですが、 オムライスを欲していた私は、「オムライスとハンバーグ」(980円) にしました。 ステーキを欲していた連れは「ひとくちステーキセット」(1380円)に。 さーて「オムライスとハンバーグ」♪  見た目、デミグラスソースのハンバーグに、トロトロ卵のオムライス、 結構美味しそうです。 これに後、スープがついています。  オムライスから食べてみよ。 うんうん、卵の半熟トロトロ感はなかなかよい♪ しかしどうも中のケチャップライスの味がどうも味気ない。 続けてハンバーグも、デミグラスソースは好きでハヤシライスなんぞも 私は好きなのだが、このデミグラスはなかなか。 けど、こっちも元のハンバーグ具材がねえ~ いずれも今一歩・・・素材にいいものを使ってないのかな。 こちらがお連れの「ひとくちステーキセット」♪  細長い皿に見事に盛り付けられています。 マグロのカルパッチョに一口ステーキ、ハンバーグ・・・  ライス、サラダにスープがついています。  まあ1380円という値段ですから、このぐらいのボリュームは必要ですな。 こちらも一口ずついただきましたが、フムフム、自分の頼んだ分と同じような感想です。 店はすごく落ち着いた雰囲気で、ゆったりとスペースもとられていて、 開放感もあり、食事しながら話するにはいいですね。 デートや女の子同士でのショッピング合間の食事で使うには 非常に使いやすいです。 住所:西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園2F 電話:0798-81-6636 営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00) 定休日:不定休(ビル休館日に準ずる) ↓お勧めリンク↓
 トンデンファーム・ビーフハンバーグ4個入1袋キタグリルPalette ららぽーと甲子園店
国道171号線沿いに帯広豚丼の文字が気になるお店がありました。 ラーメンが主みたいで「ふくちあんラーメン」とあります。  店の見た目非常にあちこちにありそうなチェーンの印象があるので、 ネットで調べると、この「ふくちあんラーメン」はチェーン店のようですね。 帯広豚丼はご当地 「ぱんちょう」で食べて、非常に美味しかった印象があるので、 今回ラーメンとセットで食べてみることにしました。 ミニ豚丼とラーメンの「豚丼セット」が980円です、ちっと高めかな。  注文後、取り放題のキムチを取りに行きます。  他にも横に大根の酢漬けもありました。 まあ、そんなに美味しくもありませんが、キムチはラーメンに絡めて 食べるのが大好きなので、ひとまず置いておく。 ミニ豚丼がやってきました。  そのぶ厚みとタレの感じが非常に、帯広豚丼を思い起こさせてくれます。 味も・・・うんうんなかなか。 あの 「ぱんちょう」で食べた味よりは劣りますが、 豚肉のジューシーさと、タレの絡み具合は丁度いい感じ。 そして、ラーメン。  スープの見た目はあっさり豚骨系って感じ。 ずずっと飲んでみた感想も、そのままです。 見た目といい、味といい、 にんにくラーメン「薩摩っ子」に非常に似た印象があります。 ここもにんにくが入っていますしね。 ただ、どうも 「薩摩っ子」に比べると味にパンチがないです。 チャーシューはまあ豚丼もやってるだけにまあまあですが、 これまた 「薩摩っ子」に比べるとね~ 麺は九州豚骨らしく、細麺。  うーーん・・・この麺がもう全然駄目です。 細麺はかためでしゃっきり感が重要ですが、これはもうへなへな。 キムチと一緒に流し込んで食べて、味を誤魔化すことにする。 全体的に帯広豚丼と九州とんこつを組み合わせるアンバランスさも どうかと思うし、主流のラーメンがどうもパンチもなく駄目。 けど、大阪で帯広豚丼を前面に押し出している店もあまりないかと 思うので、この豚丼だけはまた食べてみたいかなって思います。 住所:伊丹市瑞穂町1-4 電話:072-775-6308 営業時間:AM11:00~翌朝AM5:00まで(日・祝日AM4:00まで) 定休日:なし 駐車場:あり 大阪ふくちゃんラーメン 伊丹店
以前、JRで通勤していたときに、新大阪駅でよく電車待ちの わずか10分くらいで、さっと食べるのに重宝しておりました。 手打ち讃岐うどんのお店「杵屋」です。 
讃岐うどんのコシのある麺では、私は冷やしで食べることが、 圧倒的に多いです。 今回も「冷やしうどん」(270円)にしました。
客もまばらだったので、注文後わずか30秒ほどで登場! この早さが立ち食いそば・うどんはええですな(^^)

うどん麺はきちんとコシがあって、非常に私の好みの味である。 また、「天かす」は卓上の缶にたんまりと入れ放題してくださいと 置いてくれているので、天かすとうどん・そば麺の絡みが好きな 私にはこれもプラスポイント(^^)
あと、シャキシャキの葱がここはおいしいんですよね。 ただ、葱臭さの後味がかなり残るのが難点ですが。
以前にそばも食べたことありますが、ここはやはりうどんです。 トッピングをせずに、安くしようと思えば270円ですから、 時間がないが、ちょっと美味しいものを食べたいって時に、 いかがでしょうか。 電車待ちで、食ってすぐに電車に乗れるもええですし(^^)
実演手打うどん 杵屋 OCATモール店 (きねや)
国道2号線沿いの芦屋地区はかなり以前から美味しいラーメン屋の 激戦地区として知られてきた。 そんな中でもその行列の中心的役割を果たしてきたのがここ。 「芦屋ラーメン庵」である。 今回は国道171号線沿いにある「伊丹店」を訪れてみた。  さーて何しようかと、店内のメニューを見渡す。  チャーハン大好きの私・・・口がチャーハンを欲していたので、 セットメニュー「チャーハンセット」(800円)にする。 チャーハンついてこの値段なら結構お得ではないだろうかと。 味は普通に「芦屋ラーメン」にしました。 まず、キムチが出てきた。  あれ??ここ昔はキムチ食べ放題がウリやなかったっけ? どうやら、それなくなってるようですな。 採算に見合わなくなったのか・・・ 結構ここのキムチはラーメンに合って好きだったのだが。 チャーハン登場♪  ん?ちっちゃいですな。 真ん中にのってる海老が非常にでかく見えるでしょ。 半チャーハンですね。まあこの値段やからこんなもんでしょ。 だが・・・ うーん、パラパラに炒められてないですな~ 口の中で米一粒一粒がバラける感覚がない。 写真でも油で艶やかに炒められていないのが分かりますよね。 そんでラーメン。  味は基本「豚骨醤油」なのだが、これはかなり色々な味が混ざっていますね。 あとから調べると、鶏の足やカツオ、サバ節、昆布なども混ざってるのだそうな。 うーーんしかしこんだけ調合すると、色々な味がバッティングしあって、 なにがなんだか、何を主張したいのか分からない味・・・ にんじんの細切りが盛られているのは、ヘルシーさの主張であろうか。 確かに女性客を狙った味ともいえる。 チャーシューは全然印象のない味・・・ 麺はかなりもちもち感のある細麺。  この麺は結構好きだなというか、個性を感じますね。 この店独特で非常によいと思います。 全体的に、昔に食べた記憶があるが、そのときよりも評価下がりました。 なぜかと言えば、自家製キムチ食べ放題がなくなったから。 ラーメン自体の出来には、自分の好みと全然合ってなかったのですが、 そのキムチと麺の合わせ具合がいいなと、今回再訪してみたわけです。 まあ、ヘルシーさを感じさせるラーメンですので、 女性受けはいいのではないでしょうか。 住所:伊丹市広畑2-51 電話:072-772-0141 営業時間:月~木AM11:00~AM1:00 金~日AM11:00~AM2:00 定休日:無休 駐車場:なし スープの基本は以下の通り: 芦屋ラーメン(とんこつ醤油味600円) 芦屋こく醤油(こい口醤油味600円) こく塩ラーメン(上記価格に+50円) みそラーメン(上記価格に+50円)
京橋の立ち飲みストリートを奥まで進んでいくと、 こんなええ立ち飲み屋があったんやってつくづく思う店がある。 「まるしん」である。  ちょっと狭いL字型のカウンターであるが、平日の夕方6時くらいには、 仕事帰りのおっちゃん連中でいっぱい(^^) 人気の高さを伺えます。  まずはメニューより・・・  立ち飲みにしては普通の値段っていったとこでしょうか。 魚貝関係のメニューの充実さが分かります。 まず、こちらが「穴子煮こごり」(400円)  もう穴子が柔らかくって、ふわふわしてるのが、煮こごりにすることで、 しゃっきり感も出してて、味わいが奥深い。 煮こごりってあまり好きではない食べ物なのだが、これは気に入りました。 「まぐろお造り」(350円)  これは参った・・・これだけの旨さのまぐろをまさかこの値段で??って。 中トロではない、単なる赤身のマグロなのだが、噛み締め感、味も、 普段食べているマグロがイミテーションに思えるくらいに旨い。 そしてここの名物の「湯豆腐」(150円)とおまけ  上にのってるとろろ昆布とダシの旨さがよーく豆腐と合っていて、 あっさり感が堪らないですな~ 「鰻肝焼き」(250円)  これまたすごい・・・肝の苦味が出ないくらい風味豊かに こんがりと焼かれており、酒のアテに素晴らしい。 「牛生レバー」(350円)と「ヒラメお造り」(450円)  もうこの店には脱帽です・・・ これだけ美味しいアテならば、この値段は安すぎっ!て言いたいくらいに・・・ 今まで行った立ち飲みの中でも、海鮮系は一番旨いと言っても 過言ではないくらいに素晴らしいです。 同じ通りの「岡室酒店直売所」とともに、リピート必須の店です。 住所:大阪市都島区東野田町3-2-19 電話:06-6351-2154 営業時間:平日、土曜11:00~21:00、日曜・祝日11:00~19:00 休日:水曜 ↓お勧めリンク↓
 ふぐ煮こごりはこちらで購入できます
お昼、腹いっぱいに食べようと思うと、やはり油ものが頭に浮かぶ方も 多いのではないでしょうか。それも肉との組み合わせで! そうすると、「とんかつ」っていい食べ物ですよね。 そんなわけで、トンカツ「かつ喜」へと車を走らせました。  やはりトンカツを食べにくる人間は、腹いっぱいに食べるぞ!って人が 多いんでしょうか。「梅八」なんぞと一緒で、ご飯、キャベツ、シジミ汁が おかわり自由!こういうのがトンカツ屋の醍醐味ですな。  店内は昼でもちょっと暗めの照明で落ち着いた感じの佇まい。 ゆっくりとご飯を食べることができる環境を作ってくれています。 ランチメニューより「えびロースカツランチ」(997円)を選択しました。  卓上には、ソース2種類と辛子、キャベツにかけるドレッシングがおいてあり、 お漬物が2種類でてきました。  ロースカツ、エビフライ共に、どちらも結構ボリュームがありますです。  味は、うんうんまあ、しゃきっと揚げられてはいるのだが、 ちっと物足りない感があります。 「梅八」のトンカツの方が私的には好み。 ご飯とキャベツ、シジミ汁は、全ておかわりしまして、お腹はいっぱいです(^^) 店はゆっくりと食べられる環境もあるし、店員さんも非常に愛想がいい。 もう少し、カツの味が(ホントに少しだけ)よければって、 思える店でした。 住所:兵庫県尼崎市西昆陽1丁目27-25 電話:06-4962-3047 営業時間:11:00~23:00(オーダーストップ22:30) 定休日:なし(年中無休) ↓お勧めリンク↓
 これぞ最強!王様のトンカツにうなる!特選 鹿児島産黒豚ロースカツセット2枚入り
運転免許証の更新で、伊丹へ自転車へ向かう。 午後からの処理開始まで少し時間があったので、 「ダイヤモンドシティ」でなにか少し食べようかと寄ってみる。  ここのパン屋さんがドリンクバーを併設しているので、 あまり時間もないから、ここでパン1つ買って食べようと決めた。 そのパン候補には、カレーパン♪ 「キーマカレーパン」(160円)が美味しそうだったのでそれにする。  ドリンクバーは200円で飲み放題。 カルピス、オレンジジュース、ウーロン茶、コーヒー(ホット・アイス)が 飲み放題です。 いい感じに揚がっているカレーパンですね♪  カレーパンはやはり揚げパンが一番です。  中のキーマカレーもスパイシーさが感じられ、挽き肉のプツプツ感も 舌にうまくまとわりつく。 30分弱、携帯のメールを打ちつつ、3杯ジュース、ウーロン茶、コーヒー飲んで、 これでトータル360円なら、まあいい時間潰しができましたです。
芦屋に風変わりな餃子を主流に、リーズナブルで美味しいお店があると、 伝え聞いてやってきました。 「新世界餃子楽酒 サナカ(最中)」です。  店の雰囲気はカウンターが主流でテーブルが奥のほうにいくつかある。 夏場になると、店の軒先は完全にオープンにして、 ここにもテーブルを置いている。 非常に開放感もあり、照明も落ち着いた雰囲気で、ゆったり寛げる。 カウンターでカップルで使うのにも丁度いい感じ。 まずはドリンクを。。。 生中が税込409円、酎ハイが294円といった値段なので、 まあまあの値段か。 そして、今回はおすすめセット(税込1890円)を。 メニューはこんな感じです。  まずは餃子3点セット  野菜、海老、青しそ餃子です。 1人前5個で、ちょっと小ぶりな感じ。 これをあっさりとした塩タレでいただきます。 衣が非常にパリっと、サクっとしており、歯当りが非常によい。 そして中の具材は非常にジューシー。 ビールがよくすすむお味です。 こちらが「牛すじと豆腐のから味噌煮込み」  私、味噌煮込みはあんまし好きじゃないんよね~ 味が濃ゆ過ぎて、舌に合わないんです。 「たつ屋のあっさりホルモン煮込み」とか、 ちっと甘めの 「やまと屋のどて焼き」みたいのが好きですからな。 これはちょっと濃いモノ好きでないと駄目かも。 こっちは名物「手羽ぎょうざ」  中にたっぷり餃子具材がはいっております。 しかし、これも濃い~・・・すごく味付けがジューシー。 あっさりとした手羽塩味って感じで思ってたのでしたが、 味噌煮込み食った後に、これはまた重過ぎます。 再びあっさりしたものをと思って、「野菜餃子」(168円)を追加オーダー。 うんうん、最近、酒のアテにはあっさりしたものを求めている私には、 このくらいがやはり丁度いい(^^) ちっと味付けが濃いものが多いかなって印象だったので、 そういうのが大丈夫な方には美味しいと思います。 ただ、餃子もあっさりしたものありますよ。 あとイタリアンメニューも揃っているので、 そういう使い方も面白いのではないでしょうか。 食べ飲み放題もありますんで、カップルで、グループで アラカルトに使える店やと思います。 住所:兵庫県芦屋市大原町2-6-121 電話:0797-25-5963 営業時間:平日 17:00~1:00 (ラストオーダー0:00) 金土祝日前 17:00~3:00 (ラストオーダー2:00) ↓お勧めリンク↓
 【小江戸もちもち生餃子 40個入り】
阪神御影によき立ち飲み屋があると以前より聞いていた。 それも18時までに入店すれば、お得なサービスがあるとのこと。 17時半に阪神御影駅で待ち合わせてして、突入しましょう! ってことで決定。 早速行ってみた駅の北東、約3分ほど歩いたところにある 「ライオン堂」である。  外観はスタンディングバーといった雰囲気であり、 非常に女性同士でも入りやすいのではないだろうか。 中も暗めの照明で、まさにアイリッシュバーの雰囲気である。 飲み中心のデート使いの1軒目に、非常によいですなあ~ ただ、この阪神御影で2軒目をどこ使うか悩むとこやけど。  その18時までのサービスとは「ワンコインサービス」。 500円で以下のセットである。 ・お好きなドリンク1杯 ・本日の一品 ・おまかせ串かつ2本(酎ハイなら3本) 本日の一品は「鶏肉のトマト煮込み」  そして、串カツは今日は「うずら」と「茄子」であった。  この両品ともなかなかの出来、結構旨い。 あっという間に1杯目のビールを飲み干してしまう。 メニューはおすすめと通常の分があり、 おすすめの上段はお造り系、下段は一品モノと分かれている。 その上段から、生レバー好きが揃ったので、「牛・白肝刺し」(480円)を選択。 あとは、アジのお造り(280円)、きびなごのお造り(380円)なんかがあった。 そして下段からは、渡りガニのピリカラチリ南蛮漬け(280円)、 五目カレー焼きビーフン(280円)を選択。 大体280円と380円の値段帯が、ほとんどである。  白肝刺しはさすがにこれだけ値段設定を高くしているだけあって、 新鮮でめちゃ旨い、ピクルスも90円と安い。 これは手軽でええアテですね~   また280円の両品もこの値段でこれだけの凝ったものが食えるとは かなりのレベルの高さが伺える。 通常メニューは串焼きが1本、100円・120円、そして焼き鳥が1本120円であり、 とりあえずのアテの種類もすごく豊富に取り揃えている。 そんな中から、フィッシュアンドチップス(380円)を注文。  うわっ!ポテトてんこ盛りですな~ これは1人で頼んだとしたら食べきれないぞ・・・ 店の雰囲気、アテの旨さ、そして価格帯、全てが程よくバランスがとれている。 この地だからこそ、この値段でやっているのだろうが、この店が三宮にもしあったなら、 とんでもない人気店になっているであろう。 阪神御影はなかなか降りる駅ではないが、この店目当てで行っても全然損のない、 非常にいい店である。 住所:神戸市東灘区御影中町1丁目6-3クヴェレ御影1F東 電話:078-842-3229 営業時間:17:00~23:30 定休日:日曜 ↓お勧めリンク↓
 鮮度抜群!和牛上レバー100g単位立ち呑み家 ライオン堂
ここの学食にも結構ようやく慣れてきた。 まあ、その中でも一番CP値が高いのがこれかな~ 「ワンプレートランチ」である。 390円なり~♪ この「ワンプレートランチ」は日替わりで内容が変わるのだが、 基本は揚げ物やハンバーグを中心に3品。 これがメインのおかずである。 それではある日の1例を挙げてみよう。  「アジフライ」「オムレツ」「ハンバーグ」がメイン。 (ハンバーグがちっと写真では隠れて見えにくいですが) それに野菜と、作り置き焼き飯、味噌汁といったような構成である。 ご飯の焼き飯は作られたものがジャーで温められておいているので、 なんとも味気ない。 これは白飯だと思って、おかずと喰らう。 アジフライがまあまあ美味しいっていったとこか。 まあ、この値段でそんな美味しいものは期待はしていないですからね。 ココ最近の昼食事情のごく一部でした。 外に食べに出てもいいけど、なかなか歩いていけるとこがないからなあ~ ↓お勧めリンク↓
 職人芸!ひらけ!オムレツとチキンライスのセット3人前
阪神御影駅を北側に降りて、左手にすぐ見えます。 昔ながらのラーメン屋台のようなリヤカー屋台がそこにある。 串カツ屋台の「いくちゃん」です。  既に18時半には人がごった返しているが、端っこに割り込ませてもらい、 立たせてもらう。 約30種類のネタが目の前のトレイの上に並んでおり、 ここから好きなのを注文して、揚げたてサクサクを食べることができるシステムだ。  大体90円から200円くらいの価格値段帯で設定されている。 1本ではなくて、2本でてきた。 2本からの注文体系になってるようですね。 例えば、牛串ならば120円であるが、2本で240円となる。  この串が持つ部分まで、まだまだ熱い。 その串を2度漬け厳禁のソースにくぐらせて、いただきますです。 ほーーっ!こりゃホンマのサクサク感やわ。 衣が非常に旨い上に、中のネタの味をうまく引き出している。 新世界の串カツでも、これだけのもん食えるとこはないやろと思います。 いや~ええ店紹介してもらいました。 住所:神戸市東灘区御影中町3 阪神御影駅北側 電話:なし 営業時間:17:30~24:00 休日:日祝、雨天時 座席:スタンディング約12名 ↓お勧めリンク↓
 「二度漬け禁止!」 通天閣串カツ&どて焼きセットいくちゃん
| HOME |
|