「掛布ライス」という美味しそうな「あんかけチャーハン」がある店の存在を 昔から知っていました。 前々から食べたいな~って言っていたのですが、 その機会がなく思っていたところ、ちょうど晩飯時に近くの友人より、 「一緒にどっか食べにいかへん?」ってお誘いが。 そうなるとここを思い浮かべました。 「龍園」に突入です。  店内は非常に狭い・・・  カウンターが10席くらいと、壁際に座れるところが少しあるだけ。 そしてその壁には甲子園が近いのがよく分かるように、 野球選手を中心に有名人のサインだらけです。 阪神の選手もたくさん来てるんでしょうね。 店内のメニューに目をやる。  普通の中華屋さんより、ちょっと割高な値段ですね。 特にご飯系が高いかな。 そんな中チョイスしたのが3点。 まずは、やっぱり掛布ライス(1000円)。  このオリジナルを食べてみないとね~ チャーハンを卵で包んで、あんかけしています(スープつき)。 見た目が非常に綺麗ですね~ 中を割ってみましょう。  パサパサに炒められたチャーハンが出てきました。 このお味は・・・すごい。。。3拍子揃ったといえばこの料理と言えます。 チャーハン、トロトロ卵、あんかけ・・・この3つがええ感じで絡まってる。 こんだけ美味しいチャーハンを使った料理はなかなか食えないぞって感じ。 そして焼き餃子(400円)。  この味はいたって普通・・・ やはり神戸の餃子専門店で餃子食べ慣れているせいかな。 ああいう餃子のほうが美味しいです。 で焼麺「やきそば」(550円)。  台湾料理らしい、平麺を使った、この焼きそばは非常に美味。 炒め方がめちゃくちゃうまいですね。 チャーハンといい、ここの店主の技が超一品なのが分かります。 全体的に味付けが塩辛さを感じました。 ビールがかなり恋しくなる味です。 車で行っていたので、飲まなかったですけどね。 少し値段は割高なもんもありますが、美味しさは感じられる店でした。 台湾料理店としては、三宮の「金山園」とも双璧をなす店ですな。 住所:西宮市甲子園網引町2-33 電話:0798-46-7977 営業時間:11:30~14:00 17:00~22:00 定休日:週1回不定休
アローツリーは果物の美味しいケーキのお店として、有名ですね。 その中でも、このフェスタ店は1階で野菜・フルーツ、雑貨などを売っていて、 3階では衣類・小物等を売っていますが、2階でカフェをやっていて、 ランチタイムには食事もできるようです。 ![Arrow Tree festa[アローツリーフェスタ]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/arrowtree01.jpg) 見てのとおり、ドリンク・デザートつきで1000円というお値段。 つけなければ800円ですから、つけたほうがお得感ありますね。 今日はここを訪れてみましょう。 Arrow Tree festa[アローツリーフェスタ]です。 ![Arrow Tree festa[アローツリーフェスタ]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/arrowtree00.jpg) 2階へ上がってみると、内装はこんな感じ。 ![Arrow Tree festa[アローツリーフェスタ]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/arrowtree02.jpg) すごくシンプルで、あっさりした感じがこのお店のイメージと ぴったりマッチしています。 ランチのおかずは4品目から3品目チョイスできます。 ![Arrow Tree festa[アローツリーフェスタ]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/arrowtree04.jpg) その日は、 「鮪のタタキ」「野菜のマリネ」「ぴり辛こんにゃく」(右上写真同行者がチョイス) 「ココナッツで煮込んだタンドリーチキン風オーガニックチキン」(長い名前^^;) ってなメニュー。 で、スープはかぼちゃのスープでした。 まず、スープ・・・うっぬるい・・・ぬるいスープはどんなに美味しくても駄目ですね。 でおかずのほうだが、まずチキン・・・これ味付けホンマにしてるのって感じ。 野菜のドレッシング系もすごくあっさり。 鮪だけがちょっとカルパッチョ風に味付けされていたかな。 オーガニックですから、まあこんな薄い味付けなんでしょうが、私には物足りない。 こちらが同行者のパンチョイス。 ![Arrow Tree festa[アローツリーフェスタ]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/arrowtree05.jpg) ごくごく普通のパンです。 そして五穀米・・・ ![Arrow Tree festa[アローツリーフェスタ]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/arrowtree06.jpg) 私、五穀米って大好きなんですよね。 このご飯もすっごく美味しかったです。 で、ここ、五穀米とパンはお替わりし放題なんですよ。 ご飯大盛りでお替わりしちゃいました♪ そしてデザートは、ショーケースにある4種類のタルトから自分の好きなのを選びます。 ![Arrow Tree festa[アローツリーフェスタ]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/arrowtree03.jpg) どれもフルーツたっぷりで美味しそうであったが選んだのはこれ。 ![Arrow Tree festa[アローツリーフェスタ]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/arrowtree07.jpg) チョコレートのタルトです。 フルーツが苺、グレープフルーツ、バナナなどふんだんに使われていて、 あっさりした生クリームが、こってり洋菓子大嫌いな私には丁度ええ感じです。 同行者がチョイスしたタルトに、私はドリンクは緑の野菜ジュースにしました。 ![Arrow Tree festa[アローツリーフェスタ]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/arrowtree08.jpg) この野菜ジュース、青汁みたいって思うでしょ? しかし実はフルーツがふんだんに使われていて、すっごく飲みやすいんですよ。 こういうフルーツの使い方がすごくうまいですね。 このおかずやと、いくらパンorご飯食べ放題でも、800円は高いなって印象・・・ ただプラス200円でタルトにドリンクが付くと思うと安い感がありますね。 やはりここは、ケーキにドリンクのカフェ使いが最適やなあ~ 住所:西宮市弓場町7-36 電話:0798-37-1210 営業時間:9:00AM~10:00PM(LO ~9:30PM) 定休日: 不定休
粉モン王国大阪・・・ たこ焼き、お好み焼きなどなど、大阪には粉モンの店がいっぱいありますが、 「ぺちゃ焼」なる珍しい粉モンがあります。 結構TVでも取り上げられて有名になっていますね。 そのぺちゃ焼の店「あほや」三国店に今回突入です。  これがメニュー  名物のぺちゃ焼は250円。 そしてたこ焼は300円で7個ですから、まあまあの値段です。 ごくごく普通のたこ焼き鉄板。  ぺちゃ焼はこっちで焼くことないです。 そのぺちゃ焼(250円)を注文。 さあ!その作り方を伝授しましょう!  1、玉子を落とします。 2、チーズをかけます。 3、たこ焼きを3個置きます。 4、ぺちゃんこにします。 5、容器に移します。 これで完成♪  こんな感じの出来上がりですから、見た目はお好み焼きに 近いですよね。 けど、その中を割ってみると・・・  見事なほどにたこ焼きらしく、トロトロです。 これを食べてみると、一口目はこのトロトロ感と、 玉子とチーズ、マヨネーズ、ソースの配合が堪らなく旨い。 けど、何口か重ねていくうちに、チーズとマヨネーズのこってりさが 邪魔になってきました。 結構生地の出来がよいだけに、もっとシンプルに食べるほうが 美味しいのかもしれませんね。 次回はたこ焼き(しょうゆ味)で食べてみようかな。 住所:大阪市淀川区西三国1-1 電話:06-6395-0525
今日はJR芦屋周辺で晩飯を食べることと相成った。 最初焼き鳥でも食べようかなって「まさや」でも入ろうと思ったのだが、 なんと軒並み「まさや」系列は社員研修で休み・・・ 国道2号線沿いまで出て、大衆食堂っぽいところをさがすことにする。 するとこんな店がありました。  値段的にもまあまあやし、ちょっと1杯呑みながら飯食うには最適かなと入店。 「小金屋食堂」です。 店頭のメニューがこんな感じ。  丼、そば、うどんが中心でいかにも大衆食堂っぽい。 店内はタバコの煙がモクモクで、おっちゃん達の一杯やりつつ、晩御飯食べるという、 そういう系統の店ですね。 中に入って、夜の居酒屋メニュー。  芦屋のこの地にしてはかなり良心的な価格設定ですね。 (クリックで拡大)  ビールがちょっと高いのが難点か・・・ 生中をお互い1杯ずつ頼み、何にしようか迷ったが、 とりあえずおすすめにあったカキフライを注文。 そして、おでんなら早く出てくるでしょうということで、 大根、厚揚げ、卵をいただく。  おでんがぬるい・・・ なんでずっと煮立ったところに入れているのに、なんでこんな熱くないのか興ざめ。 そういえば、真ん中のテーブルに座っていたおっちゃんも、「かす汁」がぬるいと、 もっかい温め直してもらってたな。 カキフライ(400円やったかな?)。  ちっと小ぶりのカキが4つ並んでいます。 衣がちょっと荒めで私の口には合わず・・・ カキってのは繊細な衣の方が合いますからね。 で、名物と書いてあった「だし巻」(310円)を。  これはええあっさりしたダシの卵焼きですね~ ここ最近食べた中でも、非常にうまいです。 いかにも街中の大衆食堂が、夜は居酒屋をやってるって感じのお店です。 なので、酒のアテとしてはまあもうひと頑張りっていったとこでしょうか。 昼の定食で一回食べてみたいな。 住所 兵庫県芦屋市宮塚町2 電話 0797-22-5498 小金屋 (居酒屋 / 芦屋) ★★★☆☆ 2.5
明石近辺に住んでいた時に、魚の棚で、よく明石焼を食べるときには 決まってここで食べておりました。  他の明石焼のお店が600円ってな値段が多い中、 ここだけは、480円ってなお値段!! 魚の棚商店街の西から入ってすぐにあります「とり居」です。  かなり芸能人も訪れているようですね。  ここの明石焼は、1人前15個で480円。  この台に乗って出てきたらワクワクしますね。 明石焼って大好きです。 結構できあがりがふわふわってしてるのが写真でも分かりますでしょ(^^) これをダシにつけていただく・・・  出来立てアツアツ感を口の中で適度に冷ましながら、味を噛みしめる。 うんうん、非常にあっさりしてて、口の中に生地とダシの風味が拡がります。 また、卓上にはソースも置いてあって、たこ焼きのようにして 食べることも可能。 しかしやっぱりたこ焼きにはソースは合わないかな~ まあ、ダシにつけて食べるのに、たまにアクセントとして、 ソースを塗ったのを食べるってな使い方がええですね。 この値段では、やはり全体的によくできた明石焼です。 明石はたまにしか来ない街なんで、次来るのはいつになるかな? 帰りは魚の棚商店街をぶらぶらしてこんなん買いました。  しゃこ、こんだけ盛られて一盛り500円ですよ、30匹くらいいてたかな。 ピチピチ跳ねてすごく新鮮で、美味しいシャコでした。 住所:明石市本町1-3-20 電話:078-912-4043 営業時間:10:30~19:00(土・日・祝は20:00まで) 定休日:木曜 ↓お勧めリンク↓
 定番『三色の明石焼Wセット』
阪神間で食べログのクチコミ評価が、かなりの高得点を叩き出している シチュー&カレー屋さんが阪急塚口にあり、ずっと前から気になっていた。 ただ、車で行って駐車場がないのと、近くまで来たときにカレーを食べたいなって 気分がのらなかったので、なかなか寄る機会がなかった。 仕事終わりに塚口に寄る機会があり、ようやく来訪です。 シチューとカレーの店「アングル」です。  週初め平日の夜にも関わらず、人が満杯状態・・・  リピーターがしっかりついているこの店の人気が伺えますね。 こちらがメニュー。  2人で寄ったので、どういう組み合わせで頼もうか色々考えた結果、 やはりシチューは外せないなとビーフシチュー(1050円)に、 あとカレーは、最初は一番安いカントリーカレー(600円)にしようと思ったが、 一番人気と書かれていた、ポークしめじカレー(710円)に眼がいき、やはり、 ここまで来たからにはこれも試してみなければと注文です。 で、あとシチューに組み合わせるのにパン(105円)を追加しました。  そしてこれ!  ゆで卵食べ放題でいいよと言わんばかりに、 カウンターに置いてくれます。 こういうサービスはなんともありがたい。 ビーフシチューは見た目非常に濃厚そうで美味しそう(^^)  で、一口食べてみると・・・肉はもう柔らかくって、口の中で、 ぼろぼろっと崩れる感じで非常にいいです。  ただ、ソースの味わいがかなり薄い・・・コクがないって感じ。 カレーも見た目は非常に濃いそうです。  一口食べてみると、程よい辛さに、程よいスパイシーさ。 スパイシー系のカレーであるが、このカレーにしめじはちょっと合わないかなって印象。 しめじって家で作るカレーに合うって思いませんか? ビーフの方が絶対合うなって思いました。なので、ビーフ頼んでいる方が多かったですね。 大評判のお店はあったが、イマイチその美味しさは感じられなかった。 ビーフシチューなら、倍近くの値段はするが、武庫之荘「島村」の方が美味しいですし、 また、カレーもスパイシー勝負の割りには物足りない。 私にはちっと合わなかったなあ・・・ 島村の記事はこちら!住所:尼崎市南塚口町2-1-2 塚口さんさんタウン2番館1F 電話:06-6426-6900 営業時間 [月~土] 11:00~23:30 [日・祝] 11:00~21:30 定休日:無休
昔、三宮勤めだった頃に昼飯を食いに、一番よく通った店がここでした。 震災後から三宮市場の3店舗のお店が合同で食堂を始めていて、 ここで、穴子丼やお造り定食、天ぷら定食をよく食ったもんです。 今回、三宮を訪問した際に、居酒屋時間に懐かしく訪問しました。 名前はよく分かりません(^^;) 三宮市場の魚屋[魚太商店]、蒲鉾屋[丸吉かまぼこ]、 うどんそば屋[丸八製麺所]が合同で出しているお店です。 ![[魚太商店][丸吉かまぼこ][丸八製麺所]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/sannomiya0.jpg) これがメニューです。 ![[魚太商店][丸吉かまぼこ][丸八製麺所]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/sannomiya2.jpg) ![[魚太商店][丸吉かまぼこ][丸八製麺所]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/sannomiya3.jpg) こういう素人経営の割りに非常にメニューが豊富。 店内の様子。 ![[魚太商店][丸吉かまぼこ][丸八製麺所]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/sannomiya1.jpg) やすっぽい会議に使う長机と椅子での呑みではあるが、 きちんと座って飲める店としてはかなり安い値段設定である。 まず生中と共に頼んだのは、そのなつかしの味である「天ぷら盛り合わせ」(368円)。 ![[魚太商店][丸吉かまぼこ][丸八製麺所]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/sannomiya4.jpg) 普通こういう安い天ぷら盛り合わせやと、野菜中心になるじゃないですか。 しかしこれなんと!魚系3つも入っているんですよ。 多分、アジとイワシともう一つ白身の魚でした。あと海老もついとります。 揚げたてサクサクでやっぱりここの天ぷらは久しぶりに食べても美味しかった。 そして、出し巻玉子(263円)も注文。 ![[魚太商店][丸吉かまぼこ][丸八製麺所]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/sannomiya5.jpg) これはダシがあんまついていない、甘い系統の卵焼きで私の口には合わず。 そして昔なつかしの味をと刺身盛り合わせ(420円)。 ![[魚太商店][丸吉かまぼこ][丸八製麺所]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/sannomiya6.jpg) マグロ、鯛、よこわの盛り合わせでした。 こいつはうーん・・・時間が経ってるのか、ちっとしなびた感じで、イマイチ。 もっとお昼に、ご飯と一緒に食べたときは美味しく感じたんやけどな。 最後に八宝菜(263円)をいただく。 ![[魚太商店][丸吉かまぼこ][丸八製麺所]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/sannomiya7.jpg) こいつはなんとも変な味がして、大失敗。。。 座って飲める店としては、かなり安いです。 ただアテの当たり外れは相当覚悟して挑んだほうがええですね。 基本、揚げ物系ならハズレはないと思います。 住所:神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館地下1階 電話:078-331-6132(魚太商店) 078-331-5371(丸吉蒲鉾) 078-331-6235(丸八製麺所) 営業時間:11:00~22:00 定休日:土日祝 丸吉 (居酒屋 / 旧居留地・大丸前駅、三宮駅(阪急)、元町駅(阪神))
夜総合点★★★☆☆ 3.0
ふと、大阪JR福島駅北側あたりを車で通っていると、 寿司好きにはかなり気になる看板を見つけた。  男は1780円で手巻き寿司食べ放題ですと!! 飲み放題を加えても、3000円で納まるなとどうしても気になる。 ということで早めの忘年会で利用してみました。 「巻物2号店」である。 店内のシステムはこんな感じ。  最初に盛り合わせが来た後は、 どのメニューでもチョイスして食べ放題になるシステムである。 予約して行ったので、110分の時間制限となりました。 飲み放題はこんなの。  写真に少し写ってるデザートは別料金です。 生ビール、酎ハイ、梅酒、焼酎(銘柄指定)、ソフトドリンクが 飲み放題です。 最初の盛り合わせ~♪  さあ!食べましょう! 巻いて食べた一口目・・・ うっ、シャリがめちゃめちゃ酸っぱい・・・ ありえないご飯の酢の量。 あとやはりネタがしょぼい・・・ できるだけご飯は巻かずにネタだけで攻めることにする。 最初の盛り合わせは食い切ったぞ! ちゅうことでこれ。  こんな感じで、注文表にチェックを入れて、注文します。 巻きネタ以外にも、1品ものも充実しています。 赤だしも、うどんもある。 追加のネタの数々。  これまた、あまりご飯は巻かずにいただく。 あと一品ものは結構量が多いので、注文には注意してくださいな。 寿司の食べ放題には期待できないとこが多いですけど、 ここもまあやはりこの程度かって感じ。 まあネタが高いだけに仕方ないですけどね。 けどせめてご飯はまともにして欲しかったかな。 住所:大阪市福島区福島7丁目22-17 BRAVIビル3階 電話:06-6451-0991 営業時間:17:00~23:00(LO22:00) ランチタイム:11:30~13:30 (昼の食べ放題は要予約) 定休日:第2・第4月曜
高知県室戸産の天然魚と、品揃えのいい日本酒が売り物の店が、 大阪福島の地にあると伝え聞いてやってきた。 「むてんかぼう基」である。  入ってみると、かなり店内は狭い。 カウンターに6人程度。小上がりテーブル2つで満員である。 メニューはこんな感じ。  その日の仕入れによって、メニューは変わるようだ。 ネタがいいと考えると、この値段は結構安いほうだろうか。 鮮魚系はちっと高いな。 ただやはり室戸産だけあって、鯨を扱っているのも嬉しいところ。 日本酒、焼酎は銘柄は全く書かれておらず、 自分の好みを伝えて、女将に選んでいただく。 1杯400円で均一されているようなので、なかなか安い。 そんな中、きりり辛口をとチョイスしたのが、これ。  司牡丹 純米超辛口「船中八策」である。 こんな酒が飲めるとは幸せ~♪ そのアテでチョイスしたのは・・・ マダコの白子(450円)。  蛸の白子、これは珍しいですよね~ 白子と言っても、とろっとしておらず、プリプリした感じの珍味。 日本酒に合いますなあ~ 自家製いくらの醤油漬(650円)  これまたプリップリの弾力性のあるいくらです。 私はぷにゃと潰れる感じの方が好きなのでこれはイマイチ。 自家製のどぶろくもあるってことでこれを2杯目に。  こいつがすごい。。。 ものすごい酸味がきつ過ぎて、私の口には合いませんでした。 口直しに・・・ アカマテ貝の酒蒸し(550円)  これまたマテ貝で酒蒸しとは珍しい~ ただ3本だけ・・・もうちょい欲しかったところである。 まだまだ飲みますぞ。  吟撰「十四代」他色々・・・ 日本酒はやはり奥が深い。。。深すぎる。 アテに・・・やはり鯨をここでは頼まねばと、 「ミンク鯨しょうが焼」(850円)  これがめちゃめちゃ旨かった。 鯨本来の味と、しょうが焼きにすることでうまく鯨のくさみがとれて、 めっちゃええ味付けである。 ちゅうことで、まだ飲むぜ。  「國香」「杉錦」・・・ アテが非常にアラカルトに品揃えされており、 それに合わせる日本酒が最高。 これはすごくええ店ですなあ~ ただ店が狭いので、予約してないとなかなか入れないかもしれません。 住所:大阪市福島区福島7-5-10 電話:06-6450-0086 営業時間:17:00~24:00(LO23:00) 定休日:日曜・祝日 ↓お勧めリンク↓
 土佐の皿鉢鍋(さわちなべ)セット《特選品》【高知のアイス付き】クエ・たらばがに・沖メダイむてんかぼう 基 (むてんかぼう もと) (居酒屋 / 福島) ★★★★★ 4.5
しこたま飲んだ朝・・・ 少し仮眠をとった後に、朝ごはん何にしようかなと、 同行者と京橋の街をてくてく歩いていると、 やっぱり蕎麦かうどんやねってことで、ここに寄って行くことにしました。 「ゑびす」です。  ここは立ち食いと言っても、店内のテーブルには少数であるが、 座って食えるスペースがある。 まだ早朝の客の少ない時間であったので、そこを陣取らせてもらう。 頼むのは・・・かけそばは210円ってな値段であったが、 天ぷら蕎麦(270円)にすることにした。  かなりでかい天ぷらですな~(^^) 天かすを蕎麦と合わせて食べるのが好きな私にはこのぐらいが、 丁度ええですけどね。 ちょっと色濃い目の太目蕎麦です。  酒飲んだ後に結構合いますね。 ツユの風味を結構大阪にしては強い感じで、 昨日の暴飲暴食の胃に暖かさを与えてくれます。 ただやはりこの値段の蕎麦では風味が少ないですね。 近所に立ち食いうどん蕎麦の名店「京橋浪花」があるんで、 なかなか脚光を浴びる店ではないけれど、 どんどん下町風情の京橋を盛り上げていって欲しいですね。 住所:大阪市都島区東野田町3-10-1 電話:06-6357-7803 ↓お勧めリンク↓
 そばの香り高く食べごたえ充分・山形を代表する「田舎そば」です月山板そば 7袋入(14食分)ゑびす (そば / 京橋) ★★★☆☆ 3.0
東大阪方面で、鳥取県境港直送の魚介類を使った居酒屋として、 かなり有名な店ですね。 値段も結構安いってことでここを利用しようとしました。 しかし・・・土曜日では、布施の本店はどの時間もいっぱい。 かろうじて、鶴橋のお店が21時半という遅い時間で予約獲れました。 そんな大人気の居酒屋「岩山海」です。  前のお客さんが、なかなか時間になっても帰らず、 かなり、外で待ちました。 外のお勧めメニューはこんなの。  生中が350円と300円台なのが嬉しい(^^) あと、ホタテがオープン記念で100円!! 大山ねぎ、200円もよさげ~ 早く入って呑みたい!! 他のメニューはこんなのです(クリックで拡大)。  ようやく中に入って、ドリンクを注文♪  酎ハイの横にあるの、なんだか分かります? アルコール度数40度の梅酒なんですよ、これで400円。 かなりきつかったですね~ウィスキーなみのお味。 最初のおつまみで100円メニューを頼みました。  枝豆とポテトフライが100円です。 さあ、焼きますぞ!!  ホタテと大山ねぎです。 うんうん、これは美味しい♪ 特にこのねぎは風味が強くって、私好みですね。 さんま(300円)に大げそ唐揚げ(300円)です。  やっぱり、この安さで、このボリュームは魅力的。 こんなのも頼みました。  キムチ(300円)にチャンジャ(300円)、 きのこと海鮮ホイル焼き(500円)です。 で、これ!  でっか巻き(300円)です。 奥に置いた箸と見比べてみてくださいな。 めっちゃ大きいでしょ~やっぱりこの値段は安い。 冬場に行ったので、最後にかに汁(400円)で〆  まるまる一匹、せこ蟹が入っていました。 内子もたっぷりで、これまた、すごい。 このボリュームと安さと旨さのバランスは、 かなり、レベル高いですよ。 これだけ大人気の店ってのも、よーく頷けます。 住所:大阪市生野区鶴橋3-4-10 電話:06-6741-2684 営業時間: 昼の部 11:30~14:00 夜の部 17:00~24:00 (LO 23:30) 定休日:なし
さて、立花立ち呑み巡り2軒目・・・・ どこにしようかなと思って、とりあえずここでもと入ってみたのが、 「どんがばちょ」ってお店です。  店内は10人ちょっとも入ればいっぱいかな。 かなり小さいお店です。 さて、壁のメニューを拝見。  んん?なんですかこれ! 100円メニュー、200円メニューがこんなにたくさん。 立ち呑みでも、これだけ安い値段を豊富に取り揃えている店は、 めったには巡り合った事ありません。 そんな中、頼んだのはこんなの。  左上は豚ホルモン(200円)。 うんうん、まあまあの味わい。 右上はすじこん(100円)。 おおっこ・い・つ・は!むっちゃスジが旨い。 これだけ味わい深いすじをこの値段で食えるとはなんとも幸せ。 左下は骨付きカルビ(200円)。 これまたうまいこと焼かれていて美味。 右下はハイヒール(200円)。 なんだとっ思って頼むと、豚足でした(^^) ちっと辛めのタレをつけていただく。 これまた旨い! こちらは卵料理。  左がおむすじ(200円)。 こ・い・つが最高♪ すじがめっちゃ美味しかったが、卵がうまいこと、 その味を包んでくれている。 右は玉子焼(100円)。 やっぱり、玉子がここ美味しいです。 こちらは粉もん。  左は山芋ふわ玉焼き(200円)。 山芋と玉子のコンビネーションが絶妙の組み合わせ。 こいつも最高に旨い。 右がチヂミ(100円)。 本格的なチヂミをこの値段で食えるとは。 最後にあっさりと・・・  左が寄せ鍋(350円)。 こんな本格的な鍋がこの値段はいいね。 右が山芋ステーキ(100円) 山芋もやっぱりこの値段で食えるのは嬉しい。 あちこち、立ち呑みは飲み歩いてきましたがびっくりしました。 この安い値段とこの美味しいアテ・・・ 今回は3人で立ち呑みを4軒くらい巡ろうと思っていましたが、 居心地のいいこの店に居ついてしまいました。 マスターもおかみさんも非常に気さくでいい方ってのもありますね(^^) もう何回も通ってしまいそうです。 ってなことで、別の同行者と再訪。 この前に私が頼んで美味しかったものを注文。 この値段と旨さと雰囲気に感動してましたね~ その他にこんなものも頼んでみました。 やきそば(200円)。  こんな値段でこのボリュームとはね~ 具材もたっぷり。 ちょっとソースが多めやったかな。 手羽先(100円)です。  この値段で2本とは、またまた感動。 する天(100円)。  するめを揚げたもんです。 こういうアテも酒に合いますね。 またまた、再訪です。 色々な店に行って、ちがったもん呑んで食うのが好きな私が、 この店だけは短い間に常連化しつつあります。 マスターもおかみさんも、すっごく気さくで優しいしね。 その日はイワシフライ(200円)を注文。  この値段でおっきいのが2匹です。 山かけ(200円)です。  この値段なので、まぐろは入っていないと思ったんやけど、 しっかり4切れ入っていました。 で、この店で安くてボリュームあるのが、これ!  やきそば(200円)ですね~ 今回のはソースがいい感じで、具材もたっぷりです。 最後に頼んだのが、ネック塩焼き(200円)。  にんにくがよく効いていて、美味しいですね。 マスター、おかみさん、これからもヨロシクです(^o^)/ 場所:JR立花駅北側に出て、立花東通り商店街を北へ、 王将の所を、右へ入ってすぐ。
阪急芦屋川・・・ この高級住宅がひしめく地域に、 いかにもその雰囲気に相応のレストランがあります。 もう、これぞ芦屋のかフェ!!って雰囲気の「ブラッスリー・ジョジョ」に 今回立ち寄ってみました。 ![ブラッスリー・ジョジョ[BRASSERIE JOJO]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jojo0.jpg) 他のお店とは共有であるが駐車場があります。 しかし如何せん、週末の混雑時には台数不足・・・ なんとか奥の停めにくい所に私は駐車しましたが、 路駐してる車も結構ありましたね。 外には、ペットOKのテラスがあってすごく開放的な雰囲気。 ![ブラッスリー・ジョジョ[BRASSERIE JOJO]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jojo1.jpg) これはこういう高級感覚大好きな女の子を、 連れてきたりすると、きっと喜ばれるでしょうね~ そういう雰囲気のお店です。 表のランチメニュー。 ![ブラッスリー・ジョジョ[BRASSERIE JOJO]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jojo2.jpg) ん?こういう雰囲気にしては結構安い? 1200円台ならば、他のイタリアンレストランと全然変わらない。 さっ入りましょ。 通された先は・・・ ![ブラッスリー・ジョジョ[BRASSERIE JOJO]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jojo3.jpg) 奥のソファ席に案内していただきました。 こうやってゆったり飯食えるの嬉しいですね。 頼んだのは、本日のワンプレートランチ(1280円)。 その日のメインは「チキンのソテー~フランス産粒マスタードソース~」 スープ+パンorライス+ドリンク+デザートがついています。 まずはスープ。 ![ブラッスリー・ジョジョ[BRASSERIE JOJO]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jojo4.jpg) 結構濃厚なスープで私の好きな味です。 スープは薄味よりも濃い~んがええ。 で、これがワンプレートです。 ![ブラッスリー・ジョジョ[BRASSERIE JOJO]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jojo8.jpg) 前菜とサラダとメインがセットになっていて、 前菜の種類が色々食えるのが嬉しい。 ただ、どの前菜もこれは旨い!ってのには当たらなかった。 メインをアップ! ![ブラッスリー・ジョジョ[BRASSERIE JOJO]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jojo9.jpg) この鶏は非常に焼き具合がいい感じ。 けど、あんましマスタードのソースに味がなかったな。 もっとぴりっと味付けされたソースを期待しただけに残念。 同行者が頼んだのは・・・スペシャルランチ(1280円)。 その日は「薩摩産黒豚ロースのピカタ~マッシュルームソース~」 メイン+サラダorスープ+ライスorパン+ドリンク・デザートがつきます。 お互い、ご飯とパンを別にチョイス。 ![ブラッスリー・ジョジョ[BRASSERIE JOJO]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jojo6.jpg) パンは食べ放題でしたんで、何度かおかわりしました。 イケメン、かわいい店員さんに気さくに「おかわりどうでしょうか?」 って言われるとついつい食べ過ぎてしまいます(^^;) こいつは、生野菜サラダ。 ![ブラッスリー・ジョジョ[BRASSERIE JOJO]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jojo5.jpg) ドレッシングが酸っぱめのこれまた私の好みぴったりです。 さっぱり、酸っぱいドレッシング大好き。 さあ!メインの「薩摩産黒豚ロースのピカタ」です。 ![ブラッスリー・ジョジョ[BRASSERIE JOJO]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jojo10.jpg) この黒豚・・・むちゃむちゃ美味しい~ 肉がまず、すっごく柔らかくて絶品。 それにマッシュルームソースが絶妙にマッチング。 あと、パスタも試してみたかったのでこれ。 ![ブラッスリー・ジョジョ[BRASSERIE JOJO]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jojo7.jpg) 「色々魚介のスパゲッティー~バジルの香り~」です。 このパスタがめちゃめちゃあっさりしてて、美味。 きゅうり嫌いな私は青臭いバジルも苦手なんですけど、 これは全くそうではなく、魚介類のあっさりさを少しだけ、 濃厚にさせてる補助的な風味で使われているので、見事ですね。 最後に、デザート&ドリンク。 ![ブラッスリー・ジョジョ[BRASSERIE JOJO]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jojo11.jpg) なぜかコーヒー、紅茶はなくって、100%ジュースだけでした。 オレンジ、グレープフルーツ、パインから選べます。 デザートは濃厚なチョコレートケーキです。 この地でこの雰囲気で飯を食えるのが、この値段とは立派。 カフェ使いされている方が多かったですね~ 1人でぶらっと入って、本でも眺めながらコーヒーってのが すごくよく合う店です。 私なら1人パソコン持ち込んで、お茶したいな~ まあ、The芦屋って雰囲気を味わい方に、強烈にプッシュできる店です。 住所:芦屋市東芦屋町1-20 電話:0797-31-1000 営業日:平日11:00~25:00(L.O.24:30) 土日祝は10:00より 定休日:無休
東三国の西側あたりに、美味しい定食屋さんがあるよってことを、 教えていただいて、今日のランチはここにしましょとやってきました。 お食事処 「まつさき」です。  まずは店頭の今日の定食は何かいな?と眺める。  えらい癖のある字ですね(^^;) それになんで定食?ってクエスチョンなの??? ん~500円台か~今日はけど豚肉の気分やないしな~ となると500円のカニクリームコロッケ定食だな、これにしよう。 店内はテーブル二つあとカウンター10人で満杯か。  ご年配のご夫婦とパートさんかな? 3人で切り盛りされております。 お昼時もあって、店内はかなり満杯。 かなりの人気店ですね。 ちっと待つこと5分強。 揚げ物は注文後に揚げてくれるのに時間かかります。 出来上がりました! カニクリームコロッケ定食(500円)です。  おーーご飯がなんも言っていないのに大盛りです。 まさに男の定食って感じ。 揚げたて「カニクリームコロッケ」は3個。  外は揚げたてカリカリは勿論のこと、 中身もいかにも手作りって感のあるカニ身入り! ソースもついてきたが、これはこのままで食べるほうが美味しい。 再訪) ちょっと多めにご飯食べたかったのでここです(^^) やはり癖のある字ですな(^^;)  他の定食メニューはこんなのです。  500円、600円が中心ですので、気軽に食べることできますね。 そんな中から今日のサービスメニュー。 鶏の唐揚げ定食(550円)です。  鳥唐揚げ定食は普通750円なんで、これが今日550円で食えるのは、 やはりお得ですな。 かなり大きめの唐揚げが5つばかしのっています。  唐揚げの衣がふにゃっとしてたのがイマイチであったが、 非常にジューシーで旨い。 また相変わらず、ご飯多めなのも嬉しい。 また別の日に・・・ その日のサービス定食は魚フライ定食(500円)でした。  この魚フライはめっちゃボリュームありますね。  揚げたてサクサクで、揚げモンのレベルはやはり高い。 ごちそうさま~♪ 定食としては、見た目シンプルで粗雑に感じるが、 なかなかよいランチとなりました。 いかにも男の定食って感じなので、女性にはお勧めできませんが、 たまのお昼ご飯にふらっと寄りたい店ですな。 お食事処 まつさき (定食・食堂 / 東三国) ★★★★☆ 4.0
| HOME |
|