京橋、立ち飲みストリートは私の聖地。 「まるしん」や「山CHAN」などのお気に入りのお店は何度行ったことか(^^) こちらのお店もその通り沿いにあるんですけど、印象は薄かった。 しかし、経営が変わったらしく、 おっ!近江牛をウリにした立ち飲みに変わってるなと、気にはしてました。 その日は京橋での飲み会やったんだが、同行者が仕事都合で遅れるとのこと。 こちらのお店で、先呑みしておきましょうか。 立ち呑み処「多聞」です。  入ってみると、店の名前もそのまま使っているが、 中のレイアウトもそのまま居抜きにしたのだろう、 逆L字のオーソドックスな立ち飲みである。 メニュー、ドリンク。  肉に合うハイボールがメインですね。 ビール大瓶が450円は立ち飲みとしては高いかな。 ま、この近辺、こんなもんか。 その日のおすすめ。  こんなのや。  こんなのも。  肉系だけでなく、色々とメニュー充実していますね。 まず選んだのは限定メニューであった「かっぱ」(400円)の焼肉。  牛の前腹の皮と 脂身の間にある赤いスジ肉なんだとか。 これ食べてみて、この店の実力わかりますね。 肉、すっごいレベル!!! ここでこの肉食ったら、もう焼肉屋で肉食う気なくなります。 その証明。  近江牛をきちんと扱ってる証明書もちゃんとありますよ。 カウンターで、瓶ビール(450円)をちびちびやりながら肉つまみます。  なかなか居心地のええカウンターで一人呑みもしやすい。 そして、このお店の一番のウリ。  新鮮な近江牛を扱っているからこそなせる業。 肉の刺身をこんなにもいろんな部位を提供してくれるんですよ。 大好物「生レバー」(400円)をいただく。  これも食べると、肉の新鮮さがちゃんと伝わってくる。 立ち飲みで今では生レバー扱う店がなくなってきたが、 ここでは食えるんが、また貴重な店だな。 全然、以前の店と違いますね。 焼肉系の立ち飲みも関西にはいくつかあるが、 ここ以上に美味しくて、尚且つ値段そこそこの店はない。 普通に焼肉屋にいけば、相当な値段とられる質の肉がこの値段!! 京橋に来ると、絶対外せないお店です。 住所:大阪市都島区東野田町3-2-11 電話:06-6356-5506 営業時間:[月~金]16:00~22:30(L.O) [土・日・祝]14:00~22:30(L.O) 定休日:無休 ↓お勧めリンク↓
 ひとり呑みのススメ
仙台以来のはしご酒を、札幌で満喫♪ 東日本応援車中泊旅47日目のあらすじはこちらで。北海道札幌での立ち飲み巡り♪ ずっとこの旅ではこういうはしごをほとんどやってなかったので、 わくわくしてきます(^^) 2軒目としてやってきたのがここ。 JR札幌駅からも比較的近いですね。 立ち呑み処「酔円」です。  場所は日本生命ビルの地下にあり。 綺麗な地下飲食店街の一角にあります。 ここのウリはビールの安さ。  発泡酒やなく、スーパードライのジョッキで295円。 その他のドリンク。  また日本酒は新潟の有名処をまんべんなく揃えています。 ただ、一合この値段は極々平均的ですね。 スーパードライのジョッキ(295円)をいただきます。  大き目のジョッキでしたので、この値段としてはありがたい。 こちらはキャッシュオンデリバリー制。  カウンターで、注文時に料金を支払います。 店内は広いです。  カウンター、壁沿いに立てるスペースはたっぷり。 一人でもグループでも利用しやすいと思いますね。 メニュー。  もうひとつ。  そしておすすめ品。  見る限りは焼き物系が多いですね。 値段は立ち飲みとしては、こんなもんかな。 頼んだのは、おすすめ、豚キムチ(300円)。  ん、これはキムチ?って言うくらいに、 豚肉の影が全くありません。 もうちょい、近寄ってみます。  2,3切れあったかなって程度。 これ食べた時点で、あ~ここ駄目だなって印象。 私とは合わないタイプの立ち飲み。 全体的に小綺麗にして、誰でも入りやすくしてるのだけど、 料理が誰でも、調理できるようなもんだけしかなく、 それもまた安くはない。 わざわざ札幌で入る立ち飲みではなかったな。 住所:北海道札幌市中央区北三条西4 日本生命ビルB1F 電話:011-233-0141 営業時間:15:00~23:00 定休日:日曜日・祝日 ↓お勧めリンク↓
 ひとり呑みのススメ酔円 (立ち飲み居酒屋・バー / さっぽろ駅(札幌市営)、札幌駅(JR)、大通駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.0
手打ち麺のパスタは大好きなわたくし(^^) 家での乾麺、そしてレトルトソースでの食事にも飽きていました。 すると楽天にて、結構安い値段で手打ち生麺を使ったパスタを扱っている店があるではないか。 送料込で4食2000円。またポイントも10倍で200ポイントつきます。 そして、そのチョイスできるパスタの種類も非常に豊富。 すごくお得そうなので購入してみることにしました。 お店は福岡で、欧風料理のお店をやっております。 ヒュース(hus)生パスタ工房の選べる生パスタ4食セットです。 1つのセットはこんな感じ。 ![送料無料!選べる生パスタ4食セット(ヒュース[hus]生パスタ工房)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namapastaset0.jpg) これは、ハーブ鶏とホウレン草のゴルゴンゾーラクリームソース。 これで1セット冷凍便で送られてきて、冷凍保存で3週間持ちます。 作り方は非常に簡単。 ![送料無料!選べる生パスタ4食セット(ヒュース[hus]生パスタ工房)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namapastaset1.jpg) 鍋で麺をゆがき、同じく、パスタソースを湯煎して麺の上にかけて完成。 ![送料無料!選べる生パスタ4食セット(ヒュース[hus]生パスタ工房)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namapastaset2.jpg) このほうれん草の平打ちのパスタ麺は秀逸。 ホントに冷凍で送られて来たん?って思うくらいに完成度が高い。 濃い~クリームソースとの相性もばっちりです。 トマトペースト入り麺のタリアテッレ、仔羊挽き肉と根野菜のボロネーゼソース。 ![送料無料!選べる生パスタ4食セット(ヒュース[hus]生パスタ工房)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namapastaset4.jpg) なかなか家でこんな凝ったパスタって食えないですよね。 こちらも同じように作成。 ![送料無料!選べる生パスタ4食セット(ヒュース[hus]生パスタ工房)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namapastaset5.jpg) ちょっとレンコンが大きすぎてバランス崩しているかな。 もうちょい細かく切った方が、このボロネーゼソースには合いそう。 ただ、やっぱり麺は秀逸ですね。 ![送料無料!選べる生パスタ4食セット(ヒュース[hus]生パスタ工房)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namapastaset6.jpg) いか墨細麺パスタに、海老と色どり野菜のオイルソース ![送料無料!選べる生パスタ4食セット(ヒュース[hus]生パスタ工房)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namapastaset10.jpg) イカスミ大好きな私は、これが今回一番惹かれたんですよ。 今回、唯一、細麺をチョイスしました。 ![送料無料!選べる生パスタ4食セット(ヒュース[hus]生パスタ工房)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namapastaset7.jpg) ただ、イカ墨は麺に練り込むのではなく、ソースにした方が、 風味はええと思いますね。 ゴボウ入り麺のタリアテッレ、パンチェッタとキノコのクリームソース。 ![送料無料!選べる生パスタ4食セット(ヒュース[hus]生パスタ工房)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namapastaset8.jpg) 今回購入した4種類のソースの中ではこれが一番おいしかった。 ただ麺は、ゴボウの香りがきつ過ぎて、あまり私には合いません。 ![送料無料!選べる生パスタ4食セット(ヒュース[hus]生パスタ工房)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namapastaset9.jpg) あとこのパンがおまけでついてきました。 ![送料無料!選べる生パスタ4食セット(ヒュース[hus]生パスタ工房)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namapastaset3.jpg) オーブンレンジで温めて、パスタのソースにつけて食べると最高。 このおまけも素晴らしい。 1食500円で家で食べるパスタとしては、非常に出来がいい。 高級なパスタレトルトソースやと300円くらいしますよね。 それよりもきちんとしっかりした具材入っているし、 なによりさすがに、生麺をしっかりお店で出している味そのままなんでしょう。 平麺の手打ちパスタは非常に美味しいし、クリーム系ソースとの相性もいい。 こりゃ、他の味を是非とも試してみたいと思いました。 住所:福岡県福岡市中央区大名1-12-26 ビエント336 6F 電話:092-791-6994 営業時間:13:00~18:00 ↓今回こちらで購入↓
 送料無料!選べる生パスタ4食セット もちもちプチパン4個付き
仙台以来のはしご酒を、札幌で満喫♪ 東日本応援車中泊旅47日目のあらすじはこちらで。今日もあっちゃこっちゃ飲んできました。 酔いも手伝い、すごく仕上げに麺類が食べたくなった。 それもラーメンではなく、蕎麦。 安いお蕎麦屋さんが、ススキノにあるんですね。 山忠分店にお邪魔しました。  店内は非常に狭い。  カウンター8人も座ればいっぱいだろうか。 基本は立ち食いみたいなんですけど、椅子も置いています。 常連が多く、ちょっと一見は入りにくい店ですね。 私が入った時は、出勤前の、クラブのママさんっぽい人が多かった。 メニュー。  なかなか安いと思いませんか。 ただ、何がどんなのかよく分からない名前なので、 大将にどんなのか聞いてみましょう。 私は、かしわそばの冷たいの「ひやかし」(500円)にしました。 「ひやかし」出来上がり!!  うっ・・・なんですかこれ。 とんでもない大盛りですやん。 まさか、こんなでかいとは思わなかった。 ただ、上に乗っている盛りはほとんど海苔です。  この海苔をツユに浸しつつ、食べます。 この冷やしツユはあまり工夫がありません。 極々平凡。 かしわ。  あ、あと葱もたっぷりでした。 蕎麦。  少し太めの田舎そばタイプ。 こちらが、この値段やと思えないくらいに旨い。 ご主人の手打ちでしょうか、素朴な蕎麦の味に感動。 予想以上にたっぷり量があったので、 飲んでの仕上げにはちょっと多過ぎましたね。 相当、お腹パンパンになりました。 しかし、このレベルの蕎麦が、このススキノ繁華街で、 この値段で食えるのはなかなか。 ラーメン代わりの仕上げにいかがでしょうか。 住所:北海道札幌市中央区南五条西2丁目 第7グリーンビル1F 電話:非公開 営業時間:18:00~翌1:00 定休日:日曜 ↓お勧めリンク↓
 ★本格手打ちの越前おろし蕎麦★山忠分店 (そば(蕎麦) / 豊水すすきの駅、すすきの駅(市営)、すすきの駅(市電))
夜総合点★★★☆☆ 3.5
長崎の有名なB級グルメは? 何と言っても、ちゃんぽん、皿うどんでしょう。 私もちょっと酢を多めに加えて、食べるのが大好きです。 長崎ちゃんぽん皿うどん発祥の長崎中華街の超有名店が、 楽天に出店しているではないか。 (すでに限定販売はすんで、現在は3200円に値上げされています) ちゃんぽん、皿うどんで3食+とうろんぽうが2個で、2890円やから、 送料無料でも少しお高め。 けど、長崎に行けば、誰もが行くような有名店なだけに、 一度は食べてみたいなと注文しました。 長崎中華街・「江山楼」の人気セットです。 下記6商品から4品選択できます。 ・王さんのちゃんぽん(1食) ・王さんの皿うどん太麺(1食) ・王さんの皿うどん細麺(1食) ・プチとんぽうろう(2個セット) ・ワンちゃんまーらぃかぉ(1食) 皿うどんですと、こんな感じで1食です。  けど、私、大きな勘違いをしておりました。 全て、具材、この中に入っていると思っていたんですよ。 しかし、キャベツなど野菜類が全く入っていません。 もう開けて、作り始めていていたので、野菜なしの皿うどんになります・・・ こちらが太麺の皿うどんです。  やっぱり野菜のない皿うどんは見栄え悪いな・・・(^^;) 食べてみても、麺のもちもちさが、自身の好みとは合わず、 また、スープもちょっと酸っぱめ。 辛子を加えて味を調節させました。 で、今度の細いかた麺では、しっかり野菜用意しましたよ。  は、は、(^^)全然見栄え違いますね。 しかし、味の印象は全く同じ。  太麺とかた麺ではこのかた麺が好きな私で、 パリパリの食感と、スープに浸されたふにゃっとした2種類の味を楽しむのだが、 あまり、この店ならではの特徴はありません。 って、ことでちゃんぽんに至っては、写真全然撮っておらず・・・ 後、とうろんぽう。  豚の角煮バーガーですね。 開けるとこんな感じ。  レンジで温めて、挟んで食べます。  うん、これは美味しい。 冷凍していたとは思えない、豚肉の濃厚さと、 煮汁もこの皮に染み込んで、味わいを深くさせています。 皿うどん、ちゃんぽんは残念な結果に。 この値段出すなら、リンガーハットとかで食べる方がええかなって思います。 野菜たっぷりの美味しいちゃんぽんを外で急に食べたくなりました。 江山楼 中華街本店 TEL 095-821-3735 住所 長崎県長崎市新地町12-2 営業時間 11:00~21:00(L.O.20:30) 定休日 不定休 ↓今回こちらで購入↓
 長崎中華街・江山楼の人気set長崎ちゃんぽん・皿うどん細麺太麺プチとんぽうろう2個・中華菓子2
前日に引き続き、札幌の町をはしご酒しましょうか♪ 東日本応援車中泊旅48日目のあらすじはこちらで。その日の晩酌は、まずなんか腹に入れてから挑みたい。 そんな時にいいのが大衆食堂。 大阪で言うと、こんな食堂が安くてお手軽ですね。 大阪京橋「もとや食堂」の記事はこちら!そういうタイプの大衆食堂がJR札幌駅近くにあるのだ。 ここから今日は飲み始めましょうか。 「銀星食堂」である。  店内の雰囲気はこんな感じ。  混雑時は相席必須なのも、大衆食堂ならでは。 この夕食時も結構混んでいましたね。 まずはビール!  ビール中瓶が450円でした。 大瓶で飲みたいところですが、これしかないので我慢。 さーて、メニューを物色。  もう一つ。  大衆食堂らしいメニュー。 定食・丼もあれば、カレー、ラーメンもある。 値段もまさにお手軽大衆値段。 定食にしようと思っていたが、どれにしようか迷う。 日替わりのA(肉系)がチキンカツ、B(魚系)がほっけ焼きと、 あまり食べたいものではなかったので、 レバニラ炒め定食(560円)にしました。 これがそのレバニラ炒め定食。  ご飯、味噌汁、漬物がつきますが、ご飯の量多い!! 丼サイズにてんこ盛りです。 これは最初、注文時に茶碗にするか、丼にするか、聞いてくれます。 あと、味噌汁はちょっとしょっぱかった。 レバニラ~♪  こちらもご飯に合わせて、量多いですよ。 味的には、餃子の王将とかと遜色ないお味。 ちょっと濃いめのタレの味で、ご飯がすすみます。 その日の飲みを、後どうしようかって思うくらいに満腹。 味はまさしく昔ながらの大衆食堂の味やし、 お値段も昔ながらの変わらない安さ。 それでこの量ですから、この店が流行るんも納得です。 住所:北海道札幌市北区北七条西7-1 電話:011-716-0438 営業時間:11:30~14:30 17:00~20:00 定休日:日曜・祝日 駐車場:無 ↓お勧めリンク↓
 大衆食堂へ行こう銀星食堂 (定食・食堂 / 札幌駅(JR)、さっぽろ駅(札幌市営)、北12条駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
その日は、神戸住吉にて飲み始め。 ただ、その1軒目に考えていたのはワンコインセットのある「かこも」。 そのセットドリンクにするならば、日本酒頼むのが断然お得です。 しかし、私はどうしてもビールより始めたい。 すると、コロッケ、肉まんの美味しいお肉屋さんが住吉にあるんだとか。 なかなかビールに合いそうなもん売ってるやないですか(^^) 肉の名門「マルヨネ」住吉店にまず突入です。  お肉屋さんなので、コロッケが揚げ上がるまでに店内を物色。  この国産テール肉なんて、煮込みにするとめっちゃ旨そう♪ 揚げ物メニュー。  名物のぼっかけコロッケは84円。 材料、調味料も公開しています。  まあ、そんな秘密にするもん使ってませんが(^^;) 買ったのはコロッケ2個、肉まん2個。 キリンの一番搾りロング缶と一緒に、 近所に公園があったので、そちらで食すことに。 ぼっかけコロッケ。  注文後に揚げてくれるので、熱々。 少し小さめですね。 かじってみる。  じゃがいもがゴロリと荒めですね。 ビールのお供にするには、ちょっと味が薄めかなってとこ。 もうちょい胡椒辛い方が自身には好みです。 肉まん(1個100円)。  551蓬莱の豚まんより少し小さめってとこか。 お肉屋さんの肉まんってどんな味なのか興味津々♪ かじってみた。  551蓬莱がジューシー系と例えるなら、 こちらは非常にあっさり、さっぱりめの肉まん。 これはこれで、非常に出来がええと思いますよ。 551は脂っこすぎてどうも・・・って方にはぴったりやと思います。 肉まんはなかなかのもん。 私は551蓬莱の豚まんが、こういう評価の基準としているわけですが、 しいたけやら、玉ねぎ、野菜の旨味が非常によかったです。 コロッケはまあ、値段考えるとこんなもんかなってとこ。 もうちょい牛すじが入っていると思っていました。 ご近所の方が、次から次へ買いに来られておりましたが、 ごはんのおかずには、ええコロッケやと思いますよ。 住所:兵庫県神戸市東灘区住吉本町1-23-7 電話:078-822-2951 営業時間:9:00~19:00 定休日:火曜 ↓お勧めリンク↓
 ★この蟹クリームコロッケの出来は素晴らしい!★肉の名門 マルヨネ 住吉店 (肉まん・中華まん / 住吉駅(JR・六甲ライナー)、御影駅(阪急)、御影駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.0
前日に引き続き、札幌の町をはしご酒しましょうか♪ 東日本応援車中泊旅48日目のあらすじはこちらで。日本酒大好きなわたくし(^^) 今回の札幌在住に是非とも行きたい立ち飲みがあった。 北海道の有名蔵元「千歳鶴」が直営でやっている店があります。 JR札幌駅から徒歩5分くらいかな。 立ち飲みの店、蔵元直営「鶴の蔵」です。  お店の雰囲気はこんな感じ。  立ち飲みバルって雰囲気ですね。 なかなか活気もあるし、私には好きな雰囲気。 この雰囲気ですから、女性の姿が非常に目立ちました。 また、喫煙、禁煙と分けているんですよ。  厨房前のカウンターは喫煙可。 壁周りのカウンターは禁煙です。 食い物、メニュー。  こりゃ、日本酒どれもが飲みたくなるようなもんばかり。 このメニュー見て、非常に何にするか悩みました。 ドリンクメニュー。  もう1枚。  直営ですから、千歳鶴を色々置いています。 中でも気になったのがこれ。  飲み比べセットがあります。 いろんなのを少しずつが大好きな私は、 千歳鶴三種飲みくらべセット(680円)にしました。 また、こういう生酒のセットもありました。  こんな感じの3種です。  本醸造。  純米。  吟醸。  私的には、純米が一番香りがよかったように思います。 それにあわせたアテは?  ほやの塩辛(380円)にしました。 他で飲み食いしてきたのが、結構お腹にきてた(^^;) このクラスの日本酒には、こういう珍味系が合います。 また、女性を意識してか・・・  夕張メロンサワー(380円)もありました。 お隣の女性が飲まれていましたが、すごく濃厚そうで美味しそう♪ 日本酒を飲む雰囲気、そしてそれに合わせたアテ。 まさに私好みの店ですね。 今回、お腹一杯で、あまり堪能できませんでしたが、 もし、今度また、札幌に来たならば、 絶対、再訪するぞ!と思った店です。 住所:北海道札幌市中央区北4条西5丁目1-3 日本生命北門館ビル1F 電話:011-222-1200 営業時間:16:00~23:00(LO 22:30) 定休日:日曜 ↓お勧めリンク↓
 ひとり呑みのススメ鶴の蔵 (立ち飲み居酒屋・バー / さっぽろ駅(札幌市営)、札幌駅(JR)、大通駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
以前から、是非とも行ってみたかった「しゅうまい」のお店。 その日は、別のお店に行く予定でぶらぶら歩いていました。  するとこちらのお店が目につき、ふらりと・・・ 昼からビールが飲みたかったのもありますけどね(^^;) 一芳亭 本店にお邪魔しました。 2階の窓際が空いていたのでそちらに陣取ります。  メニュー。  そういや、ここセット・定食メニューないんですね。 となると、特にごはんをつける必要もない。 ってな訳で、昼から生中で乾杯♪  平日昼間、周り、サラリーマン諸氏の白い横目を気にせず、 2人でごくごくと飲み干していきます(^^;) 名物のしゅうまい(5個310円)。  その1個の大きさはちょっと小さめ。 私の大好きな551蓬莱のシュウマイより一回り小さいか。 なので、お得感はあまりありません。 一口でガブリと1個いってしまいます。 おっ!このジューシー感はなかなかのもん、 そして、後味あっさり感でとろけていくんですよ。 ビールに非常によく合います。 551蓬莱のシュウマイが、最後まで濃厚さたっぷりジューシーなだけに、 この2種類の食感が楽しめる、このしゅうまいも完成度が高い。 両方、甲乙つけがたいですね。 酢豚(570円)。  こちらはしっかり味付けされた濃いめの酢豚。 自身の好みとすれば、もうちょい酢が入ったさっぱり目が好みか。 ただ、ビールのアテとすればこのぐらいでええかも。 生中、もう1杯いきましょう! 野菜もきちんと、サラダいただきます。  昼から生中2杯、ええ調子でいただきました(^^) しゅうまいの旨さは評判どおりですね、ただ、もう少し大きめなら、なお可。 あと、酢豚食べた印象では、味付けしっかりの中華を出す店やと思いました。 ミナミにて、ビールと中華系で始めるには、なかなかええ店ですね。 住所:大阪市浪速区難波中2-6-22 電話:06-6641-8381 営業時間:11:30~20:00 定休日:日曜・祝日 ↓お勧めリンク↓
 ドカ弁レシピ一芳亭 本店 (中華料理 / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5 昼総合点★★★☆☆ 3.5
まだまだ続く、札幌の町のはしご酒♪ 東日本応援車中泊旅49日目のあらすじはこちらで。札幌、立ち呑みめぐり♪ まだまだ、札幌は立ち飲みの歴史が浅く、 どれもが、新しいお店が多いです。 そんな中、歴史を感じるお店がひとつあった。 こういう雰囲気、好きですので、すぐに飛び込みました。 ススキノビルの地下にあります、「ちょっとばぁ」です。  見ての通り、大阪の地下街にでもありそうなお店。 ふらっと、仕事帰りに立ち寄りやすいですね。 ドリンクメニュー。  大瓶ビールで440円、生ビールで390円ですから、 立ち飲みらしいお値段。 ジョッキで飲み干したかったので、生ビールに。  プレミアムモルツで、この値段ならば、 なかなかでしょう。 店内の様子。  ホント、昔ながらこの地にある雰囲気。 札幌では珍しいですね 1品は必ずアテは注文しなければいけません。  なかなか北海道らしいメニューが並びます。 刺身、焼き物、一品系と色々揃っているし、 こりゃ、魅力的な店やわ。 そんな中、いただいたのは生ラム焼(340円)。  ジンギスカンはやっぱり、北海道に来たら食わなきゃ。 うん、ビールにはこれだね~♪  ホント冷蔵庫から出してきた肉を、 フライパンで焼いて、そのまま皿に盛りつけただけだが。 このシンプルさが立ち飲みらしい。 東北の地酒を置いていました。  この地酒もコップ1杯340円。 辛口好きなんで、日本酒度+20の雪の松島にしました。  きりっと喉に染み渡る酒ですね。 こちらには魚介系だなとこちらをオーダー。  平目バター焼き(340円)です。 あっさり白身にバターの濃厚な甘みがいい。 辛口の酒にはぴったりきますよ。 いや~素晴らしい。 一人でふらりと寄れる雰囲気もいいし、 アテにも北海道らしさを感じます。 ここも、次回、札幌再訪時に、 利用したいと思わせてくれる立ち飲みでした。 住所:北海道札幌市中央区南四条西3-3-3 ススキノビル地下 電話:011-533-4280 営業時間:17:00~23:30 定休日:不明 ↓お勧めリンク↓
 ひとり呑みのススメちょっとばぁ (立ち飲み居酒屋・バー / すすきの駅(市営)、すすきの駅(市電)、豊水すすきの駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
楽天で、いくつもの店舗で購入すると、 ポイントが最大10倍アップするというイベントがありました。 今回、7店舗ほどで、生活必需品、贈答品を購入したんですけど、 10店舗にするとポイント10倍なんですよね。 ならば送料無料1000円以下のを3店ほど買おうかってことに。 それで色々と検索すると、以下のお店が目についた。 煮穴子って食い物も大好きな私なんですけど、 それよりも目についたのは「フォアグラ」ってお言葉。 はい、あのフレンチの高級料理に出てくる、高級食材ですね。 それが1000円で味わえるとなると、購入したい意欲が満々と湧いてきました。 築地青空三代目の「ふんわり煮穴子2匹とフランス産フォアグラ西京漬!50g」です。 まずこちらが穴子。  2匹分が真空パックで送られて来ました。 そのまんま2匹分ご飯の上へ。  はい、煮穴子丼にいたします。 この上からは、さらに山葵を溶かした醤油で味付け。 うん、「ふんわり」のその言葉通りの食感。 ただちょっと解凍したこのままやと、のっぺりし過ぎなので、 軽く炙ったほうが風味も出てええんかもしれません。 しかし、これでも味はなかなかええですよ。 そして、今回購入を決定させたフォアグラの西京焼き。  まずは印象・・・ちっちゃ!! 拳の大きさ弱くらいのかな~って思ってたんですけど、 5センチ四方くらいの大きさ。 ま、とりあえず、説明書どおりに作ってみましょう。 出来上がり!  まあ、見てくださいな、このトロトロ感! 生レバー大好きな私には堪りませんね~ 付属のタレをかけて、ゆずをトッピングします。  ちょっとこのタレが濃すぎるので、余計かなと思いますが、 フォアグラの濃密な味わいはさすがだな~ 1000円って値段を考えると、このフォアグラの大きさは仕方ないか・・・ しかし、穴子もフォアグラも非常に美味やったんで、 その点は大満足♪ この値段でフォアグラを売ってるとこはまあないでしょうから、 お試しで購入してみる価値はありますよ(^^) 有限会社築地青空 住所:東京都中央区築地4-13-8 電話:03-6684-5956 ↓今回こちらで購入↓
 寿司屋が選ぶふんわり煮穴子2匹とフランス産フォアグラ西京漬!50g
まだまだ続く、札幌の町のはしご酒♪ 東日本応援車中泊旅49日目のあらすじはこちらで。札幌市街地にある立ち飲みはある程度、数は限られます。 その中、串カツをメインにする立ち飲みがあるのだとか。 串カツの立ち飲みは大阪がメインやと思っているし、 またよく立ち飲みで食べておりますね。 この札幌の地でどんなものが食べられるか楽しみです。 立ち飲み処「くしあげボンズ」です。  場所はこちら、二条市場にあるのれん横丁に位置しています。  いろんな呑み屋さんがこちらに入ってますね。 2Fにあがり、この細い路地を、一番奥まで進みます。  店内の様子。  昭和のレトロ感を再現しています。 もう1枚。  店内色々とマスターのコレクションだらけ。 聞いてみると、趣味で集めたものらしいですね。 奥にはテーブルはありますが、私は慣れているカウンターの立ちで。 マスター曰く、テーブルに座るのは地元の方で、 カウンターに立つのは、大阪、東京など立ち飲みに慣れている方とか。 札幌はまだまだ、立ち飲みは根付いていないようである。 串カツメニュー。  大阪と同じく、ソース二度づけお断り。 値段もまあ大阪値段ですね。 ドリンクメニュー。  ん?これ見る限りは東京系の立ちですね。 ホッピーや電気ブラン。 マスターに聞いてみると、横浜出身なんだとか。 ビールは結構呑んできた後やったんで、静岡割り酎ハイにしました。  この緑茶ハイ(350円)も、あまり関西では置いてないですよね。 しかし、東京の立ち飲みではよくみかけます。 その日のオススメ。  ここで気になるものがあった。 静岡風の、塩ホルモン煮込み(350円)。 煮込み系は大好物なので、これを頼むことにしました。 塩ホルモン煮込み(350円)。  どこが静岡風なのかは、青海苔かかっているんですね。 なるほど静岡おでんは青海苔ふりかけて食べるもんな。 お味はホルモン自体がペラペラで、味わいがない。 もっとじゅわっと旨みが欲しいですね。 もう1杯いただきましょう。  安いので選びまして、トリハイ(300円)にしました。 煮込みの出来と、この作られた昭和の空間が自身に合わず、 串カツ食べることなく、次へ向かいました。 ただ、これは私の好みなんでと思ってくださいね。 住所:北海道札幌市中央区南三条東1丁目 札幌二条市場のれん横丁2F 電話:011-272-1194 営業時間:19:00~22:30(L.O.22:00) 定休日:日曜・祝日 ↓お勧めリンク↓
 ひとり呑みのススメ立ち飲み処 くしあげボンズ (串揚げ / 豊水すすきの駅、バスセンター前駅、すすきの駅(市営))
夜総合点★★☆☆☆ 2.5
インドの本格的に辛いカレーは大好きなわたくし。 それに、今ですね、そういうインド料理屋さんが作ったカレーを、 真空冷凍パックにして、最近よく楽天でも通販で売られているんですよ。 関西圏ならば食べにも行けるけど、他の地域の評判のええのも食べてみたいところ。 今回、こちらは東京のお店ですね。 本店は、東京虎ノ門にあります。 「チキンクーライ」というフレッシュトマトをふんだんに使い、 特製スパイスで炒めたインド風ドライカレーに2種類のカレーをプラスして、 さらに、ナンまでついて送料無料2480円!!!! この値段ならば、お試しに最適です。 ってことで購入、本格北インド料理レストラン 「ミタール(Mittarl)」です。  カレーは以下の5種類から2つチョイスできます。 ■チキンカレー(180g) ■キーマカレー(180g) ■マトンカレー(180g) ■ミックスベジタブルカレー(180g) ■ミックスシーフードカレー(180g) まずこちらがチキンクーライ(250g)。  私、今までこんなインド料理食べたことなかったんですけど、 これがめちゃめちゃ深いスパイシーの風味。 そんなに辛いってことはないんですけど、味わいの奥行きがすごい。 そして、チキンカレー。  あ、作り方は冷凍のまんま、湯煎するだけですから簡単。 ご飯によそって出来上がり。  これもね、辛さはマイルドなんだけどスパイスの効きが私好み。  これだけ美味しいと言うことなしです。 もう一つチョイスは、マトンカレーにしました。  私、羊肉は結構好み、ジンギスカンも大好き♪ こちらはチキンカレーに比べて、少し辛め。  辛さはこのぐらいあるほうがええですね。 あと、これにこの巨大プレーンナンもつきます。  冷凍庫にどうやっていれようかって思うくらい(^^;) 想像以上にこれはいい!! 結構、インドカレー系を最近購入する機会が多いんですけど、 この値段でこの旨さならば、大満足ですね。 また、別のカレーも食べてみたいと思わせてくれる味です。 ミタール (Mittarl) 住所:東京都港区虎ノ門3-17-7 虎ノ門平井ビル1F 電話:03-5733-5220 営業時間:[月~金]11:30~14:30 17:30~21:30 [土]11:30~14:30 定休日:日・祝 ↓今回こちらで購入↓
 ハラール「HALAL」薬膳【送料無料】選べるカレー2種類と人気のチキンクーライのお試しセット
まだまだ続く、札幌の町のはしご酒♪ 東日本応援車中泊旅49日目のあらすじはこちらで。北海道で、食べたいB級グルメの代表格。 それはスープカレーです。 あまり、私はそう言えば食べる機会がなかったかもしれません。 で、そのスープカレーでも食べたいなと思って検索したのだが、 それより惹かれるお店がありました。 札幌駅近くに老舗のカレー屋さんがあるんですよ。 どうも私好みのカレーのようです。 「コロンボ」にお邪魔しました。  その歴史は1973年からですから、相当歴史があります。 店はその歴史を感じます。  カウンターのみで、ちょっと席間も狭いですね。 メニュー。  まあまあのお値段。 しかし、ライスの量が普通でも非常に多いみたいです。 ビーフカレー(750円)にしました。 出来上がり。  うん、やっぱり皿が相当でかい。 普通の店の大盛り並はありそうです。 あ、あと卓上にはらっきょと福神漬が、 セルフトッピングで置いています。 カレーはサラサラのスープカレーっぽい。  酸味も結構あるんですが、玉ねぎの甘さも分かります。 尚且つ、辛味も後から滲んで来るので、 非常に複雑に絡み合った味。 ビーフの塊。  こちらはどこにでもありがちな、 カレー用の牛肉です。 で、どうしてもご飯の量が多いです。  しかしですね、ここ、ルーをおかわりできます。 知らなくても店員さんが声をかけてくれますよ。 このサービスはありがたいですね。 さらに最後にもサービス。  バニラアイスが、汗かきかき食べていた口の中を、 さっぱりとぬぐってくれます。 私は甘いもの嫌いですけど、これはとっても旨い。 大盛りの量でしたので、お腹はめっちゃ満腹。 そして、色々サービスがつくので、この値段でも納得。 このカレーは素晴らしいですね~ 閉店間際にも関わらず、次から次へお客入ってました。 その人気もよく分かります。 住所:北海道札幌市中央区北四条西4-1 札幌国際ビルB1F 電話:011-221-2028 営業時間: [月~金]11:00~20:30 [土・日・祝]11:00~19:00 定休日:不定休 席数 10席(カウンターのみ) ↓お勧めリンク↓
 ★神戸ビーフの高級カレーでも食べてみませんか?★カリーハウス コロンボ (カレー / さっぽろ駅(札幌市営)、札幌駅(JR)、大通駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5 昼総合点★★★☆☆ 3.5
お茶漬けって食い物は、仕事で軽く夜中に食べたりするのに最適。 飲んで帰ってきて食べてはブタのもとです(^^;) ただ、普段は永谷園・・・これでも満足なんですけどね。 しかし、鯛茶漬けのようなんも大好きなわたくし。 楽天で、こんなのを見つけました。 鯵茶漬け??うん、今までに食べたことはないかも?? 12食で3200円ですから、1食あたり260円ちょっと・・・ この値段で家で食べるお茶漬けとしては相当高いなとも思うが、 たまにの贅沢で冷凍保存しておいてええですね。 ってことで購入、「牧島流鯵茶漬けセット」です。  なかなか高級そう(^^) 贅沢な夜食になるな~♪ こちらが食べ方の説明書。  解凍して、熱々ごはんに乗せて、熱い白湯をかけるだけ。 解凍も流水ですぐにできるから、夜中に思い立った時でもOK。 こんな感じのパッケージです。  こちらが梅味。この中に3食入っています。これが塩味と各2袋。 しかし、この1食、めちゃめちゃ量少ない・・・  私がいつも食べている永谷園お茶漬けの1袋使うくらいでご飯よそったら、 ご飯の量が非常に多かった。 なので、もう1袋投入。  鯛茶漬けのイメージがあるので、それとの比較文書になりますが、 やはり青魚特有の臭みっていうか、においを感じます。 それは、あまりお茶漬けには合わないかと。 特に「塩」はそれを感じましたね。 もっと1食分の量が多いと思っていただけに、 この量ならば、私は2食分使っちゃうな・・・(^^;) 製造元:有限会社 徳信 住所:長崎県長崎市牧島町864-4 販売元:アイブリッジ株式会社(おとなの週末 お取り寄せ倶楽部) 住所:大阪市福島区福島6丁目13-6 森山ビル 電話:06-6458-5816 営業時間:10:00~17:00 定休日:土曜・日曜・祝日 ↓今回こちらで購入↓
 TVで紹介!『ダウンタウンDX』でとりあげられました!○楽天ムック本掲載○■送料無料■牧島流
まだまだ続く、札幌の町のはしご酒♪ 東日本応援車中泊旅49日目のあらすじはこちらで。北海道札幌、すすきの立ち飲み巡り。 前日に行った立ち飲みの隣に、 もう一つあるのをチェックしていた。 今日の飲み始めはここから始めようと訪問。 ススキノビルの地下にあります、「ハイカラ屋 二合半」です。  こちらのお店も歴史を感じます。 立ち飲みがあまりない札幌では珍しいですね。 店内の様子。  ぐるっとカウンターのオーソドックススタイル。 ふらっと気軽にこういう店は私は寄りやすい。 メニュー。  もう一つ。  キャッシュオンデリバリーの、1人1杯1品以上方式。 で、食うもんがあまりこれはってのがありません。 それに値段も高い、単なる板わさで250円とるなんて。 蟹クリームコロッケ(300円)にしようと思ったが売り切れ。 うん、食べたいもんがない・・・ とりあえず、先にドリンクを。  って1軒目やから、生ビール(350円)ですけどね(^^)  で、えびクルトン揚げ(400円)がオススメですよってお言葉、  なのでそれにしました。 クルトン4つに玉子サラダ、かまぼこ2切れ。 板わさのかまぼこ、これと一緒でした。 (隣のおっちゃんが頼んでた) えびクルトン揚げ。  まあ、そんなオススメするほどではありません。 ビールなくなったんで、日本酒(200円)を。  常温でいただきました。 アテに全く、魅力がない立ち飲みタイプ。 関西でも、ローカル酒屋角打ちに多いタイプなのだが、 このお店は値段高いもんね。 ってことで次行きましょうか。 住所:北海道札幌市中央区南4条西3丁目3-3 すすきのビルB2F 電話:011-551-7722 営業時間:11:00~24:00 定休日:無休 ↓お勧めリンク↓
 ひとり呑みのススメハイカラ屋 二合半 (そば(蕎麦) / すすきの駅(市営)、すすきの駅(市電)、豊水すすきの駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.5 昼総合点★★☆☆☆ 2.5
楽天のポイントが結構溜まってきました。 旅行に出て、楽天トラベルで、ポイント消化もしたいとこですが、 なかなか、その時間がない。 そうなってくると、お取り寄せグルメをしたいのが食いしん坊のわたくし。 今までにお取り寄せしたことのないようなもんを検索で見つけようってことに。 大阪生野区桃谷といえば、コリアタウンの近い街。  そちらのお店が、スンドゥブと冷麺のセットを販売していました。 こういう韓国料理もたまにはええよねってことで購入。 「スンドゥブと宮廷冷麺セット」、1480円で送料無料でした。 まず、こちらがスンドゥブ。  何を加えたらええかなってことで、説明書を確認してみると、 豆腐だけでええとのこと。 なので、鍋にこの真空パックを湯煎したあとで、 豆腐をごっちゃに崩して、このスープと一緒に煮込みます。 丼に少し移しました。  まず印象ですが、めっちゃ具材少ない・・・ ほたて、あさり、むき海老が少し入っているだけです。 これならば、なんか野菜用意して、投入したほうがよかったな。 スープの魚貝の風味はええ感じなんですけど、豆腐だけではなんとも物足りない。 なので、最後には米を投入。  私はキムチ鍋・チゲ鍋を作ったときにも、 必ず、ご飯を投入するんですけど、そのような味ではない。 なんとも味気ないんですよ。 やはり野菜の旨味とかがないからやろな。 こちらが宮廷冷麺。  外で焼き肉食った後には、必ず私が食べたくなるのが冷麺(^^) 全く具材を用意せずにそのまま作りました。  見栄え悪いですね・・・ ただし味は抜群。  しっかりコシのある麺で、しこしこしております。 スープとの相性もどんぴしゃ! うん、ええんやけど、やっぱり焼き肉の後にさっぱり食べたい味。 今回、この購入した2食ですと、いくら送料無料と言っても、 いかんせん物足りない。 1500円で送料無料の食品も楽天で探せばいくつもありますが、 ちょっと見劣りを感じます。 2セット購入するとチヂミの特典ってありましたが、 もう一工夫欲しいとこですね。 コリアタウンキムチ亭 住所:大阪府大阪市生野区桃谷3-10-11 電話:06-6715-0036 ↓今回こちらで購入↓
 送料無料!社長の気まぐれ★スンドゥブと宮廷冷麺セット!
まだまだ続く、札幌の町のはしご酒♪ 東日本応援車中泊旅49日目のあらすじはこちらで。札幌はまだまだ立ち飲みは根付いておらず、店舗数は少ないです。 あったとしても、ここ2,3年でできたお店が多いですね。 そんなお店の代表格はここでしょうか。 JR札幌駅からは歩いて南へすぐのところにあります。 さっぽろ大衆酒場「ゑびす家」です。  見ての通り、新しい居酒屋雰囲気。 店内は相当な大バコです。  一人でもグループでも利用しやすいです。 メニュードリンク。  赤星大瓶が550円やから少し高いかな。 瓶ビール以外は安いのにね。 ただ、エビスの生は350円、この値段ならこれですね。 そして、フード。  アテもごくごく普通の立ち飲み値段で、 立ち飲みらしいアテが並んでいます。 あと、これ以外にも、その日の海鮮物のおすすめもありました。 エビス生(350円)。  この値段で、この量なら納得。 アテにはビールに合う、揚げ物を。  ハムカツ(150円)にしました。 分厚いハムステーキで、ボリュームあります。 この値段は激安でしょう。 ソースかけて、スパイシー・サクサク。  こりゃ、ビールのアテにちょうどええわ。 エビスはあっちゅう間になくなり、次を吟味。  壁にこんなのが貼っていました。 3倍の量の、メガサワー(450円)がお得そう♪ 緑茶酎ハイ(450円)にしました。  大ジョッキにたっぷり入っています。 でかいハムカツも小さく見えますね。 もう一品頼みましょう。  チャーハン(300円)です。 ハムチャーハンなんですけど、 これがまたパラパラに炒められて非常に美味。 厨房で鍋ふってる音してましたが、巧い方なんでしょうね。 2杯2品で、このとんでもないボリューム。 それで1200円程度って、とてつもないCP値です。 いや~こりゃ1軒目にどっしり使いたい。 またグループ利用もしやすいので、その1軒目にもいい。 すごく利用価値の高い店やと思いますよ。 後日、ブログ読者さんからの情報で、2011年12月に閉店したそうです。 いい店だっただけに残念ですね・・・ 住所:北海道札幌市中央区北4条西3丁目1-2 成友ビルB1F 電話:011-223-8488 営業時間:15:00-23:30(LO) 定休日:日曜・祝日 ↓お勧めリンク↓
 ひとり呑みのススメ
カレーライスは大好きなわたくし。 家でもよく食べますが、外食も無性に食べたくなる食い物ですね。 けど、それと似たような食べ物も大好き。 その名は「ハヤシライス」♪ レトルトでもよく購入する品です。 そんな「ハヤシライス」でちょっと食べてみたいなってレトルトを楽天で発見。 長野白馬のホテルで料理長をされていた方が、 伝説のまかないと呼ばれて「ハシイライス」と名づけられました。 国産素材へこだわりを持って、国産の牛スジ肉、玉ネギ、シメジを使用しています。 ハヤシライス大好きのわたくしなので、興味もちましたね。 馬のシェフが作る極旨ハヤシ『ハシイライス』2袋入1000円です。  メール便での送料無料とはいえど、レトルト1袋500円ですからかなり高価。 どんな深みのある味なんだろって思い、期待度が高まります。 レンジでチンで簡単。  ただ、作ってみた印象では、100円のレトルトとあんまり変わらないかなって印象。 もっと牛肉もたっぷりやと思ったんですけどね。  牛すじ肉ですから、塊がごろごろってわけではないです。 食べてみても、うーーん、 市販されている250円くらいのレトルトとの違いの味がわからない。 1食500円のレトルトのハヤシライスとしてはどうかな・・・ ちょっと他に探せば、冷凍真空パックにて、 お店の味そのまんま再現しているようなハヤシライスもあると思います。 ちょっと、今度はそういうの探して食べてみたいなって思わせてくれる味でした。 白馬サンプソンファーム 住所:長野県北安曇郡白馬村北城2937-243 電話:0261-72-3290 営業時間:9:00~12:00 13:00~16:00 定休日:土・日・祝祭日 ↓今回こちらで購入↓
 【送料無料】【お試し】【訳あり】【レトルト食品】【長野県産】【レトルトカレー】
雨で濡れて、しっとりとしたニセコの新緑大地♪ 東日本応援車中泊旅50日目のあらすじはこちらで。こちらのホテル、施設・温泉については以下で記事にしています。 湯元ニセコプリンスホテル ひらふ亭、施設・温泉編はこちら!なかなかホテル全体の雰囲気、温泉の泉質は平均点のホテル。 では、旅館宿泊の楽しみのメイン、夕食編を綴ります。  こちらのレストラン会場での食事となります。 食事はバイキング形式。  さて、こういうホテルのバイキングは駄目なとこは、 ホント駄目ですからね。 こちらのホテルはどうでしょうか。 まず、これ見て合格点でした。  刺身類が種類豊富。 サーモン、マグロ、鯛にホタテ。 どれもが素晴らしい盛り付けです。 それに蟹もあるんですね~♪  やっぱり北海道のバイキングなんですから、これがなきゃね。 和洋中、どれもが美味しそうでした。  ハンバーグに中華系の炒めもの、それに生の筍。 食べてみても納得です、これは美味しい! あと、肉系はその場で焼いてくれます。  ビーフとチキンのステーキ。 これがまた絶品の旨さ!! ビーフなんて、あと2回おかわりしたくらいです。 蟹に鉄火巻。  ホタテ、バター醤油焼き。  天ぷらも全て、揚げたて。  うん、このステーキが一番旨い。  茶碗蒸しもあります。  イタリアン系もあるんですよ。  海老のスープパスタに、かぼちゃ冷製スープ。 これも美味なんですよ。 ここのバイキング、とてつもないぞ。 味噌汁が地元産のなめこ汁でした。  もう食べるのが止まらないです。 アスパラガスも2種類食べ比べ。  こちらも地元産なんで、美味しいに決まってる。 蕎麦もなんと手打ち!!  山の中の蕎麦って、なんでこんな美味しいんやろ。 お茶漬けもできます。  最後の〆は鮭茶漬け。  あ、デザートもあった。  別腹で、いただいちゃいます。  ビールなんぞ頼んで、それでお腹満たしたくない思いで、 アルコールも別途注文することもなく、食べ続けました。 過去、バイキング形式のホテルの夕食もあちこち経験してるけど、 ここほど素晴らしいバイキングは経験したことない。 北海道らしさもあちこちに見られて、素晴らし過ぎます。 朝食バイキングも、こりゃ期待できそうだ。 湯元ニセコプリンスホテル ひらふ亭、朝食編はこちら!住所:北海道虻田郡倶知安町山田20 電話:0136-23-2239 チェックイン:15:00 チェックアウト:11:00 日帰り入浴時間:7:00~23:00 日帰り入浴料:870円 駐車場:有り100台(無料・先着順) ★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★湯元ニセコプリンスホテルひらふ亭 (その他 / 比羅夫駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
1軒目は阿波座にて、日本酒を飲んでおりました。 大阪阿波座「島田商店」の記事はこちら!まあ、静かに、お酒の話しかできない店なので、 ある程度、酔っぱらった頭としては、他の話もしたい。 ってなところで、本町に移動してきました。 超三流立呑酒場 麦香酔(バッカス)です。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bakkasu1.jpg) いまどきのオシャレなタイプの立ち飲み。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bakkasu0.jpg) 本町界隈はこういうお店多いですね。 女性にも敷居が低いであろう。 店内の雰囲気。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bakkasu3.jpg) スペースが非常にゆったりしており、 立ってても、窮屈感がなく、長居できます。 人数多くてもOKですね。 なぜ、この店を選んだのか? ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bakkasu4.jpg) このプレミアムモルツ生ジョッキの値段なんですね~ なんと300円! プレモル好きの私としてはこの値段は大いに魅力的である。 食べ物メニュー。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bakkasu2.jpg) 値段は立ち呑みとしては、少しお高め。 ただ、品数は凝ったものもあり、結構豊富です。 プレモルのジョッキ(300円)。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bakkasu5.jpg) この値段で、この量やと、大いに満足。 続けて、もう1杯いっておきます。 ビール飲んでる時はやっぱり揚げ物だな。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bakkasu6.jpg) 揚げたこ焼き(300円)にしました。 もっと冷凍のタイプかと思っていたが、そうではない。 量は少ないがきちんと揚げられており、なかなかのもん。 そして、これが気になった。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bakkasu7.jpg) 朝引き鶏の生レバーが300円! 同行者が鮮度を気にしていましたが、全然大丈夫! この鮮度ならば、これも量は少ないけれど、文句ナシ!です。 もう一つ、出し巻き玉子(380円)。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/bakkasu8.jpg) これがめっちゃ意外でしたね。 まさか、こんな出汁たっぷりのタイプがこんなところで食えるとは。 この出汁も私の好みと紙一重なんですね。 非常にあっさりと仕上がっています。 ただ、単調な味と言えば、単調かなってとこ。 オシャレ系立ち飲みにありがちな、 料理はあまりこだわりはないかなと思ったが、逆に好印象。 値段は高いとは思うけれども、このレベルの味ならば納得です。 プレモルの安さもあり、使い勝手は非常にええと思います。 住所:大阪市中央区淡路町3-6-12 ローズプラザ1F 電話:06-6202-4555 営業時間:17:00~24:00 超三流立呑酒場 麦香酔 (立ち飲み居酒屋・バー / 本町駅、淀屋橋駅、肥後橋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
北海道、最後の車中泊地へGO! 東日本応援車中泊旅51日目のあらすじはこちらで。こちらのホテル、施設・温泉については以下で記事にしています。 湯元ニセコプリンスホテル ひらふ亭、施設・温泉編はこちら!夕食バイキングは、種類も多く、豪華に満足できました。 湯元ニセコプリンスホテル ひらふ亭、夕食編はこちら!出発前に腹ごしらえをさせてもらいます。 朝食バイキング編を綴りますね。 夕食時と同じ、バイキング会場へ向かいます。  朝はさすがに刺身系はイカのみでした。 まずは、こんな感じで取ってきました。  辛子明太子があったので、これだけで私はご飯のおかずには充分です。 そして2皿目。  地元大豆の冷奴に、ししゃもも美味しい。 チーズオムレツ。  こちらは注文後に作ってくれます。 洋風系もとってきましょう。  やっぱり、アスパラベーコンが美味しいね。 素麺。  おかゆ。  コーヒーで〆。  最後に総評いたします。 突出して素晴らしかったのは夕食バイキング。 こりゃ、高級ホテルのバイキング並って印象があります。 1万円切る値段の食事とは思えません。 北海道の旅、最後の宿泊になったんですけど、 ここのホテルに泊まってよかったと思わせてくれる宿でした。 ホント、くつろげる宿でしたよ。 住所:北海道虻田郡倶知安町山田20 電話:0136-23-2239 チェックイン:15:00 チェックアウト:11:00 日帰り入浴時間:7:00~23:00 日帰り入浴料:870円 駐車場:有り100台(無料・先着順) ★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
天王寺で一番食べてみたいと思っていた居酒屋さんでした。 ただですね~夜はどうしても、私のような人間には高い値段設定なんですよ。 かつおのたたきが有名なお店ですが、さすがに1200円はね・・・ しかし昼の御膳は1250円なんだとか。 これにも鰹のたたきがのっているようなので、 お昼ランチに寄ってみました、「和源」です。  場所は、あべのフープの東隣にあります。 居酒屋雰囲気ではなく、割烹・小料理屋ですね。 店内の様子。  1Fはこのカウンターが主となります。 2Fは座敷になっているそうだ。 通常のメニュー。  この雰囲気にしては、300円~と、安い値段設定から食すことができます。 黒板メニュー。  やはり魚介系が強そう♪ 日本酒飲みてぇ~!! ま、昼から飲むわけにもいかず、お昼御膳(1250円)を注文。  しかし、お上品な盛り付けですね。 これ以外にご飯と赤だしがつきます。 この赤出汁の出汁のとり方がめっちゃ巧い。 昆布と漬物。  かつおのたたきに、子持ち鮎甘露煮、ぬた、しめじとほうれん草の煮浸し。  かつおのたたきは、是非とも食べたかった一品。 しかし、それほどのもんかな・・・ってのが印象。 前評判で敷居を高くし過ぎたのかもしれませんが、 枕崎や高知で食べる鰹とは、遥かに違います。 他のお味は、さすがに味付けは抜群です。 天ぷら類。  海老しんじょうがサクサクしてて、ええね~ 豚角煮。  柔らかい豚肉がご飯のおかずに最高。 1250円の和食ランチとしては、量が少ないし、 味は美味しいとは思うが、素材を考えると高過ぎる。 900円くらいが妥当な値段かなと思います。 ただ、カウンターでゆったり食べる雰囲気は最高。 女性が多いのも頷けます。 和食ランチデートに利用したい店ですね。 住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-5 電話:06-4399-5550 営業時間:12:00~14:00 17:00~23:00 定休日:日曜日 ↓お勧めリンク↓
 わが家で居酒屋つまみ和源 (居酒屋 / 大阪阿部野橋駅、天王寺駅、天王寺駅前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
いよいよ、この日が北海道、最終日・・・旅が終わりに近づきました。 東日本応援車中泊旅52日目のあらすじはこちらで。53日に及ぶ人生最長の旅も終幕いたします。 東日本応援車中泊旅53日目のあらすじはこちらで。北海道での最後の食事。 ここからは新日本海フェリーで、関西へ帰途に着きます。 最後に食べたいもんは海鮮もん! ってわけで、私の定番、回転寿司にすることに。 以前の北海道旅で、訪問できなかったこちらにやって来ました。 廻転ずし とっぴ~ 小樽運河通店です。  その日のおすすめ。  これを見る限りは240円が平均値段の店でしょうか。 ただどれもが、地元近海産のようですね。 しかし、他は安い値段設定でした。    105円、130円、240円で、130円が主流です。 240円は高級ネタばかりですね。 まずはいわし(130円)。  ネタでかい! 大きめの鰯丸ごと一匹が一貫です。 そして臭みも全くない新鮮ないわし。 これは満足。 甘エビ(105円)なんて、これ!  3匹が1貫にのって、この値段! このあたり豊富に甘海老獲れるようですね。 近くの産直お土産物屋さんでも、甘海老すすめられました。 トロサーモン(240円)もデカイ!  これは脂ののった高い皿にしましたが、 普通のサーモン(130円)でも同じ大きさでしたよ。 塩水上うにでも240円ですよ。  地元ムラサキウニの上物。 口の中でとろけますぞい。 つぶ貝でも105円です。  マグロ(130円)もこのネタの大きさ。  とびっこ(130円)に。  サーモン軍艦(130円)です。  この値段にしてはネタがまず、どれもでかい!! 味も、そりゃ高級回転寿司レベルってわけではないけど、 値段相応以上の味に感じます。 で、ふと思ったのだが、ここで持ち帰りさせてもらって、 フェリーで食えばよかったかな~と。 うん、寿司好きの私には大満足でした。 住所 北海道小樽市港町6-4 電話:0134-27-8111 営業時間:11:00~22:00 定休日:無休 ↓お勧めリンク↓
 旅してでも食べたい地もの旬もの回転寿司廻転ずし とっぴ~ 小樽運河通店 (回転寿司 / 小樽駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
大阪天王寺でのランチ。 何を食べたいかと言えば、中華♪ 1000円以内で定食が食える大衆中華が目標です。 そういや、天王寺駅のすぐ北の路地裏に、 そういう中華屋さんがあったよなって思い出す。 中華料理「悦来閣」に立ち寄りました。  こちらがランチのメニュー。  結構、種類が多い。 食べたかったのは炒飯やったんやけど、 これやと、醤油ラーメンがメインで、チャーハンはサブですよね。 こういうお店のラーメンはあまり好きではない私なので、 これは候補から避けることにする。 となると、次の大好物、麻婆豆腐かな~ってことで、 麻婆豆腐定食(700円)にしました。 あっ、すべての定食が700円均一です。 店内の様子。  中華屋さんっていうより、定食屋さんって雰囲気。 ただ、店員さんは流暢な日本語をしゃべるネイティブの方みたいで、 店員さん同士の会話は中国語でした。 こちら、夜のパーティメニュー。  このコース+飲み放題で3000円は結構安い? ホント、忘年会ででも使おうか?って思いましたよ。 出来上がり!  メインの麻婆豆腐の他に、ご飯、スープ、サラダ、漬物がつきます。 麻婆豆腐。  見た目は、ちょっと家庭で作る麻婆豆腐っぽいけど、 その味はさすがネイティブの方で作られているだけあって、 四川の麻婆豆腐の辛さを感じます。 ただ、花椒のスパイシーさはあまりなかったかな。 あ、けど、その前に食べた麻婆豆腐がこんなんやったからな~ 谷町4丁目「AJITO」の記事はこちら!その他の副食類。  こういうの食べると、非常によく分かるのは、しっかりと本場の味ですね。 もっと日本人経営のジャパンナイズされた味だと思っていたが全然違う。 まさか、こんな路地裏に本格中華を出す店があるなんて♪ いや~意外な発見で、満足できるランチでしたよ。 住所:大阪市天王寺区悲田院町4-24 電話: 06-6772-1218 営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00 定休日:日曜日 ↓お勧めリンク↓
 おうちでおつまみ中華悦来閣 (中華料理 / 天王寺駅、天王寺駅前駅、大阪阿部野橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
阪急春日野道駅と阪神春日野道駅の間に商店街があります。 ちょっと寂れてるかな~とも思うんですけど、 まあ、いろんなお店があります。 この中に八百屋さんが経営している立ち呑み屋があるんだとか。 そういうちょっと異質の飲み屋は大好きな私♪ 他の地域で飲んだ後の〆に利用。 「のぞみ青果」です。  まあ、外観見た目は、食料品のよろず屋のようですね。 店内に入ると・・・  立ち飲みかと思いきや、椅子がきちんと置いています。 店の真ん中にテーブルと、壁沿いにカウンターがあるので、 カウンターの方に陣取る。 カウンターの上には缶詰や乾き物も置いています。 まずは安いなと思ったスーパードライ生中(290円)をいただきます。  喉、渇いていたので、半分一気にぐっと空けました。 で、ここはキャッシュオンデリバリー式。 ザルをくれるので、いくらか先に用意しておきましょう。 ドリンク、日本種類。  そして、焼酎。  日本酒は60~80mlくらいのグラスであるので、 この銘柄でこの値段ではあまり魅力はありません。 焼酎も魔王をウリにしているのかもしれませんが、600円はちょい高め。 こちらのラインナップもあと50円は安くないと。 アテメニュー。  凝ったもんは一切ナシ。 こういう安さが、こんなタイプの酒場の魅力。 ただ、どんだけ美味しいのかは未知数ですが(^^;) 他で結構食べてきたので、ここでは少しだけ。  ちょっとカレーってのが100円やったので、こちらに。 カレーとビールって組み合わせはよくやる私なので、 これがええなって思ったのですが、やっぱりこういう所のカレー・・・ お味は家庭のカレーをほんのわずかスパイシーにしただけ。 そして、八百屋なんだからとお漬物盛り合わせ(100円)。  味はさっぱりした浅漬けです。 これにはこっちだなと・・・  日本酒、梅の宿吟醸(350円)にしました。 まあ、全く洗練さはありません。 酒屋の角打ちの八百屋版ってところ。 なので、この店に来たい!って目的でやってくるとがっかりかも。 ただ、この地域で飲んでいて、 最後の仕上げにちょこっとやってくるのにはええ店やと思いますよ。 住所:神戸市中央区東雲通1-4-21 電話:078-261-1992 営業時間:17:00~23:00 定休日:日曜 ↓お勧めリンク↓
 ひとり呑みのススメのぞみ青果 (立ち飲み居酒屋・バー / 春日野道駅(阪急)、春日野道駅(阪神)、灘駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
上本町ハイハイタウンでの飲みもいよいよ佳境。 延々、5時間近くも立ち呑みしているのにまだまだ元気♪ まだまだしゃべり足りません。 ってことで、もう1軒ってことで探してみたのだが、 金曜は、さすがに座れる店がどこも4人は厳しい状態。 ってことで、この日は立ち飲みオンリーでいくことに。 STAND PUB(スタンドパブ)に立ち寄りました。 立ち呑み](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/standpub11.jpg) こちらのお店は、樽が置いており、 その周りをグループで囲めますので、グループ利用しやすいです。 お隣さんは外人さんでしたね。 うちのグループの英語達者な方と、ええ感じで語っておられました(^^) こちらがドリンクのメニュー。 立ち呑み](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/standpub1.jpg) かなり安いです。 しかし、グラスはちっさめなので、この値段です。 こちらが食事メニュー。 立ち呑み](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/standpub3.jpg) その日の仕入れで変わるようである。結構品数が少ない。 また、品切れの場合、×マークがつくようだ。 さんざん他で食べてきたので、ここでは軽くビールを。 立ち呑み](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/standpub2.jpg) クリームチーズ。 立ち呑み](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/standpub12.jpg) これをクラッカーにつけていただく。 立ち呑み](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/standpub13.jpg) お店は非常に活気があると思います。 なので、わいわい騒ぎながらグループで立ち飲むには最適。 今後も、まだ立って飲む元気がある時は、 最後のおしゃべりの場として利用したいですね。 住所:大阪市天王寺区上本町6-3-31 ハイハイタウン地下1F 電話:なし 営業時間:1700~22:00 定休日:土日祝 ↓お勧めリンク↓
 ひとり呑みのススメ
まあ、三宮で何度となく飲んでいると、 非常に気になる店ではないでしょうか。 私も飲んだ帰りに横目に見つつ、気にはしていました。 だが、若い頃は、すっとラーメン屋に入ってしまうんですね。 今度こそとカラオケで、一腹すかした後で訪問。 北野坂にある「ぞうすい屋」です。  店内の雰囲気。  古くからある町のお蕎麦の風情があります。 メニュー。  まずは軽く一品いってから、雑炊って使い方もできます。 ただ、ちょっと値段は結構しますね。 ドリンク。  中瓶ビール(530円)を2人で一本頼みました。 雑炊、焼き物、揚げ物。  雑炊の味は、かつお仕立て、とり仕立て、味噌仕立ての3種類。 値段は900~1300円まであります。 こちらも値段高いよな~って印象。 同行者が頼んだ、梅しそ雑炊(980円)。  出汁のとり方が非常に美味しそうです(^^) こちらが私の頼んだ穴子雑炊(980円)。  雑炊に1000円以上も出したくはなかったので、 900円台では、これがお得そうかなと注文。 さーて、食べてみる。  もう、見た目どおりの旨さ!!! 出汁の取り方が抜群ですね。 この出汁ならば、どの和食も非常に美味しいだろう。 で、この穴子にしてよかった。  この出汁と穴子ってすっごく相性ええんですよ。 出汁がさっぱりしてるので、穴子がええアクセントで濃厚さを与えてくれる。 穴子って本来、さっぱりした味わいのはずがそう思えるんです。 おそらく、この日、私たちが最後の客やったんかな。 他にも全く客がいてなかったのもあり、 私どもの話をおかみさんは聞いていたようで、 最後、なんかすっごい笑顔で見送られました。 そういや、ポジティブ人間とネガティブ人間の比較を、 実例をもとに語ってたからな~(^^;) 味は抜群! よく鍋の後に、雑炊をよくやる私ですけど、 これほどまでに旨いんは食べたことありません。 しかし、問題は値段、あと300円安ければ大絶賛ですね。 住所:兵庫県神戸市中央区中山手通1-8-22 ニュー神和ビル1F 電話:078-332-2068 営業時間:17:15~24:00 定休日:日曜日 ↓お勧めリンク↓
 美味しんぼ(日本の粋!カラッと天ぷら編)ぞうすい屋 (和食(その他) / 三宮駅(神戸市営)、三宮駅(阪急)、三ノ宮駅(JR))
夜総合点★★★☆☆ 3.0
本日は珍しく、針中野で飲みはしご会。 初めて飲み歩く地なんで、 前以ってどういう店があるかなとは検索していました。 すると、とんでもない価格設定のたこ焼き屋さんがあるではないか。 たこ焼き、5個で100円!! お腹すかせて、まず、たこ焼きとビールってええねってことで、 こちらのお店をまず訪問しました。 たこ焼き「ナカノ」です。  そのたこ焼きお値段。  うん、いかにも下町で昔からやってるんやなって思う値段設定。 しかし・・・ドリンク。  アルコール類は置いていません。 で、おばちゃんにビールないの?って聞いてみると、 「家で飲んでるのでよければ」ってこと。 なので、いただきました(^^)  キリンのラガー、1缶250円です。 やっぱりたこ焼きにはこれがなきゃね♪ たこ焼き5個100円。  1個は小ぶりで、ソースに青のり、削り節粉と非常にオーソドックス。 食べてみても、その味は美味しいとは言えませんね。 生地に全く出汁風味を感じないし、 家で作る、たこ焼きの味そのもんかな。 中もこんな感じ。  よく火が通っています。 そして、特徴的なのは、天かすがカリッとしていること。 タコはこの値段なので、ちっちゃくて味わいはないが、 この天かすがうまい具合にええアクセントを与えてくれる。 うん、よく部活の帰りに100円出して食べたなって味そのもんですね。 常にひっきりなしにテイクアウトしていくご近所の方がおられました。 大阪下町人情で続いている、たこ焼き屋さんの典型です。 住所:大阪市東住吉区駒川5-13-2 電話:06-6699-1522 営業時間:10:30~19:00 定休日:火曜日 ↓お勧めリンク↓
 ★大阪道頓堀の大たこ入りは有名ですよね★たこ焼き ナカノ (たこ焼き / 針中野駅、駒川中野駅、今川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
| HOME |
|