芦屋地区・・・ それなりのお値段はしますが、やはり美味しい飲食店が 揃ってる地域でもあります。 そんな芦屋にジャンキーなもんをウリにしている飲食店があります。 ファーストフードで一番メジャーなのは? そう、「ハンバーガー」ですね。 結構、美味しいってことで、ランチに利用してみました、 南芦屋浜にあります「Bouno」(ヴォーノ)です。 ![芦屋バーガー Bouno[ヴォーノ]](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bouno0.jpg) 看板は見てのとおりのカリフォルニアスタイル。 アメリカンなハンバーガーだってのが分かりますね。 扉。 ![芦屋バーガー Bouno[ヴォーノ]](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bouno1.jpg) アメリカの人気キャラクター「スポンジボブ」が営業中の看板です(^^) 隣にはアメリカンキャラクターのお店もあり、 やはりここはかなりアメリカンなお店を意識して作られております。 中に入ってみると・・・ ![芦屋バーガー Bouno[ヴォーノ]](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bouno2.jpg) すっごく広くて明るい空間が広がっています。 これは気持ちいいですね~ マクドのごちゃっと狭い印象とは正反対です。 まあ、値段が全然違いますから、当たり前ですけど。 通常メニュー。 ![芦屋バーガー Bouno[ヴォーノ]](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bouno4.jpg) その一番基本の「芦屋プレート」で800円ですから、かなりの高級バーガー。 ドリンクは、100円でセットにつけることができます。 すると900円ですからね・・・ファーストフード値段じゃないです。 さすが芦屋・・・ こちらがランチメニュー。 ![芦屋バーガー Bouno[ヴォーノ]](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bouno3.jpg) 見た目通常値段と変わらないです。 お得なランチセット出せば、ええのにね。 芦屋バーガープレート(800円)にセットドリンク「コーラ」(100円)にしました。 オーダーしてから作り始めるので、若干時間はかかります。 出来上がり~♪ ![芦屋バーガー Bouno[ヴォーノ]](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bouno5.jpg) 全景です。これでは大きさよく分かりませんね。 ハンバーガー以外に、ピクルスが2枚、ポテトフライが7,8個のっております。 ピクルスは嫌いな人間に配慮してでしょうか? ハンバーガーの中には全然入ってませんでした。 甘さが香る、ええ具合に漬けられたピクルスでした。 あと、コーラがかなり炭酸抜けていたのが残念・・・ さあ!ハンバーガーのみアップ! ![芦屋バーガー Bouno[ヴォーノ]](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bouno7.jpg) どうです?でかいでしょ~ パンは西宮の有名パン屋より、パティは国産牛100%、 野菜は契約農家からの直送、チーズは高級モッツァレラ、 ベーコンは無添加・無着色とかなり素材にこだわったバーガーです。 さらにもう1枚! ![芦屋バーガー Bouno[ヴォーノ]](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bouno6.jpg) この高さなので、かぶりつき用のバーガーを中に入れるペーパーも、 持ってきてくれましたが、絶対無理! 崩さないように、ナイフとフォークを使って食います。 モッツァレラがとろとろに溶けているが、パティの味がめっちゃ濃厚なので、 イマイチそのあっさりしたチーズでは負けてしまっています。 ただ、野菜、玉ねぎ、レタスが結構多め、そしてどちらも美味しい。 そしてトマトの入ったバーガー大好きです(^^) しかし、これだけ大きいとトマトの主張があまりなかったな。 半分食べたところ。 ![芦屋バーガー Bouno[ヴォーノ]](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bouno8.jpg) ソースは上の方にケチャップがかかっていたが、 中はサザンアイランド風のドレッシングソース。 このソースも、濃厚なこのハンバーガーに合っています。 食べてみた感じは、いかにもアメリカンなジャンキーさがいっぱい! 素材の良さうんぬんよりもカロリーが気になりましたね。 「モス派」よりも「マクド派」に受けるハンバーガーではないでしょうか。 値段が結構お高めなので、マクドとは較べられませんが(^^;) 俺自身はモス派なので、こっちよりも近くの「淡路島バーガー」の方が、 安くてお好みかな。 「淡路島バーガー」の記事はこちら!住所:兵庫県芦屋市陽光町3-87 電話:0797-25-1915 営業時間:11:00~20:00 定休日:水曜日(祝日の場合は翌日) ↓お勧めリンク↓
 送料無料!本気で食べたいハンバーガーセットBouno (ハンバーガー / 芦屋、深江) ★★★☆☆ 3.0
つかしんは何も購入しなくても2時間駐車料金無料になるので、 結構ふらっと行くのに重宝しています。 また食べるところもフードコートもあるし、飲食店も結構、 軒を連ねていますので、食べるものにも困らないですね。 そんな中ふっと、気になる文字を見つけた。  尼崎の有名焼肉店「高麗」がここ「つかしん」に支店があるんですが、 なんと!お昼に580円のサービスランチを出しているではないか!! 600円を切る値段とはなかなかやるな(^^) ってことで今日のランチはここにしました、「つかしん高麗」です。  他のお昼の定食はこんな感じです。  まあ、580円の定食目当てなんで、今回こちらはスルーです。 店内の雰囲気はこんな感じ。  結構、高級焼肉の雰囲気がありますね。 あと国産牛を使ったオーダーバイキングもやってるようです。 国産だけあって、ちょっとお値段高めかな? さて、出来ました、「スタミナ定食」(580円)。  おおっ!580円にしては品数多いですね。 牛ともやしニラ炒め以外にも、ライス、スープ、 キムチ、一品、デザートと、定食として一通り揃っております。 またライスはおかわり自由なんが嬉しいですね、 しっかりもう1杯いただきました(^^) 牛肉もやしニラ炒め、アップ!  肉質的にはこの値段なんで、こんなもんかなって思いますけど、 ええ具合にタレに浸かっていて、ご飯のおかずに最適です。 こちらが副食類。  一品はきんぴらごぼうレンコン。 あとデザートのバナナまで全て取り揃えられているから、 全体的な栄養のバランスも非常にいいのではないでしょうか。 炒め物も「もやし」「ニラ」が入っていますしね。 これで800円ならば、なんやねんって感じであるが、 580円って値段ならば、納得のボリュームと味です。 これより高い定食はこの肉質からどのくらいレベルが上がるかですが、 それは分からないです。 ただ、この580円定食に関してだけは、食べて失敗したとは思わないですよ。 住所:兵庫県尼崎市塚口本町4-8-1 つかしん内 電話:06-6420-3820 営業時間:11:00~22:00 定休日:つかしんの休日に準ずる ↓お勧めリンク↓
 ★この阿波牛も見事ですね~★つかしん高麗 (焼肉 / 稲野、猪名寺、塚口) ★★★☆☆ 3.5
さーて、2009年2回目のビアガーデン・・・ どこでやろうか色々揉めたが、郊外にある方がゆったり出来るだろうと、 ここを選択、守口ロイヤルパインズホテルで開催されています、 「パインズビアガーデン」です。  しかし、天候はあいにくの雨。。。 南国のようなスコールが、日本各地を襲っていますね。 昼間、どっと土砂降りの雨が落ちたので、屋外テラスでは中止となり、 2階の宴会場のような所での開催となりました・・・残念。  本来料金は3800円ってな料金だが、前売り券3500円が 7月31日まで売りに出されていたので、これを購入しておきました。 そして、ここは1部、2部に分かれていて、時間制90分の戦いとなります。 酒飲み出すと、時間を忘れてしまうので、この時間制限はつらいな~ ビールはプレミアムモルツ。  大好物なビールなので、これを何杯も飲めるのはありがたい。 って、結局は黒も含めて、5杯どまりですけどね(^^;) 他に、ワイン、焼酎、チューハイ、カクテル、ソフトドリンクがセルフ飲み放題です。 食い物はバイキング形式。  こちらは冷製のもんです。 ハワイアン料理が並んでおります。 もひとつ。  こちらもハワイアン料理。 あったかいものです。 まずはこんな感じで取ってきました。  冷たい物中心です。 こちらはあったかいもの。  味的には、普通のホテルバイキングの味ですね。 イマイチのものもありましたが、まあまあってところです。 チャーハンに焼きそばにソーセージ。  この辺りもハワイアンな味付けがされてました。 東南アジア系の料理っぽい味付けですね。 さらに取ってきましょう。  またさらに・・・  こんなイベントがありました。  ここで、途中にバドガールならず、ロコガールってのが出てきて、 じゃんけんして勝てば、無料でカクテルを作ってくれて、 負ければ、500円で作ってくれるってなイベント・・・ この企画、誰が考えたんでしょうね・・・ うちんとこはお断りさせていただきました(^^;) 酎ハイにチェンジしてまだ食います。  さらに・・・  最後はお菓子類をポリポリ摘みながらでした♪ さすがにビール5杯、その他5杯も90分の時間制限内にハイピッチで飲んでいると・・・  最後の〆にかかった所でフルーツ取ってきたりしたんですけど、 自分が取ってきたライチを見て、「この肉団子、誰が取ってきたん?はよ食べや」 ってのたまう始末・・・これやから酔っぱらいは困ります(^^;) シューアイスやアイスクリーム、キャンデーもあります。  ビアガーデンはその雰囲気にお金払ってる部分もあるので、 今回室内になってしまったのは、大きなマイナスでしたね。 また90分という短い時間で飲み食いせねばならず、やはりビアガーデンは、 開始から終了まで時間無制限でやってるとこがええなと思います。 住所:大阪府守口市河原町10-5 ロイヤルパインズホテル 電話:06-6994-1118(予約直通) 営業時間:1部17:00~18:30 2部19:10~20:40 定休日:日曜・祝日 パインズビアガーデン (ビアガーデン / 守口市、守口、土居) ★★☆☆☆ 2.5
六甲道、新在家界隈呑みの2軒目・・・ 1軒目はいつもの 「六甲道立ち飲み」でちょい飲みしました。 そして2軒目・・・ 王子公園に大のお気に入りの焼鳥屋がある。 神戸王子公園「とりひげ」の記事はこちら!もう学生時代から、こちらのお店にはお世話になっているのだが、 いつまでも変わらず、旨くて安いを通してきている。 その姉妹店が新在家にあるのだ。 今日は六甲道近辺で、色々飲み歩く予定だったので、 そちらにお邪魔することにした、備長炭火焼鳥「りんぐ」である。  店の造りは、外観、店内ともに、「とりひげ」そっくりである。 まあ、姉妹店やから当たり前か。 そして・・・  年中無休で深夜まで営業しているのも、嬉しいところ。 この点、とりひげも一緒で、よく夜中まで飲んでたものである。 こちらが焼き物メニュー。  結構、安い値段設定でしょ? これが魅力ですね。また生中もしっかりしたジョッキで280円なのだ。 まず頼んだのは「コロッケ」(300円)。  ここ、焼鳥屋なんですけど、この自家製コロッケの旨さが抜群! あっさりめに作られていて、この味すっごく好きです。 こちらが肉詰め3点盛り合わせ(380円)。  椎茸、ピーマン、レンコンと3つの味が楽しめますので、 これもいっつも頼んでしまいます。 つくね好きなら、こちらええと思いますよ。 大好物の「こころ」(1本100円)。  勿論、塩でいただきましたが、これまた美味しいんよね~ そして、これまた、ここの名物「ずりバターにんにく炒め」(580円)。  ちょっと他のと比べて、お値段はお高めなのだが、 その旨さは抜群!人数多いと必ずこれも頼みます。 ねぎ身(1本110円)はタレで。  これは後で食べるため、ちょっと置いておきます。 で、なぜ「ねぎ身」を置いていたかはこれなんですよ。  鳥丼の大なんですけど、このボリュームでなんと380円!! ただ、ちょっと鶏身があまり入ってないので、 いっつも「ねぎ身」をこちらに乗せちゃうんですよ。 この丼はタレが絶妙に旨いんで、ボリュームもあるし、必ず頼む品です。 こちらは塩系、かわ(1本90円)とひっぷ(1本140円)です。  この「ひっぷ」が軟骨周りの弾力のあるお肉なんで、 いっつも頼む旨い品です。 ここのは素材がいいから、塩がいつもメイン。  手羽先(1本140円)、ずり(1本90円)、ねっく(1本120円)です。 鶏以外も・・・  げそ塩焼き(2本300円)です。 海老も塩焼きで。  最後に、写真は撮っていないが、ごま油のきいた鶏スープで〆。 姉妹店だったので、本家「とりひげ」と比べて、 味が落ちるようならどうしようと思ったが、 全く変わらない味で安心しました。 六甲道、新在家界隈は、他にも魅力的な飲食店多いから、 この辺りでの飲み歩きのメインとして、絶対満足させてくれる店やと思います。 住所:神戸市灘区新在家北町1-2-15 電話:078-842-5263 営業時間:17:30~翌2:00 定休日:年中無休 備長炭火焼鳥 りんぐ (焼鳥 / 新在家、六甲道、石屋川) ★★★★☆ 4.5
さーて3軒目いってみましょうか。 新在家でおひとつ目当ての立ち飲みがあったのだが、 あいにくそこは休んでいる・・・ となると、そういやもう1軒、駅のすぐ東側に、 立ち飲みがあったなと思い立ちました。 ここでちょっと飲んでいくことにしましょう。 ちょうど高架下にあります、立ち呑み「呑みたいんや」です。  カウンターの様子。  立ち飲みではあるけれど、ここはきちんと簡易椅子があります。 またテーブルにもしっかり椅子があるんで、ゆったり落ち着いて飲めますよ。 おすすめ品に定番メニュー。  若干、お刺身系が高いかな、けど他のは立ち飲み値段で良心的。 ドリンクの値段もこんな感じで。  まずは安いアテ、もずく(100円)。  まあ、もずくなんて、どこで食べても同じ味でしょう。 鶏の唐揚げ(300円)。  なかなかジューシーな唐揚げでした。 納豆焼(200円だったか、250円だったか・・・)  お好み焼きに納豆が入ったような粉もんです。 焼酎のアテにはこういうジャンキーなんがええですね。 ハマチカマ塩焼(350円)。  ブリとは違い、ちょっと小ぶりであるが、 ええ具合に塩加減が効いていて、この値段やと満足です。 そして自家製餃子(350円)。  これがいかにもジューシーな中の餡は自分でコネましたって味です。 店の雰囲気がかなり明るい照明なので、 あまり居酒屋で飲んでるって雰囲気がしないのが残念なとこやが、 この値段で、このアテなら結構満足です。 椅子もあるから長居できる雰囲気もあるし、 これまた、神戸新在家呑みには、加えたいお店です。 住所:兵庫県神戸市灘区浜田町3-4-7 電話:078-858-3923 営業時間:15:00~22:00(日曜は21:00まで) 定休日:第2、3水曜日 呑みたいんや (焼鳥 / 新在家、六甲道、石屋川) ★★★☆☆ 3.0
さーて、ここで4軒め・・・ 神戸の新在家で飲んでいて、JR六甲道方面を北へあがる道すがら・・・ 以前にも、ここに立ち飲みがあったと思うのだが、 がらりと雰囲気が変わっている。 で、店頭にかなり惹かれる文字が!  天然生マグロが全品100円ですと!! ただ、時間的に21時過ぎていたので、これを食べるのは 売り切れていて無理だなとも思ったのであるが、 ちょっと試しに入ってみようかと思う。 立呑み処「ごっつぉう(GOTtZZOW)新在家店」である。  店内のメニュー。  やはり、マグロのメニューには全部×がついてました。 残念・・・ その店内の様子。  シンプルではあるが黒と白を基調にしており、 女性でも入りやすい、モダンな立ち飲みをイメージされております。 卓上のメニュー。  こうやって見ると、ごく一般的なアテとそれなりの値段設定。 立ち飲みとしては平凡かな。 その日のおすすめ。  魚を仕入れによって、変えるみたいですね。 マグロといい、魚に強い立ち飲みかな。 そんな中頼んだのは・・・  魚の生系がほとんど売り切れていたので、 ホタテとしめじのガーリック炒めです。 確か、350円くらいやったと思います。 味的には、ガーリックの効き具合がええ感じで、 なかなかこれ旨かったです。 手羽先スイートチリソース(300円)。  チリソースと手羽先って合いますね~ 焼酎のアテとしては、この味わいもまたええ感じ。 結構女性でも入れる雰囲気のある立ち飲み。 また開始時間早々に行って、マグロを食べてみたいです。 住所:神戸市灘区友田町4-1-28 電話:078-856-0081 営業時間:16:30~23:00 定休日:日曜 ↓お勧めリンク↓
 ★築地直送のこんな大トロブロックが手軽に買える!!★立呑み処 ごっつぉう 新在家店 (立ち飲み居酒屋・バー / 新在家、六甲道、石屋川) ★★★☆☆ 3.0
六甲道、新在家界隈で呑んでの最後・・・ 今日も4軒ほど巡り歩いたので、最後はラーメンで〆ようかとも思いました。 しかし、この界隈には適当なうまいラーメン屋が見あたりません。 で、なんやかんやで駅前まで帰って来てしまいました。 すると粉もんの店があるではないか。 それもたこ焼きっぽいので、海老が入っている、美味しそう♪ たこ焼きは飲んで最後に食べることも多い食い物なので、 今日はこれで〆ましょう「えび財天」の六甲道店である。  カウンターのみの店内。  すっと気軽に入れる雰囲気がいいですね。 でメニューを眺めると、基本は500円で5コで、 それにトッピングすると550円になるようである。 そのトッピング人気は?  ネギがいっぱいのったのが一番人気であるが、 やはり粉もんとネギってすっごく相性いいですから納得。 まず、こちらがノーマルのえび財天(500円)。  5個500円はちょっと高いかなと思ったんですけど、 1個が結構大きいので納得です。 海老のしっぽがちょろっと出ているのが可愛らしい(^^) さて、食べてみる・・・ん?この生地、ふわっとしていて、 中がとろとろですっごく、俺好みです。 ソースもなにもつけないでも味のあるこの生地はええ感じ。 また蛸よりも味のある、それも海老1匹を使うことで、ぷりっとした触感に、 驚きがでます。 もひとつは、一番人気のネギポン酢財天(550円)にしてみました。  思っていたよりネギの量が少ないかな。 あと、ポン酢であっさりとしちゃって、この濃厚な生地は合わないかな。 あまり、期待はしていなかったのに、結構旨かったので、これはびっくりしました。 ただ、500円はちょっと高いかなって思うので、400円台前半やと、 もっと満足できたやろなって思います。 住所:神戸市灘区永手町4丁目2-1-49 電話:078-843-8040 営業時間:12:00~22:00 定休日:月曜 神戸三宮 えび財天 六甲道店 (レストラン(その他) / 六甲道、新在家、六甲) ★★★☆☆ 3.5
梅田、大阪第3ビルはレベルの高い麺の店が揃っている。 なかでも一番有名はうどん「はがくれ」であろう。 そして新興勢力としては「踊るうどん」もレベルが高い。 「踊るうどん」の記事はこちら!そしてもう1軒、うどんの名店があるのだ。 今回、その「うどん棒」に訪問させていただきました。  店内の様子。  20席弱、カウンターとテーブルが半々程度である。 店頭ではうどんを打っておられる姿を拝むことができる。 こちらが冷たいうどんメニュー。  そして温かいうどんメニュー。  セットメニューである。  讃岐うどんの店らしく、その値段はこの梅田の一等地でも安い。 かけうどんだと350円で食えるのだ。 讃岐うどんは冷たくコシのあるのが好きで、そして、 ここはちくわ天(150円)が美味しいと評判であったので、 生醤油(450円)にちくわ天をプラスしました、計600円。 うどんは注文があってから湯がき始めるので、 時間がかかることがあります。 その際は絶対に、時間がかかることをお断りしてるようですね。 客応対が非常にしっかりしてるのだ。 出来上がり!  オプションのちくわ天、結構大きいです。 スダチと、大根おろしの上に生姜ものっており、ネギがパラパラと。 見た目はすっごく上品な仕上がりですね。 で、揚げたてちくわ天(150円)。  揚げたてですから、うどんの前に熱々をいただく。 衣は薄めなので、サクっとした味わいはあまりないです。 しかし、もちっとした竹輪が非常に美味。 やはり天ぷらは揚げたてでないとね~ さあ!うどん食いましょう!!  まあ、見て下さいな、この艶々感!!美しい~♪ スダチをぎゅっと搾り、生醤油をぶっかけます。 おーっ、なかなかコシの強い麺ですね、それにこの生醤油の風味もええ感じ。 本場讃岐で食べるうどんと全然遜色ないです。 すっごく完成度高いです。 関西地域で食べる讃岐うどんとしては、最高の部類だろう。 さすが、うどん激戦区の大阪駅前第三ビル、大満足でした(^^) 住所:大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第三ビルB2F 電話:06-6458-5518 営業時間:[月~金]11:00~21:00(L.O)[土]11:00~20:00(L.O)[祝]11:00~19:30(L.O) 定休日:日曜日 席数:19席(テーブル&カウンター) ↓お勧めリンク↓
 ★2時間行列のできる「なかむら」のうどんが通販で買える!!★うどん棒 大阪店 (うどん / 東梅田、北新地、西梅田) ★★★★☆ 4.0
京阪守口市駅界隈・・・ あまりランチをするには、適当な店が見つからないです。 どうしても、ラーメンやファーストフードチェーンが目立ちます。 そんな中、ランチメニューが結構よさげな店を見つけた。 値段も700円、800円程度で食えそうです。 今日はここで食いましょうか、「ぼたん」ってお店です。  元々は夜、串焼きや串揚げをやってる店がランチ営業もやってるって店です。 こちらがランチメニュー。  どうです?なかなか種類豊富でしょ(^^) 日替わりが680円で、ご飯、味噌汁はおかわり自由です。 今日の日替わりは「ヒレカツとポテトコロッケ」とのこと。 俺はこの日替わりにして、同行者は、この店の代表的な定食、 「ぼたん弁当」(880円)ってのにしました。 店内の様子。  奥に非常に広く、座敷もありますので、 夜の大宴会にも使えそうです。 その夜のメニューの一部。  串揚げと、席で自分で焼いて食べる石焼きがメインのお店です。 また刺身等、一品メニューもそつなく揃えられています。 そしてクーポンがネットで配布されていますので、 例えば期間限定ではあるが、1グループ、生中20杯まで190円なんだとか。 酒飲みの俺には、この値段は魅力的。 また他にも魅力的なクーポンも選択できます。 出来上がりました「ぼたん弁当」(880円)です。  お造り2点、鯖の塩焼き、串揚げ3本、冷や奴ってなおかずです。 色々バラエティに取り揃えていますね。 そのおかずのみアップ!  刺身はマグロとハマチでした。 串揚げも揚げたて、サクサクやし、色んな物を少しずつ食えるので、 欲張りな方に持ってこいですね。 日替わり定食(680円)のおかずです。  あと、これにご飯と味噌汁がつきます。 味噌汁がいかにも、ご家庭で飲める味で、2杯いただきました。 ご飯もたっぷり2杯半食べました。 コロッケもポテトがふわふわしてて、非常によいお味でしたし、 ヒレカツも脂身のあまりない部分ではありますけど、 結構、この値段にしては肉質よかったですよ。 またソースが昔ながらの家庭で食べる、とんかつソース風味でした。 ぼたん弁当はちょっと高めかなと思いますが、日替わり定食はこの内容ならば、 全然文句ないです。これを600円で出してくれたら、大満足の太鼓判を押したでしょう。 よくも悪くも、家庭的なお味やと思いますので、 そういうランチを食べたい時に、いかがでしょうか。 住所:大阪府守口市寺内町2-1-7 京阪守口市駅高架下 電話:06-4250-0777 営業時間:月~土11:30~15:00(LO14:30) 17:00~23:00(L.O.22:30) 日・祝11:30~23:00(L.O.22:30) 定休日:不定休・年末年始 ぼたん (串揚げ・串かつ / 守口市、守口、土居) ★★★☆☆ 3.5
観光客で賑わう神戸南京町・・・ ただ、この裏通りを1本入るだけで、 地元民しか知らないような立ち呑みの名店があるのだ。 場所柄、WINS神戸も近いので、馬券を買って、 ここで呑みつつ、競馬の観戦ってな人も多いだろうか。 そんな渋い立ち飲み、赤松酒店へ立ち寄りました。  店内はご覧のような感じ。  こういうテーブルがカウンターと合わせて8つくらいあって、 かなりの人数が入れます。詰めると50人は大丈夫じゃないかな。 そんで、ここには一切メニューなんてもんはありません。 適当にアルコールをビール、酒、焼酎を頼んで、 カウンターの上に置かれているアテを自分で取って、申告するシステム。 また缶詰類も置いているので、そういうのをレンジでチンもしてもらえる。 3人で行ったので、一人1品ずつ取って来ました。 まずは瓶ビールのお供には「枝豆」。  コップのビールをあおるにはちょうどええ感じ。 そして鯨ベーコン。  このじゅわっと脂身が拡がる感じがビールと合います。 ええ具合に鯨の脂をビールが拭ってくれる感じ。 そしてチャーシュー。  これはレンジでチンしてもらい、辛子を添えていただきました。 さすがは南京町近くで近辺から仕入れているのか、 このチャーシューはすっごくジューシーで旨い!! 3品の中で一番のヒットでしたね。 この3品に大瓶ビール1本飲んで、1350円。 うーん・・・立ち飲みとしてはちっと高いか。 大瓶450円やとすると、1品300円やもんね。 この値段ならば、別の店に行くかな~ 住所:神戸市中央区栄町通1-2-25 電話:078-331-6634 営業時間:9:00~21:00 定休日:日曜・祝日 ↓お勧めリンク↓
 麺匠はなみち特製チャーシューが通販で買える!赤松酒店 (立ち飲み居酒屋・バー / 旧居留地・大丸前、元町、みなと元町) ★★☆☆☆ 2.5
神戸、三宮元町界隈の老舗の大衆酒場を挙げろと言われると、 迷わずにここを挙げるだろう。 以前には、ここの東店には行ったことがある。 三宮、八島東店の記事はこちら!また元町には以前には金盃という名店があったのだが閉店してしまった。 元町、金盃の記事はこちら!今回、元町・三宮昼呑みの2軒目として、ここを利用することにしました。 元町WINSの少し西側にあります、「八島中店」です。  土曜の昼間は大盛況。 やはりWINSから流れてくる客が多いのであろうか。 かろうじて、入り口間際のテーブルが空いていたので、そこに3人座らせてもらう。 瓶ビールを1本頼み、壁のメニューに目をやる。  ここ大衆酒場的な雰囲気なのだが、1品が少し高いんですよね。 大阪天満や、尼崎立花の値段に慣れてるからかもしれんが。 平均400円弱っていったところか。 今日はあちこちの酒場を巡る予定だったので、ここでは抑えめに・・・  まずはチーズ(150円)。 市販のものを切っただけであるからそのお味。 で、ここをチョイスしたのは、これが食べたかったからですよ。  ねぎたま・・・ネギ入りの玉子焼き(330円)です。 甘めの出汁で焼かれているのだが、酒のアテとしては、この旨さはピカイチ! このあと餃子も食いに行く予定であったので、 今回はこれでおあいそ、930円。 店員のおばちゃんも愛想よく、気持ちよく飲めました。 ホント、あと50円でも全品安けりゃなって思います。 住所:神戸市中央区元町通3-12-21 電話:078-391-0944 営業時間:11:30~23:00 定休日:日曜・祝日 ↓お勧めリンク↓
 ★超有名店のだし巻き卵!!★八島食堂 西店 (居酒屋 / 元町、県庁前、旧居留地・大丸前) ★★★☆☆ 3.5
さて、神戸元町、三宮界隈飲み歩きの3軒目・・・ 立ち飲み、大衆酒場と巡ってきたが、お腹を満たすようなもん食べてない・・・ ここいら辺りで、きちんと食べるを主にしましょうかとやって来たのがこちらの店。 元町高架下にあります餃子とラーメンの店、「淡水軒」です。  店内の様子。  めっちゃくちゃ狭いです。 カウンターに10人も座ればいっぱいか。 また座ってしまうと後ろなんで通れません。 なので入り口は3方どこからでも入れるようになっています。 こちらがメニュー。  ラーメン系と餃子系、あと焼豚に豚足。 値段はラーメン600円、焼き餃子350円ですから、安くもなく、高くもなくって所。 瓶ビールクラシックラガー中瓶500円に餃子(350円)は2人前注文しました。 あとラーメン(600円)1つです。 この6個で餃子1人前(350円)です。  ここは他の神戸餃子専門店と違い、1人で2人前注文縛りがないのが嬉しい。 3人やと6人前注文することになりますからね。 「1人で2人前からお願いします」をやってる店は、あまり感心しません。 あ、肝心の味ですね(^^) 皮は「赤萬」系ほど薄くなく、「瓢たん」系ほど分厚くない。 野菜の風味が非常に口の中に伝わってくる餃子です。 で、つけダレは最初からブレンドされたものが出されるので、それにつけます。 ただ、ちょっとこのタレがぼやけた味かなって感じ。 いっつも他の餃子店で自分でブレンドして作るときには、酢と味噌を多め、 そしてラー油もたくさんふって作りますから、そのせいでしょう。 こちらがラーメン(600円)。  あっさり昔ながらの中華そばって感じですね。 まずはそのスープより・・・鶏ガラに鰹ぶしだけでとったスープは味わいが深い。 一見、薄いかな~って思ったのだが、この味は納得である。 あっさり醤油ってのはこのぐらいで適当である。 チャーシューもこういうタイプのラーメンに合わせた、昔ながらの味。 麺は中太の平麺。  神戸台湾料理系のお店に多いタイプの麺だが、 これまた絶妙にこのスープに合っている。旨いね~♪ 餃子の出来はかなりのもんやけど、あとタレを、 自分のお好みででブレンドさせてもらえたらって思いました。 そしてラーメンの出来も、大好きな三宮の金山園とよく似ております。 神戸三宮「金山園」の記事はこちら!ちょっとご主人に愛想がないのが、気になるが、 料理は美味しくいただけました。 住所:兵庫県神戸市中央区元町高架通2-138 電話:078-321-1546 営業時間:[月~金]12:00~14:00 17:00~22:30 [土日]12:00~20:00 定休日:水曜・祝日 淡水軒 (中華料理 / 元町、県庁前、旧居留地・大丸前) ★★★☆☆ 3.5
過去、三宮勤めであった時によく元町にある金盃を利用したことがあります。 しかし、惜しまれつつ、閉店してしまいました。 元町、金盃の記事はこちら!しかし、その姉妹店、阪急三宮駅西口から歩いてすぐ 「金盃東店」は元気に営業しとります。 今回、元町三宮呑みの4軒目としてこちらにお邪魔しました。  店内の様子。  元町にあった店とあまり変わりはないですね。 老舗の大衆居酒屋って雰囲気で、カウンターとテーブルがあります。 3人での訪問だったので、テーブルに陣取らせてもらう。 メニューはこんな感じ。  もう一丁!  三宮の大衆居酒屋は、やはり少し値段がお高めですね。 昔よく三宮を徘徊していた時には、感じなかったけど、 大阪天満や京橋、尼崎立花あたりでよく呑むようになると感じます。 まず頼んだのは、昔よく元町でも注文してたやつです。  玉ひも煮(160円)。 これをちびちびつまみつつ、歓談したもんです。 そんな旨いってもんでもないけど、呑みメインでアテに少しつまむにはいい。 野菜天ぷら(各100円)。  茄子、ごぼう、椎茸と頼みました。 ちょっとB級チックな、いかにも居酒屋の天ぷらである。 ここでビールから日本酒にスイッチ!  月見とろろ(300円ちょっと)にしました。 けど、これは頼んで失敗・・・ご飯にかけて食いたかったなあ~ とろろはご飯や蕎麦と相性いいもんね。 まだ、少し日本酒が残っていたので、これを。  うにクラゲ(210円)です。 日本酒きゅっといきつつ、ちびちびつまむにはこういうもんええですね。 瓶ビール1本と日本酒1合呑んで、これだけ食べて1760円。 この値段で楽しめるのが、付き出し出さないお店はええですよね。 普通ならば、これにプラス食べたくもない付き出し料を×3人分とられますから。 ゆっくり落ち着いて時が流れる、店内の雰囲気はさすが「金盃」って思いました。 その後、メインの5軒目はこちらの店へ!住所:神戸市中央区北長狭通1-8-5 トウシンビル1F 電話:078-392-3046 営業時間:15:00~23:00 定休日:日曜・祝日・お盆・正月 ↓お勧めリンク↓
 ★玉ひも入りの豪華鶏鍋セットです♪★金盃東店 (居酒屋 / 三宮、三宮・花時計前、三ノ宮) ★★★☆☆ 3.5
三宮で出来るだけ安く魚を食って飲める店は?? 間違いなくこの店を挙げますね。 なんと土曜・祝日は、生中、日本酒、酎ハイ、ビールがALL200円!! この値段は酒飲みには魅力的でしょう。 JR三宮駅東側の高架下にあります、立ち飲み「さかな家」です。  2Fへ階段を上がっていくと、ちょっと大きめスペースの立ち飲み。 すっごく綺麗な店内なので、女性グループでも全然大丈夫! 敷居の低い立ち飲みです。 その前にメインに5軒目として、こちらの店に行ってました。こちらがメニュー。  もう一丁!  鮮度のいい魚がこの値段で食えます。 三宮では、これ以上に安い値段で魚が食える店はなかなかないでしょう。 まずは、限定品のアンコウの唐揚げ(390円)を頼もうとしたが、 開店30分で売り切れで残念。。。 ちゅうことでカレイの唐揚げ(390円)にしました。  この値段でまるまる一匹揚げているのは立派! 頭から丸ごとぼりぼりと喰らいます。 そしてご飯物も食べたかったので・・・  その日のおすすめ、「あじのねぎ鉄火巻」(300円)と「普通の鉄火巻き」です。 どちらかと言えば、「鰺」の方が脂がのっていて旨かったです。 刺身は「赤貝のお造り」(390円)をいただきました。  やはりこの値段ではボリュームが貧弱ですね・・・ だいぶさんざん昼から飲み食いしてきたので。。。  エイヒレ(290円)をいただきました。 これにマヨネーズつけて食うと日本酒に合うんよね~ 最後にキス天を頼んで〆。  このキスはちょっと小さくて貧弱だったな。 三宮では、これより安く海鮮物を食える店はないだろう。 しかし、大阪、尼崎にこれより最強の安く魚食える店がありますからね。 どうしてもやっぱり、そっちに行ってしまうな~ 大阪・扇町「得一」の記事はこちら! 尼崎・立花「釜谷」の記事はこちら!住所:神戸市中央区琴ノ織町4-1-396 2F 電話:078-252-4554 営業時間:17:00~23:30(LO23:00) 定休日:日曜 ↓お勧めリンク↓
 ★築地直送のこんな大トロブロックが手軽に買える!!★さかな家 (魚介料理・海鮮料理 / 三ノ宮、三宮、三宮・花時計前) ★★★☆☆ 3.5
2008年暮れ、神戸に新たなユニーク立ち飲みができた。 なんでも生姜醤油で食べる姫路おでんとハイボールがウリの店。 こういうユニーク立ち飲みは大好きである。 今回、元町、三宮飲み歩きの7軒目として利用することにした。 播州おでんとハイボールの店、立呑み「ごえん」である。  店構えは結構、女性でも入りやすい雰囲気である。  立ち飲み初心者でも行けそうでしょ?(^^) 店内はこんな感じ。  カウンターの立ちもできるし、テーブルでの立ちもできます。 一人でも、団体でもどちらでも対応可能。 これもまた入りやすい要因でありますね。 おでんは一品100円均一!  また他の簡単な一品物も置いています。 ドリンク類メニュー。  ハイボール(300円)が主流です。 また飲みやすいように、梅、すだち、ゆず入りもあります。 ウィスキーって、弱いんですよね~ 過去、記憶とぶまで飲んだの考えると、ほとんどウイスキーが要因です(^^;) この日もこれ飲んで、記憶はとびませんでしたが、かなり廻りました。 これが自分が頼んだの。  大根、じゃがいも、焼豆腐(計300円)。 敢えて、味があまり染みこまないのをチョイスして出来映えを見ました。 うーん・・・おでん自体はごくごく普通の味・・・ まあ、生姜醤油につけて食べるのが珍しいだけかな。 同行者のチョイス。  ロールキャベツ、餅巾着、大根(計300円)です。 ロールキャベツや、餅巾着のような出汁が染み込むような具材は なかなかよかったです。 かなり出汁が薄味なんですね、まあ生姜醤油につけるから、 このぐらいの薄味でちょうどええかも。 さらに追加で厚揚げ(100円)。  これも出汁の染みこみ具合はちょうどよかったです。 おでんの出来は、薄味が好きな方にはちょうどええんじゃないでしょうか。 ただ自分も薄味は好きだが、大根やじゃがいもなどは、 もっと煮込まれたほうがいいかなって思います。 播州おでんとハイボールというユニークさと誰でも入りやすい店構え、 そして立ち飲みながらのリーズナブルさ・・・ この店はこれからも流行っていくでしょうね。 さーて、こっから合流者もおるし、8軒目はこちら!住所:神戸市中央区北長狭通2-8-3 電話:078-391-5552 営業時間:17:00~23:30(L.O.23:30) 定休日:日曜・祝日 ↓お勧めリンク↓
 豆腐屋さんの手造りおでん種4人前立呑み ごえん (おでん / 三宮、旧居留地・大丸前、元町) ★★★☆☆ 3.0
さあ今日も元町、三宮でたくさん飲んできました。 途中、マクドのコーヒーでブレイクもしましたが、 昼から飲み始めてこれで、マクドも含めて10軒目・・・(^^;) 9軒目はこちら!東門街を北へ歩いていると、立ち呑みの文字が・・・  おっ、こんなところにできてるんかと、ふらーっと吸い込まれました。 立ち呑みの「かんぱい」です。 雑居ビルの1F奥にあるんですけど、これがすごい大盛況!! この秘密は、少しすれば分かります・・・ カウンターにテーブルという構成なので、団体さんでも対応可能。 今回3人で行ったので、テーブルのはじっこに陣取らせてもらいました。 メニューを眺める。  いかにも立ち飲み値段であり、凝った料理はありません。 それなのに、なぜこの店流行るんだろうと思うと・・・ すごい!!!スタッフ可愛い!!! めっちゃ可愛い子ばっかり揃ってるんですよ。 で、ガールズバーの如く、しゃべりかけてきてくれるんで、 ちょっとしゃべっていたら、ママさんが実際のお母さんなんですって。 そして美人の3姉妹で運営されており、他のアルバイトスタッフも、 可愛い子で揃えておられるんです。 下手なキャバクラ行くよりも遙かに安く、こんな可愛い子としゃべれるなら、 そりゃ、この店流行りますわ。 昼からかなりの量食べてきたので、ここでは軽く。  鮭とば(300円)です。 まあ、ちょっとビールに摘むにはええ感じか。 そして冷やしトマト(100円)。  普通のトマトです(^^) で、おすすめメニューで気になったので・・・  あぶらめの新子煮(300円ちょっと)。 鮎の甘露煮とすっごく似た味でした。 まあ、ここのお店は味云々ではありません。 立ち飲み値段で、可愛い女の子としゃべることができる、 立ち飲みガールズバーって思ったらええですね。 今回、同行の2人があまり女の子としゃべくりできるタイプやなかったので、 すぐにお暇しましたが、今度は結構しゃべくりできる男と行きたいですね。 実は、この後、11軒目にジャンカラで2時間熱唱後、帰宅・・・ 元気やな自分・・・ 住所:兵庫県神戸市中央区中山手通1-4-12 電話:090-5895-7828 営業時間:16:00~24:00 定休日:無休 ↓お勧めリンク↓
 牛すじこんにゃく立ち呑み かんぱい (立ち飲み居酒屋・バー / 三宮、三ノ宮、三宮・花時計前) ★★★☆☆ 3.0
久しぶりに、梅田でゆったりランチ・・・ 落ち着いて、おしゃべりしたかったんよな。 とりあえず味・値段云々より、今日は雰囲気重視!って決めていたので、 いざ!ハービスPLAZAへ!! 結構、大バコのフレンチ&イタリアンがあるんですよね~ ワインバー&レストランのブルディガラ(BURDIGALA)に突入です。 ![ブルディガラ[BURDIGALA]ハービスPLAZA](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/burdigala0.jpg) 店内はご覧の通り。 ![ブルディガラ[BURDIGALA]ハービスPLAZA](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/burdigala1.jpg) 結構明るい雰囲気で落ち着きがあります。 客層の8割は女性のお友達同士って感じ。 もう一丁、奥の雰囲気です。 ![ブルディガラ[BURDIGALA]ハービスPLAZA](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/burdigala4.jpg) 相当、広い店内ですが、休日となるとかなり待ちます。 この日は休日でしたが、開店直後すぐに行ったので大丈夫でした。 しかし1時間ちょっとして出てみたら、20人くらい待っていましたね~ お昼のランチメニューはこんな感じで。 ![ブルディガラ[BURDIGALA]ハービスPLAZA](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/burdigala2.jpg) 結構リーズナブルなものから、本格的なコースまで幅広く用意されています。 1050円、1260円の安いランチは、この雰囲気にしては結構お得ですよね。 一番、多く頼まれているのが、この2つのコースです。 ![ブルディガラ[BURDIGALA]ハービスPLAZA](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/burdigala3.jpg) パスタランチ(1260円)にメインランチ(1785円)。 いずれも前菜にパン食べ放題がつきます。 2人で行ったので、これを1つずつ頼みシェアすることにしました。 パンは、まずこんな感じで・・・ ![ブルディガラ[BURDIGALA]ハービスPLAZA](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/burdigala5.jpg) ゴマのパンとバケットです。 無くなれば、言ったら追加を持ってきてもらえますし、 また定期的に「いかがですか?」と廻っておりますので、 それで追加をいただくこともできます。 しかしやはりここはパンですね~ さすが、「ブーランジェリー・ブルディガラ」のパンです。 すごくふわっとしてるんだけど、味はしゃっきりしていて、 美味しくて、あと3つほど追加でいただきました。 前菜は3つの中から1つ選択できます。 ![ブルディガラ[BURDIGALA]ハービスPLAZA](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/burdigala6.jpg) こちらは「完熟トマトと夏野菜の冷製スープ”ガスパッチョ”」 一口飲んで、むむむ・・・きゅうり味満載です・・・ これは苦手なので、評価できません。 そして、「カジキマグロと長芋のタルタルスパイス風味、グリーンマスタードソース」。 ![ブルディガラ[BURDIGALA]ハービスPLAZA](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/burdigala7.jpg) 鮪の含有量少なかったです・・・ で、長芋の味わいもすっごくぼけた味わい。 グリーンマスタードをつけることで、なんとか味になるって感じで、 この前菜はいただけませんね。 で、パスタにはせず、リゾットにしました。 ![ブルディガラ[BURDIGALA]ハービスPLAZA](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/burdigala8.jpg) 「サーモンの燻製とアスパラガス」のリゾットです。 シトロネルのエアーがふわっとしておりますね。 パスタは結構、濃厚そうやったんで、こっちにしたんですけど、 このあっさり感は、なかなか旨いです。 で、メイン3品の中から選んだのは? ![ブルディガラ[BURDIGALA]ハービスPLAZA](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/burdigala9.jpg) 本日の鮮魚料理、鱸(すずき)のポワレにしました。 今日はこってりよりもあっさり気分やったので、このチョイスです。 これにして正解!あっさり白身を食べつつ、 美味しいパンをいただくのに最適でした。 最後に追加でコーヒー(+100円)を頼み〆 ![ブルディガラ[BURDIGALA]ハービスPLAZA](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/burdigala10.jpg) ゆったりできる空間であるので、最後のほっこりできるコーヒーは必須ですね。 料理の味は、この値段では平凡、お得感はないです。 郊外にいけば、もっとお得感のあるフレンチ&イタリアン出す店ありますよね。 まあ、雰囲気、場所代にお金使ってると思う方がいいでしょう。 雰囲気的には、周りが混んでくると、女性同士のおしゃべりが多いですから、 若干、騒がしいかもしれません。 しかし、自分たちも食事しつつ、歓談するのが主目的なのでしたら、 全然気にはならないでしょう。 デート使いよりも女性同士のおしゃべりランチとして最適なお店やと思いますよ。 住所:大阪市北区梅田2-5-25 ハービスPLAZA B2F 電話:06-6343-7108 営業時間:11:00~21:30(L.O) 定休日:不定休(ハービスプラザの休日に準ずる) ↓お勧めリンク↓
 レストランイレール島田哲也のカジュアル・フレンチ40レシピワインバー&レストラン ブルディガラ ハービスPLAZA店 (フレンチ / 西梅田、北新地、大阪) ★★★☆☆ 3.0
山手幹線沿い、尼崎立花付近を車で走っていると。。。 新たにセルフっぽい、讃岐うどん屋ができてるではないか。 本場、香川讃岐の味とはいかないけど、 結構安くこういうチェーン店では食えるからね。 ちゅうことでちょっと寄ってみることにしました。 「金比羅製麺」の尼崎立花店です。  この雰囲気はいかにも讃岐のお店ですね。 このチェーン展開は、「太鼓亭」が展開してるんですよ。 こちらがメニュー。  釜揚げやぶっかけが270円ってな安さ。 この安さがええですよね~ 讃岐のセルフ方式。  まず、うどんの種類を指定してオーダー。 トッピングの天ぷら類が置いているので、それをセルフで取ります。 おにぎり、稲荷もあるので、それもお好みで。 そして料金を先払いします。 店内の様子。  広めにゆったりスペースを取っていますので、 食べるにも慌てず急がず、落ち着けますね。 頼んだのは、ぶっかけうどん冷並(280円)。  葱、天かす、おろし生姜のトッピング類は、 自分で自由に出来ますが、レジ付近に置いていますので、 これ、混んでくると、焦ってトッピングしにくいです。 これは別テーブルにすべきですね。 うどん、アップ!  一口食べてみた感・・・ その前の週に、香川にうどんを食いに行ったところやったから、 コシの強さは全然違います。 そして風味的にも薄い味やったんで、 卓上の生醤油を多めにぶっかけて、七味をさらにトッピングしました。 まあ、本場讃岐の味ってわけにはいかないけれど、 この値段で、このレベルのうどんなら納得。 讃岐うどんは安くて美味しくて、大好きなので、 もっともっと、個人的に讃岐で修行された方が、 関西でどんどん店を出していって欲しいものである。 住所:尼崎市立花町3-14-18 電話:06-6427-6313 営業時間:11:00~21:30 定休日:無休 ↓お勧めリンク↓
 映画UDONにも出た讃岐うどん「なかむら」が通販で買える!金比羅製麺 尼崎立花店 (うどん / 立花) ★★★☆☆ 3.0
| HOME |
|