とんでもない修羅場の連日連夜! 2011年年末東京ぶらり散歩旅5日目のあらすじはこちらで。東京の超有名なおにぎり屋さん。 ダチョウ倶楽部のグルメな寺門ジモンさんも絶賛してますね。 単なるおにぎりでどこまで美味しいのか興味深々でした。 今回の東京訪問で、前日に飲み過ぎたのもあり、 この日のお昼ご飯は軽めにしたい。 ってことで大塚にやってきました、おにぎり「ぼんご」です。  新潟産コシヒカリを使っているとのこと。 果たしてどのくらい美味しいのでしょうか。 そのメニュー。  もうひとつ。  1個のお値段は基本230円ですから、相当お高め。 なので、タイムサービスもあり、 とうふ汁(おかわり自由)とのセットが2個530円です。 ただ、具材の種類が多いので、なかなか悩むところでもあります。 ご覧のような感じでカウンターに具材が並んでいます。  どれを頼もうか非常に悩みましたが、焼きたらこと高菜にしました。 あ、とうふ汁のセット(530円)にしています。 お昼時、結構な人のテイクアウトもあったりして、待ちました。  1個1個、注文受けてからの手作りですからね。 こちらがとうふ汁のセットです。 とうふ汁。  こちらはおかわり自由なので、もう1杯いただきました。 いかにもおにぎりに合いそうな、薄味の味噌汁です。 おにぎり1個1個は非常に大きい。  海苔はパリっとしており、ふっくらと握られています。 そのお米の炊き具合はちょっと固め。 こちらが辛子高菜。  ちょっとこの具材のチョイスは失敗かな。 そして焼きたらこ。  こっちの方が、このご飯には合ってると思います。 確かに美味しいとは思うが、この値段に見合うかどうかは疑問。 ならば、自分でとびきり上級の米を購入して、 それをうまく炊いた熱々ご飯に塩鮭と食べるとかのほうが、 遥かに満足感はあると思います。 あ、けどお店のおじちゃんもおばちゃんも非常に愛想よく、 気持ちよく食事できましたよ(^^) 住所:東京都豊島区北大塚2-26-3 電話:03-3910-5617 営業時間:11:30~24:00 定休日:日曜・祝日 ↓お勧めリンク↓
 東京B級グルメ放浪記ぼんご (おにぎり / 大塚駅、大塚駅前駅、巣鴨新田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
本日は、今まで飲み歩いたことのない、九条界隈から呑みの開始。 お昼15時からやったんで、ある程度開いている店は制限されますね。 その中で、昔から続いている、酒屋直営の大衆酒場があります。 そんなお店「小林の酒や」にやってきました。  店内の様子。  ぱっと外観見た目は酒屋の角打ち?って風情なんですけど、 ぐるりカウンターで、椅子がきちんとあります。 しかし年季は入っていますね。 壁には、おっぱい丸出しのヌードポスターまで(^^;) 今時、そんな店ありませんよ。 酒のメニュー。  さすが、酒屋直営値段。 私が、その店が酒が安いかどうかの基準にしている、 瓶ビール大の値段が360円!! 大阪はホント、300円台のお店多いですよね。 銘柄はキリンかアサヒかをチョイスできました。 ラガー派ばっかりやったので、勿論、キリンに。 サービス品。  おばちゃんが「これでも食べとって」といただきました。 なかなか、ほっこり家庭的な雰囲気♪ いや~落ち着くわ~ で、「これ焼き立てやから食べる?」。  っておばちゃんより差し出された「ほっけ焼き」。 あ、これはもちろん料金とられています。 さすがに焼き立て、身がふっくらとしておりました。 酒飲み3人が1軒目で始めているので、あっちゅう間に大瓶5本。 しかしお勘定は2000円いかないです。 まあ、雰囲気はゆっくりと時が流れますね。 2人くらいで、落ち着いてしゃべるのが似合う店。 また是非再訪したいなと思わせてくれました。 住所:大阪市西区九条2丁目7-9 電話:06-6583-2874 営業時間:お昼~20:00 定休日:不明 ↓お勧めリンク↓
 つまみで選ぶ、今夜のうまい店小林酒店直売所 (居酒屋 / 九条駅(大阪市営)、九条駅(阪神)、ドーム前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
連夜の2日酔い後はこの旅唯一のノー酒デー 2011年年末東京ぶらり散歩旅6日目のあらすじはこちらで。今回の東京旅では食するのは蕎麦中心に考えていました。 それも大衆値段のとこばっかりですね。 この前日は連れと相当深酒をして、寝たのは朝の5時! 何も食う元気なく、夕方を迎えました。 次の寝床の宿に向かう前に、何かちょっと食っておきたい。 そんな時は、立ち食いに近い蕎麦が便利ですね。 両国にあります「文殊」に寄りました。  店頭にはこんなサンプルが。  お~蕎麦と天丼、カレーなどご飯系のセットで500円と安い。 見てるとこれ食いたくなりましたね(^^) 店内の様子。  見てのとおりのカウンター構成。 壁際にもカウンターがありますが全部座れます。 で、ここで見落としていました。 私は東京の蕎麦は美味しいけど、濃い~ツユがダメ。 なので、ざるそばのセット(550円)にすべきやったんですけどね。 天丼とそばのワンコインセットにしました。  ただ天丼ってかき揚げやったんですね、 これならカレーにすべきやった。 で、生卵がなぜのってるかはこれ。  ちょうど17時過ぎていたので、玉子サービスいただきました。 天丼というか、かき揚げ丼。  これが二日酔いの体にはきつかった。。。 油が結構もさっとしており、揚げたてでもサクっとしてない。 そんで、生卵入り蕎麦。  はい、この汁の濃さはやっぱり関西人の私にはどうも・・・ 蕎麦は細め。  ちょっとぼそっとした感で、風味は感じるんだけど、 喉越しがよくない。 温かいそばやからこうなんかな? 蕎麦自体が私の口に合わず、またかき揚げもね・・・ 今回の旅であちこち東京のそばを食しましたが、 一番ちょっと・・・って思う蕎麦でした。 住所:東京都墨田区両国3丁目25-4 電話:03-3635-6552 営業時間:7:00~23:00 定休日:祝日(営業時間、定休日は変更の場合あり) ↓お勧めリンク↓
 旨い!立ち食いそばうどん東京駅別大調査文殊 両国駅前店 (そば(蕎麦) / 両国駅、浅草橋駅、森下駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.5 昼総合点★★☆☆☆ 2.5
九条のキララ商店街を、九条から西九条方面へはしご酒しておりました。 その商店街の中、本来は昼、夜、 通し営業しているお店に行こうとしたのですが閉まっている・・・ どうしようかな~と思っていると、近くにイベントで、 店頭にて、出し巻き、豚汁を100円で売ってる店があるではないか。 そのお店に、店内でそれをアテに飲ませてくれる?って聞くと、OKとの返事。 ではちょっと寄っていきましょう。 旬和食 自半愚(ジパング)です。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jipang0.jpg) 店内の様子。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jipang1.jpg) 極々、普通の居酒屋さん。 2011年、ここ最近、若いご夫婦で営業を始められたようです。 色々、話を聞いていると、結構、周りから反対されたとこのこと。 さすがにこの近辺は、小林の酒場のように、酒の安い店が多いので、 競争に打ち勝てないのではってことでした。 その夜営業のメニュー。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jipang2.jpg) もうひとつ。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jipang3.jpg) その酒の値段は見ての通りです。 うん、確かにこの値段では、この界隈では勝負厳しいと思います。 アテの方も和のものを中心に揃えておられますが、 こちらもあと100円~200円頑張って欲しいってとこでしょうか。 このイベント用の酎ハイ。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jipang4.jpg) こちらの量で100円です。 まあ、この量では足りませんから、もう1杯いただくことに。 こちらもイベント用の豚汁(100円)。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jipang5.jpg) 同行者含め、3人とも汁もので酒が飲めるタイプ(^^) これをいただく限りは、出汁の取り方がなかなか上手い店やなって思います。 そして出し巻玉子(100円)。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/jipang6.jpg) ちょっとかかっている醤油風味のタレが余計だな。 これがなくても、出し巻き自体にしっかり味がついています。 うん、豚汁同様に、味付け、素晴らしいと思いますよ。 九条は非常に安い大衆酒場、立ち飲みが多い地域です。 その中で敢えてこの値段設定で勝負するのは、 少し無謀かなって思います。 まあ、そういうお店とは違ったタイプで、 挑もうとは思っているんでしょうけどね。 非常に愛想がよくって、可愛い奥さんやったので、 ホント頑張ってほしいとは思います。 2つ、食べてみた限りでは、和食としての味はしっかりしていますよ。 住所:大阪市西区九条3丁目4-8 電話:06-6582-3920 営業時間:11:30~14:00 17:30~22:00 定休日:水曜日 ↓お勧めリンク↓
 つまみで選ぶ、今夜のうまい店自半愚 (居酒屋 / 九条駅(大阪市営)、九条駅(阪神)、西九条駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
連夜の2日酔い後はこの旅唯一のノー酒デー 2011年年末東京ぶらり散歩旅6日目のあらすじはこちらで。東京一、ミンチカツが美味しい店ということで、 その名は関西にもその評判は届くくらいに、有名です。 但し、その人気故に常に行列店。 ちょうど吉祥寺で飲む予定もあったので、 この店に先に寄ってひとつお試しで買ってみようと思っていました。 ミートショップ「サトウ」の吉祥寺店です。  まあ、しかし見てくださいな・・・  もうとんでもない行列です。 何分かかるんやろなって思いましたが並ぶことに。 しかし、揚げ上がるたびに列もすいすい進み、 15分くらいの待ち時間で済みました。 そのメンチカツ1個の値段は180円。 5個以上買うと140円とかなり割安になります。 家で家族みんなで食べるとなると、5個以上買いますよね。 みなさん、ほとんどの方が5個以上で購入されていました。 さーて列も前まで進んできました。  メンチカツ以外にも、トンカツやコロッケも売っています。 こちら右手が、メンチカツ。  ご覧のように、真ん丸な形をしており、ちょっと大きめ。 常に行列ですから、その場で食べたら、必ず揚げたてが食えます。 1個180円、すぐ食べるってことで購入しましたが、 その際、「5分~10分くらい置いてから食べてください」ってことでした。 じわじわとその熱で中まで旨味が浸透するんでしょうね。 で、その言いつけどおりに少し間をおいて。  食べてみて、これはちょっと・・・びっくりしましたね。 今まで食べたミンチカツがなんだったんだろって言うくらいに、 ミンチが上質なんですよ。 肉汁たっぷりジューシーやと、こういうのって油っこさがくどく感じるんですけど、 非常にさっぱりしたジューシーさなんですよ。 こんなのホントに初めてです。 こんなメンチカツが近所にあれば、毎週1回はご飯のお供に買いたいくらい。 そこまで絶賛できますね。 関西に是非、支店を出店して欲しいところです。 住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-8 電話:0422-22-3130 営業時間:9:00~20:00 定休日:無休 ↓お勧めリンク↓
 東京B級グルメ放浪記ミートショップ サトウ 吉祥寺店 (天ぷら・揚げ物(その他) / 吉祥寺駅、井の頭公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ずっと憧れ続けて、行けてなかった大衆酒場。 まず、九条って街では今まで飲んだことなかったんですよ。 それを、今回敢えてこの町で飲もうと思ったのは、 まさにこの居酒屋があったから。 今回、九条はしご酒の3軒目として、メインに考えていました。 大衆酒場「白雪温酒場」です。  元々はこの近くでもっと年季の入った店やったらしいですけど、 今年2011年に移転されたそうですね。 店内もこんな雰囲気。  カウンターのみのお店ですが、相当立派です。 この雰囲気やと大衆酒場とは言えませんね。 しかし、ここの店主、噂には聞いていたがそのとおり。 こっちがなにか問いかけても、全く返答ナシ。 私は、こういう雰囲気をもつ居酒屋は大嫌いなので、 この時点から、非常に嫌悪感を抱きます。 これがメニュー。  って言っても、テーブルに置いてないんですよ。 奥の方に固めて、柱の後ろに立てかけていました。 こっちで見つけなければ、お目にかかれませんでした。 うちは常連しか相手にせえへんぞって態度がありありと見えます。 現に、後から来た常連さんとは結構、店主、しゃべっておられました。 茶碗蒸し(400円)。  さすがに年季が入っている味だなって印象。 昔ながらの家庭的なお味。 このレベルの茶碗蒸しを食べるとほっこりします。 酒はもちろん、日本酒(250円)で。  熱燗を頼みました。 しかし、これぬる燗やん・・・ ほうれん草のお浸し(150円)。  こういう値段設定やと、やっぱりここは大衆酒場やなって印象。 ベーコン(300円)。  あまり、熱燗のアテには合わないな・・・ それにね~極々、普通。 オムレツ(300円)。  これが塩っからいのなんの! どんだけ塩いれてんねんってお味。 お味はどこにでもある大衆酒場レベルかな~ そして一見には非常に敷居の高いお店。 私が飲み屋を評価するにあたり、一番プラスマイナスポイントにする所です。 そのマイナス要素がこの店、大きすぎる。 ただ、常連になるとそれがなくなり、雰囲気はよくなるんでしょうね。 しかし、私は2度と行くことはないです。 住所:大阪市西区九条3-29-12 電話:06-6583-0736 営業時間:17:00~23:00 ↓お勧めリンク↓
 つまみで選ぶ、今夜のうまい店白雪温酒場 (居酒屋 / 西九条駅、九条駅(大阪市営)、九条駅(阪神))
夜総合点★★☆☆☆ 2.0
連夜の2日酔い後はこの旅唯一のノー酒デー 2011年年末東京ぶらり散歩旅6日目のあらすじはこちらで。東京神保町から御茶ノ水のあたりは、カレー屋さんがひしめいています。 本格的なとんでもない辛さのカレー大好きなわたくし。 その日はそういうのを欲していました。 ってことで、辛さを調節できるこの店をチョイス。 御茶ノ水にありますカリーライス専門店「エチオピア」です。  こちらが裏手。  高級さはありません、大衆カレー屋さん雰囲気。 結構、女性の一人客も多いみたいで、敷居も低いです。 本格的なインドカレーではありません。  インド風って書いていますね(^^) 見た目もなるほど、日本の要素が多く取り入れられているみたいです。 券売機式で、ビーフカレー880円の券を購入しました。 辛さはご覧の通り、調節できます。  70倍ってどんな辛さなんやろ? とりあえず、10倍の辛さで試してみることにしました。 その店内の様子。  もう一つ。  1Fはカウンターで一人客用。 2Fにはテーブル席もあるようです。 で、まず、これが出てきました。  付け合わせのじゃがいもです。 こちらは食べ放題。  どうやら完成までに時間がかかるらしく、 それまでにこれ食べておけってこと。 しかし、芋ばっかりたくさんは食えないので、 私はおかわりしませんでした。 ビーフカレー(880円)完成!  10分くらいかかったかな。 見た目、並みの量でも結構あります。 ただ、写真の撮り方でルーが多いようにも見えますが、 実際はそうではなく、ルー少な目、ご飯多めです。 なので、ルーを多めでオプション頼んでいる方も何人かおられました。 まあ、いかにもスパイシーな色合い。  辛さ10倍で相当覚悟はしていたが、全く私には大丈夫。 確かに汗は吹き出てくる辛さなんだが、ちょうどええです。 これなら20倍くらいでも平気で食えそうな感じ。 カレーのスパイシーさも、程よくてさすがに出来はええと思います。 どう食べてみても、ルーが少なくて最後苦労しました。 牛肉とご飯だけで食べてみたりしてね。 あと、このタイプの味のルーはご飯との相性もよくない気が。 一度、ナンと一緒に食べてみたいなって思わせてくれるカレーでした。 住所:東京都千代田区神田小川町3-10-6 電話:03-3295-4310 営業時間:[月~土]11:00~22:30(L.O.22:00) [日・祝]11:00~21:00(L.O.20:30) 定休日:無休 ↓お勧めリンク↓
 東京B級グルメ放浪記カリーライス専門店エチオピア 本店 (カレー / 神保町駅、新御茶ノ水駅、小川町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
九条~西九条までのはしご酒。 西九条付近に来て、相当気になるお店を発見! 生中なんと!1杯目だけだが、100円ってなお値段。 アテの串カツも安く食えそうやったので、 こりゃ、お試しに入ってみるのも悪くはないかと訪問。 串カツ「コトブキ」です。  元々、ここ中華屋さんやったみたいですね。 いかにも急造で、移ってきたって様子。 本来、こちらのお店も、もともとはキララ商店街で営業していたそうです。 もちろん、生中(100円)をいただきます。  付きだしはマカロニサラダ。 まあ、こういうお店のこういうもんですから、 期待は全くしていません。 頼んだのは串カツ10本セット(800円ぐらいでした)。  肉系ちょっと多めにしてね♪って頼んだらその通りに。 非常に、愛想のええ店主です。 あと娘さんが手伝っているのだが、この子もなかなか。 ただ、親子ですから、口喧嘩をちょこちょこやっとりました(^^;) あ、肝心の串カツの味ですが、 ま、どこの立ち飲み串かつ屋でも食べることができる味です。 ソースも自家製ブレンドってことでしたが、特徴はないかな。 ビールも2杯目は199円やったので、もう1杯飲んでおあいそ。 3杯目からは通常値段に跳ね上がるので、 そうなるとあまりこの店は魅力なくなりますね。 しかし、ビール2杯に串かつ摘まんでって値段を考えると、 相当CP値はええと思います。 まずは1軒目に上記のような使い方でいかがでしょうか。 住所:大阪市此花区西九条2-2-20 電話:06-6462-6256 営業時間:17:00~23:00 ↓お勧めリンク↓
 つまみで選ぶ、今夜のうまい店串カツコトブキ (串揚げ / 九条駅(大阪市営)、九条駅(阪神)、西九条駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.5
再び精力的に行動開始! 2011年年末東京ぶらり散歩旅7日目のあらすじはこちらで。東京に来て食べたい食い物の一つ。 それは鰻(うなぎ)♪ 東京と大阪では焼き方が違いますよね。 関西風ではそのまま焼きますが、東京ではまず蒸してから焼き上げます。 私の好みは断然、東京!! 関西で鰻は食いたいと思いません。 その鰻が結構リーズナブルに食える店が五反田にあります。 うなぎ料理「よね山」にやってきました。  いかにも東京らしい鰻屋さん♪ こういう雰囲気で鰻食いたかったんよね。 その鰻ランチメニュー。  うな丼の並で、1100円とかなり安い。 今はどこも鰻は高騰しているので、確実に2000円近くするでしょう。 店内1Fはカウンターのみ6席。  非常に狭いですが2Fもあり、そっちはテーブル席なんだとか。 卓上に、ご覧の焼かれる前の鰻が!  まあ、この色艶を見る限り、こりゃ旨いぞって感じますよ。 私は海鮮物は結構、目利きがするどいので、この勘はほぼ当たります。 鰻丼のセットはまず漬物。  そしてお吸い物です。  このさっぱりもんは濃厚な鰻の口休めに最適。 そしてメインの鰻丼!  量的には、まあ極々普通ですね。 ただ、鰻の焼き加減がこれは白焼きか?って思うくらいに、 ふっくら感があり、タレもあまりついていない。 まさに私が望んでいたうなぎである。 (あ、タレは卓上に置いているので、お好み次第で) しかし、絶妙ですね。  過去、これだけ旨い鰻は食ったことのない感じ。 全体がパリパリに焼かれた関西風が好きではない私には理想的。 身はふっくら、皮はパリパリとしていて、鰻自体の味がよく分かる。 普段なら、山椒をかけたりする私だが、それさえ余計って思える味。 1000円前後で食える鰻丼としては、 ここ以上に美味しい鰻に今後将来出会えることはないのでは? って思います。 さすがに東京、鰻のレベル高さに感服いたしました。 住所:東京都品川区東五反田3-19-4 電話:03-5422-9111 営業時間:11:00~14:30 17:00~21:00頃(うなぎが無くなり次第終了) 定休日:日曜日 ↓お勧めリンク↓
 東京五つ星の鰻と天麩羅うなぎ料理 よね山 (うなぎ / 五反田駅、大崎駅、大崎広小路駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
インドカレーのお店が結構通販で売っているのを最近よく見かけます。 こちらのお店も非常に安い値段でお試しセットを売っているのを発見。 その値段は1280円で、カレー2種類とサフランライス、ナンがついてます。 この値段で送料無料ならば、ちょっとお試し購入もありかなと。 西宮門戸厄神にお店はあります、インド料理AMRIT(アムリット)です。 選んだカレーはまず、マトンマサラ。 インドカレー激安お試しセット](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/amrit0.jpg) マトン(羊)は苦手な方も多いと思いますが、私は大好き。 こちらを両方、湯煎して温めて解凍させます。 出来上がり! インドカレー激安お試しセット](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/amrit1.jpg) さーて食べてみる・・・ うーん・・・なに、このシャバシャバした感じ。 香辛料もパンチが全然なく、辛くもありません。 色々とインドカレーのお取り寄せも最近経験しておりますが、 その中でもこの出来はちょっとイマイチすぎる。 マトンは美味しく煮込まれているんですけどね。 インドカレー激安お試しセット](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/amrit2.jpg) また、ナンはこちら。 インドカレー激安お試しセット](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/amrit3.jpg) 大きい分、冷凍しちゃうと、配送中に割れちゃうんよな。 まあ、仕方なく、オーブンレンジで解凍させます。 それに合わせたカレーはこっち。 インドカレー激安お試しセット](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/amrit4.jpg) チキンマサラです。 インドカレーではチキンカレーを食すのが定番ですけど、 これもな~マトンと同様、シャバシャバ感は変わらず、 ただ、マトンよりもトマトベースの強みが強く、 これもインドカレーっていうより欧風カレーのような感じ。 インドカレーっていうよりも、かなり日本寄りやと思います。 私はもっとスパイシー&辛いタイプが好きなので、 このタイプは全然合わないな。 お店の口コミを見ても同様のような感じなので、 こちらのお店に行くことはないでしょう。 住所:兵庫県西宮市下大市東町20-5 電話:0798-53-5490 営業時間:11:00~14:30 17:00~21:00 定休日:無休 ↓おすすめリンク↓
 ハラール「HALAL」薬膳【送料無料】選べるカレー2種類と人気のチキンクーライのお試しセット
再び精力的に行動開始! 2011年年末東京ぶらり散歩旅7日目のあらすじはこちらで。東京で是非とも1回寄ってみたかった立ち飲み屋さん。 吉田類さんが、ここで立って飲んでいるのを酒場放浪記で見て、 是非ともその雰囲気を味わって見たかったんよね。 そんな大衆立ち呑みの店、いせや総本店です。  お店は立って飲むカウンターがこんな感じ。  こちらが1人潜り込めるスペースがあったのでこちらに。 ただ店内には座れるカウンターもあるので、そちらでもええですね。 またグループ用の座れるテーブルも結構あります。 ドリンクメニュー。  まあ、立ち飲みとしてはちょっと高いかなって思いもありますが、 座りの大衆酒場としてはこんなもんでしょう。 アテメニュー。  焼き鳥、やきとんがメインとなりますが、その値段は安いですね。 1本80円であります。 今回はこちらがお目当て。 タンにカシラ。  そしてガツ。  全部、塩でいただきました。 焼き加減もええ感じで、やきとん慣れしていない関西人の私には美味しい。 あ、カウンターの様子はこんな感じです。  その卓上に梅シロップがあるんですけど、 これを焼酎や酎ハイに入れて飲むのが美味しそう(^^) ってことで生中(500円)から酎ハイ(320円)にチェンジ。  はい、梅酎ハイにしちゃいました。 これがなかなかいけてます、旨い! 雰囲気的に1人でふらりと寄りやすい敷居の低さもええし、 一人ほったらかしにしてくれる感じも私は好きですね。 なので、常連さんも多く、早い時間から店内はいっぱいです。 ドリンクがちょっと高いかな~って思いますが、 焼き鳥、やきとん80円を何本か頼んで、 焼酎(200円)に梅シロップって使い方がCP値高いですね。 またこんな感じで、利用したいお店です。 住所:東京都武蔵野市御殿山1-2-1 電話:0422-47-1008 営業時間:12:00~22:00 定休日:火曜日 ↓お勧めリンク↓
 東京立ち飲み案内いせや総本店 (居酒屋 / 吉祥寺駅、井の頭公園駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0 昼総合点★★★☆☆ 3.0
新今宮でずっと気になっていた洋食屋さん。 ただ、私は新今宮近辺となると、飲みに行く地域であるので、 その機会は全くなかったんですよ。 しかし、その日は、この新今宮経由で、午後から芦原橋方面に行くイベントが。 そんじゃ、一旦、新今宮に寄ってランチにしましょうか。 SONNY BOY(ソニーボーイ)です。 洋食・喫茶店](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/sonnyboy0.jpg) ぱっと見た目は町の喫茶店って印象。 表のメニュー。 洋食・喫茶店](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/sonnyboy1.jpg) もうひとつ。 洋食・喫茶店](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/sonnyboy2.jpg) こちらはピザとパスタ。 あと、パスタは日替わりのセットが1000円であり、 パスタに、サラダ、ドリンク、デザートがつきます。 店内に入ってのメニュー。 洋食・喫茶店](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/sonnyboy3.jpg) これを見ると、こちらのお店は喫茶店だなって思いますね。 どんぶりに中華系、麺類まで揃っています。 こちらが、その日の日替わりランチ(650円)でした。 洋食・喫茶店](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/sonnyboy4.jpg) 同行者の注文品。 白身魚のフライでした。 これにあと、ライスと味噌汁がつきます。 ただ、この内容で650円はちょっと高いんじゃない? って私は思いますね。 これもまた別の同行者の注文。 洋食・喫茶店](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/sonnyboy6.jpg) オムライス(650円)です。 見た目的にも、これが一番おいしそうではありました。 また感想を聞いてみても、そうであったとのこと。 そして、私の注文品。 洋食・喫茶店](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/sonnyboy5.jpg) フワパラ黄金チャーハン(550円)。 なんか大層な名前ついていたんで、惹かれたんですよ。 しかし、思っていたのと全然違いました。 チャーハンの上に、フワッと卵がのっているのを印象しておりました。 また、食べてみても、全然パラパラしてへんやん。 これならば、餃子の王将でチャーハン頼んでいる方が、 遥かに、パラパラ感があります。 まあ、どこの街にでもある喫茶店のランチレベルってところか。 近くに職場でもあるならば、メニュー種類も多いし、 日替わりで変わっていくものもあるから、通うこともアリだと思うが、 遠くからわざわざって味ではないですね。 やっぱり、新今宮は昼酒の町だな(^^) 住所:大阪市浪速区戎本町2-9-14 電話:06-6649-6771 営業時間:[月~金・日・祝]6:30~20:00 [土]6:30~16:00 定休日:土曜不定休 ↓お勧めリンク↓
 全国B級グルメツーリングSONNY BOY (洋食 / 新今宮駅、南霞町駅、今宮戎駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
再び精力的に行動開始! 2011年年末東京ぶらり散歩旅7日目のあらすじはこちらで。吉祥寺の別のお店で飲んでいたが、本日のお目当てはここでした。 焼きとん、もつ焼きのお店としては東京で相当な有名店でしょう。 絶えず、行列ができるとの噂やったんで、16時半のオープン10分ちょっと前に到着。 もつ焼きの専門店「カッパ」です。  ただ、その時間でも既に並んでいましたね。 5人ぐらいだったでしょうか。 オープンして奥から詰めて座っていくんですけど、 オープン15分も経たないくらいで満席になりました。 お店に入ると、入った順番にオーダーを聞いて行くんですけど、 何?みんな暗号でも使ってるの?? 各部位、レバーやカシラ、ガツって言葉はわかるんですけど、 ニーニーやイチやサシタレやらよーわからん。 まず私は生の方が食いたかったので、 「レバーとコブクロ刺しで、2本ずつ」って言うと、 「サシは後!向こう!焼きを言って!!」って厳しいお言葉。 私、こういう店大嫌いなんですよね。 なんか常連だけが俺は知ってるぞって優越感に浸れる店。 なので、「ハツとカシラを塩で二本ずつ」。  こんなのです。 確かに美味しいとは思いますが、この雰囲気嫌やな。 常連がこうやって頼むんやって感じで幅効かせてるんはね~ なんで東京ってこんな店多いんかな~ 大阪ではなかなかあらへんよ。 そんで、レバーとコブクロのサシを二本ずつ塩で。  あ、ドリンクは瓶ビール大(580円)で飲んでいます。 で、串は全て90円の均一。 レバー・・・こりゃ苦い・・・ 生レバー大好きな私なのであちこちでよく食いますが、 あまり生で食うレベルではないなって感じ。 コブクロの生はこんな味もあるんやなあ~ってなかなかええ。 はい、最後にもう一度言います。 私は常連だけで盛り上がってるお店が大嫌い。 一見さんがガラガラって扉を開けると、カウンターに座ってる人が、 こいつ誰やねんって目で一斉に目を向けるような店ですね。 なので、勝手に暗黙ルールを作って、それができない一見をさげずむ、 ここのお店も嫌いです。 住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-5-9 電話:0422-43-7823 営業時間:16:30~22:00 定休日:日曜・祝日 ↓お勧めリンク↓
 ひとりで楽しむ東京酒場カッパ (焼きとん / 吉祥寺駅、井の頭公園駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.0
この日は堺東でバルイベント! 非常に安い大衆酒場が多い町なので、相当へべれけに酔えそうです。 まずはでかいジョッキでビールが飲みたかったので、 立ち飲みのお店をチョイス。 集合場所から一番近かった、立呑み「おたやん」にしました。  店内の様子。  バルイベント開催中にも関わらず、周りは普通に、常連さんばっかり。 昔から、こういう雰囲気の店なんでしょうね。 独特の雰囲気で時が流れていきます。 まずはバルメニューでは生中が1杯つきます。  これがしっかりした500mlジョッキ。 どこの酒場に行っても、この大きさはお目にかかれなくなりました。 しかしこの大きさやないとね~ このバルイベントでは、この餃子が1品でつきました。  通常は350円します。 その餃子!  いかにもこの店のお手製らしい餃子。 中華屋さんの餃子とは全然違います。 家でよく餃子って作ることあるやないですか。 で、美味しく作る子とかの餡の調合って、こりゃ旨いってのがあるんですけど、 そういう系統の味なんです。 ニンニクもよく効いていて、ビールにばっちり合います。 その他、メニュー。  この規模の立ち飲みとしては、めちゃめちゃメニュー豊富です。 ホント、ここに普通に飲みに来たら何頼もうか絶対迷いますね。 もう一品なんか追加しましょう。  鰻の肝焼きにしました。 2本で300円です。 しかし、これはカスカスしてて、全然ダメ。 京橋「まるしん」や 萩ノ茶屋「もりた」でこういうの食べている私には、 全く魅力がありません。 うん、カウンター内にいてるおねえさんの愛想もええし、 こりゃ、おっちゃん連中には聖地のような立ち飲みですね。 再度、もう一度、この雰囲気は味わってみたいなって思いましたよ。 住所:大阪府堺市堺区中瓦町2-3-5 電話:072-229-8009 営業時間:10:00~21:30 ↓お勧めリンク↓
 ひとり呑みのススメおたやん (居酒屋 / 堺東駅、大小路駅、花田口駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0 昼総合点★★★☆☆ 3.0
再び精力的に行動開始! 2011年年末東京ぶらり散歩旅7日目のあらすじはこちらで。この日はあちこちで飲み食いしてきました。 飲む方はほろ酔いでええ感じやったんですが、お腹がまだまだって感じ。 そういう時は軽くて消化のいい蕎麦が最適ですね。 戻る途中で、駅近で食える蕎麦屋を検索。 ってことで、新宿駅降りてすぐ食べることのできるこちらのお店に決定。 そば処「信州屋」新宿南口店に立ち寄りました。  見た目は立ち食いそばって雰囲気のお店ですが、 全て座りのお店です。 店頭のサンプル。  丼とのセットでも600円前後と安めの値段設定です。 店内のメニュー。  もりそばやと250円と安い。 で、ここは独自のメニューがあるってことで来たんですね。 冷やしねりごまそば(350円)。 安めの値段設定プラスどんな味なんやろと興味があったのでこれをオーダー。 店内はこんな感じ。  ファースト丼チェーンをちょっと大きくした雰囲気。 これがその冷しねりごま蕎麦(350円)。  見た目、びっしりネギがのっており、蕎麦が見えないくらい。 たっぷりのツユに浸っています。 その蕎麦を持ち上げてみます。  細めの白っぽい更級風のそばです。 喉越しはええんですけど、風味は蕎麦らしくなく、またゴマが効きすぎて、 胡麻の香りしか分かりません。 本来の蕎麦らしさが損なわれているとは思うんですけど、 これをそばとしてではなく、ひとつの麺類と考えれば、 こういうのもアリかなと思います。 私にはゴマの風味が効きすぎて、好みではなかったですね。 住所:東京都新宿区新宿3-35-5 守ビル1F 電話:03-5312-7033 営業時間:[平日・土曜]7:30~23:30 [日曜・祝日]7:30~23:00 定休日:無休 ↓お勧めリンク↓
 旨い!立ち食いそばうどん東京駅別大調査そば処 信州屋 新宿南口店 (そば(蕎麦) / 新宿駅、新宿三丁目駅、新宿西口駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0 昼総合点★★★☆☆ 3.0
堺東バルイベント、はしご酒3軒目。 2軒続けて、立ち飲み屋が続いたので、この辺で雰囲気を変えようかなと。 となると食べるもんから、和→洋に変えるべきですね。 何軒か今回でも、イタリアンバル系のお店が協賛されておりましたが、 その中でも、一番安く飲めそうなこちらのお店をチョイス。 ワインバー テラ(Wine Bar TeRRa)の堺東店です。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/tera_wine0.jpg) 堺東の銀座通りに位置しており、なかなか目立つお店です。 店内の雰囲気もこんな感じで。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/tera_wine1.jpg) うん、デート使いしたくなるお店ですね。 通常のメニューの一部。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/tera_wine2.jpg) もう一つ。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/tera_wine3.jpg) これを見る限り、座りの店としては、かなり安いと思いませんか。 うん、この値段ならば気楽に寄れそう(^^) バルメニュー、グラス1杯は白ワインをチョイス。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/tera_wine4.jpg) 結構たんまりと入れてくれます。 バルの一品はピンチョス。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/tera_wine6.jpg) 野菜系のピンチョスやったんで、白ともよく合います。 で、名前忘れた(^^;) ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/tera_wine5.jpg) チョコレート味の固いの。 私、甘いもの嫌いなんで、こういうのって名前憶えません(^^;) うん、全然悪くない。 座って落ち着いて飲める、こういうイタリアン系では、 非常に値段安いと思います。 堺東はしごのアクセントにこのお店を加えるのは、 非常に有効やと思いますよ。 住所:大阪府堺市堺区中瓦町1-3-14 電話:072-229-2375 営業時間:17:00~翌5:00 定休日:不定休 ↓お勧めリンク↓
 シャンパン・ワインでおうちビストロワインバー テラ 堺東店 (ワインバー / 堺東駅、大小路駅、花田口駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
いよいよ東京全開最終日! 2011年年末東京ぶらり散歩旅8日目のあらすじはこちらで。年末、東京での旅もいよいよ終わりに近づいてきました。 その日に起きて、食べたかったのがチャーハンやったんですね。 なので中華のお店を検索していました。 で、田町や浜松町あたりの別の中華のお店を目指して行ったんですが、 30日では年末年始休みに入ってました・・・ ちゅうわけで再度近くでどっかないか検索してみると、 このあたりって、中華屋さんが結構あるんですね。 で、ランチがお安めなこちらのお店へ。 中国菜館「龍祥軒」です。  こちらのお店を選んだのはこのランチメニュー。  750円~900円の間に様々なメニューが並んでいます。 狙いとしては、半炒飯とのセットです。 となると麺類とのセットですが、大好きな酸辣湯麺があったのでそれに。 850円です。 店内はこんな感じ。  2Fもあり、かなりの席数があるのにも関わらず、 そして年末休みに入っている会社も多いでしょう。 なのにランチ12時過ぎるとほぼ満席に。 かなりの人気店ですね。 酸辣湯麺。  んん?思っていたよりも濃い~感じ。 辛さも私が好きな、大阪の2店舗と比べても物足りません。 大阪天満「双龍居」の記事はこちら!大阪恵比須町「福星楼」の記事はこちら!あと、めっちゃ竹の子、もやしの含有量が高い。  これだけでお腹いっぱいになりそうです(^^;) それと麺ですね~  こういうお店ではあまりラーメンタイプのものは食べない私ですが、 麺は日本独自で工夫されているラーメン店の麺の出来が遥かに上。 こういう本格中華屋さんでは、 これからも避けるようにしようとこれを食べて思いました。 そして半チャーハン。  見た目通りの小盛り。 ちょっと油多めで、パラパラ感も自身にはイマイチ。 卵は多めで、ふんわりとはしていたんですけどね。 最後に杏仁豆腐。  濃い~味が続いたので、このさっぱりさが非常にありがたかった。 今回セットで2品食べてみた印象では、何度も言っていますが、 味が非常に濃いと思います。 辛いもの好きな私ですが、この濃いさはちょっと口に合わなかったですね。 ただ、店舗の応対もよかったですし、ボリュームもありますから、 近隣サラリーマンのランチとしては、チョイスする価値はあると思います。 住所:東京都港区芝2丁目16-3 芝MNビル1F 電話:03-3453-7565 営業時間:ランチ11:00~15:00 ディナー17:00~23:00 定休日:毎月第1・第3土曜日 ↓お勧めリンク↓
 東京B級グルメ放浪記龍祥軒 (中華料理 / 芝公園駅、浜松町駅、大門駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
堺東バルはしごめぐり・・・ はしごでは、大衆酒場ばかりの私であるが、こういうときこそ、 普段は食べることができないもんを食いたい。 今回の参加店リストを確認していると、 全国的にも珍しい「ウイグル料理」を出す店があるではないか。 これちょっと食べてみましょうか。 中国新疆 ウイグル料理「シルクロード マムテイ」です。  今回のバルイベント参加メニュー。  ・シシケパブ(ラム肉串焼き) ・水餃子 ・ポロ(ウイグル焼飯) この3種類料理を楽しめるのも、この店を決めた理由。 今回3人で訪問したので、シェアしました。 店内の雰囲気。  ご夫婦2人でやられているのでしょうか。 雑居ビルの2階にあり、家庭的な雰囲気。 まず、こちらがポロ(ウイグル焼飯)。  チャーハンタイプというより、どちらかと言うとピラフのイメージ。 私はパラパラに炒められた炒飯タイプが好きなだけにこれはイマイチ。 シシケパブ(ラム肉串焼き)。  スパイシー感があって、非常にビールに合う品です。 水餃子。  もっちり感のある皮と餡には羊肉が使われているのかな。 うん、普通に美味しい。 ちょっと珍しい料理が食えるかなと思ったのだが、 味的には、それほど変わった印象はなく、 羊肉の臭みも全くなくって、万人受けする料理ですね。 ただ、逆に言うと、これといった特徴がないのも否めない。 強く印象には残らなかったです。 住所:大阪府堺市堺区北瓦町2丁1-17 二葉ビル2F 電話:072-229-2708 営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00 定休日:日曜日 ↓お勧めリンク↓
 ジンギスカン/送料無料/鍋/ラム肉/北海道/松尾/厳選ラム肉で味わう
いよいよ東京全開最終日! 2011年年末東京ぶらり散歩旅8日目のあらすじはこちらで。東京上野は激安系立ち飲みの宝庫です。 その中でも私が一番気になっていたお店。 奥はですね、きちんとした肉料理のレストランになっているんですが、 店先は、揚げ物系のテイクアウトできる形態になっており、 また、少しですが立って飲み食いできるスペースもあります。 そんなお店「肉の大山」に立ち寄りました。  こんな感じになっており、立ち飲み用のテーブルもあって、 グループでの利用もできます。 ただ、非常に人気店なので、空いているかどうかは疑問ですが(^^;) あとテイクアウトの行列も絶えず続いていました。 テイクアウト前の立ち飲みはこんな感じです。  ここで軽く一人で飲むのはええなあ♪ そのテイクアウト品はこんな感じです。  揚げ物系のオンパレードって感じですね。 それに値段設定も安い。 また焼きとん系の串焼きも揃っています。  こちらも100円均一と安いので、 ホテルとかに泊まったら、ここで揚げ物、焼き物購入して、 どっかで ビール買って晩酌するのもええかもです。 ドリンクメニュー。  酎ハイ系は300円やし立ち飲み値段。 生中が380円と少し高かったので、角ハイボール(300円)にしました。  脇に写っているのはコロッケ(52円)です。 そのコロッケアップ!  値段が52円と安いので、まあ味はそれなりって感じ。 そしてやみつきメンチ(105円)。  これも安いんですけど、その割には肉肉しさが満載のミンチカツ。  ジューシーな甘み、旨味が口の中に拡がります。 またマスタードも卓上に置いていますので、それをつけてみても美味。 ハムカツ(73円)。  こちらはソースをつけていただきます。  これも食べてみた印象は平凡だな~ メンチカツはこの値段やとは思えない味です。 これ2つあれば、ビールが美味しくいただけますね。 500mlくらいぐびぐびいただけます。 そして先に書いたように、ここで立って飲まなくても、 ホテル、または家庭にテイクアウトできる品ですから、 そうしてくつろいで飲んだほうがええと思いますね。 住所:東京都台東区上野6-13-2 電話:03-3831-9007 営業時間:[月~土]11:00~23:00(L.O.22:00) [日・祝]11:00~22:00(L.O.21:00) 定休日:元旦のみ ↓お勧めリンク↓
 東京立ち飲み案内肉の大山 (ハンバーグ / 京成上野駅、上野御徒町駅、御徒町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
堺東バルイベントの5軒目。 さすがに、この頃になると、酔いの廻りより、満腹中枢が悲鳴を上げ始めた(^^;) チケットを使おうにも、食べ物がなかなか入りそうにない3人。 となると、1枚だけチケットを使って、あとの2人はドリンクだけにしようってことに。 そうすると、立ち飲みをチョイスするべきですね。 ということで、こちらの立ち呑み処「のんき」を訪問しました。  見た目、堺東らしい大バコの立ち飲みですね。 奥に深い、長いカウンターに、グループで囲めるテーブルもあります。 ドリンクと一品メニュー。  壁のメニュー。  もう一つ。   私が標準値段にしている、瓶ビール大で430円。 立ち飲みとしては少しお高めかな~ それに一品もんも種類豊富にはあるけれども、ちょっと高い。 野菜炒めで400円って、普通の居酒屋値段ですよね。 またカウンター上には、一品ものが多数。  まあ、ホント種類は多いです。 こちらがバルメニューであった、お好み焼きの串。  こういう粉もんがこちらの立ち飲みのメインの品。 ただ、やはり、こういう所で食べる味。 専門店にはかないません。 非常に魅力がある立ち飲みが多い堺東。 味と値段という観点からすると、この店でってのはないですね。 ただ、非常に大バコなんで、グループで利用には向いております。 うん、それだけの店だな。 住所:大阪府堺市堺区北瓦町2-1-9 電話:072-223-8466 営業時間:17:00~22:30 ↓お勧めリンク↓
 ひとり呑みのススメ立ち呑み処のんき (居酒屋 / 堺東駅、花田口駅、大小路駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.5
いよいよ東京全開最終日! 2011年年末東京ぶらり散歩旅8日目のあらすじはこちらで。東京上野のもつ焼きの代表店とも言っていいのは「大統領」ですね。 私も以前、東京訪問した際に利用したこともあり、 その屋台っぽい雰囲気が気に入っております。 東京上野、大統領本店の記事はこちら!今回もそちらにお邪魔しようかなと思ったんですが、 あいにく満席で座れそうにない。 で、こちらの支店で相当キャパの大きい店があるのを先日見つけていましたので、 そちらで飲むことにしました。 もつ焼き「大統領」の支店です。  見ての通り、本店と比べて綺麗ですね(^^) ただ、屋台らしい雰囲気はあります。 店内メニュー。  大衆酒場の雰囲気なんですけど、ちょっと値段はお高めですね。 ドリンクメニュー。  これも高い。 ホッピーでも450円ですし、追加の焼酎(ナカ)でも250円。 ドリンクはひとまず、酎ハイ(350円)をいただきます。  こんな感じで、自分で炭酸で割る方式です。 アテメニュー。  最初、ここの名物、馬モツの煮込みを頼もうかと思ったんですが、 420円と高いんですね~ で、壁のメニューに目をやると、白せんまい刺し(380円)という、 なにやら食ったことがないもんがあったので、それを頼んでみました。 白せんまい刺し(380円)。  これ見て、唯一私が苦手な食べ物が織り交ぜられていますね。 失敗したなって感じ。 ただ、このセンマイ刺し自体は美味しかったので、 きゅうり嫌いでなければ気に入ると思います。 焼き物メニュー。  もつ焼きは1本90円、但し単品ですと、2品からのオーダーになります。 なので、盛り合わせにすると違うのを5本食えるよなって考えて、 盛り合わせ(450円)をタレでいただくことに。 その5本盛り合わせ(450円)。  本来、塩で食べるのが大好きな私ですけど、やきとんをここ1週間ぐらい、 あちこちで食べてきていたので、ここではタレにすることに。 ガツ、ハツ、シロ、子袋とタンかな。 やっぱり、ここのもつ焼きは私は好きですね。  特にここの味はタレが甘すぎないです。 うん、どれを食べても美味しい。  大阪にもこの値段くらいで、もつ焼きを出す店が欲しいな~ もう1杯なにを飲もうかってところで悩む・・・  大統領オリジナルの日本酒ってことでそれでも飲んでみようかと二級酒に。 240円です。 うん、さっぱりしていますね。 本店でも飲んだことのある私ですので、そこと比較してみると、 こっちはあまり一人呑みをするお店ではないです。 雰囲気的に明る過ぎるんよな。 なので非常に敷居も低いので、カップルでもつ焼きって使い方もええ感じ。 相当激混みな店ですので、一度大衆もつ焼きを試してみたいという、 入門的なお店ですね。 住所:東京都台東区上野6-13-2 電話:03-3834-2655 営業時間:11:00~24:00 定休日:無休 ↓お勧めリンク↓
 ひとりで楽しむ東京酒場もつ焼き 大統領 支店 (居酒屋 / 京成上野駅、上野御徒町駅、御徒町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
堺東バルめぐり6軒目・・・ もう、お腹がいっぱいの3人なので、がっつり食べる系なんてもってのほか。 とりあえずバー系のお店に狙いを絞って訪問するもどこも満席。 どうしようかと途方に暮れていると、今回のイベント開催してる方に声をかけられました。 で、バーの雰囲気を持つ店でってことで、案内してもらったのがここ。 ダイニングバー「Fake」(フェイク)です。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/fake0.jpg) ちょっと見た目は隠れ家風。 暗めの照明で落ち着けそうな場所です。 1Fはバーカウンターにテーブル席、2Fはソファもあり8名~で貸切もできるんだとか。 サラダ系メニューを一部、列記すると・・・ ・マグロとアボカドのタルタル(680円) ・サーモンとホタテのカルパッチョ(680円) ・温泉卵と水菜のサラダ(630円) ・シーザーサラダ(680円) ま、こんな雰囲気を持つ店としては妥当な値段か。 あとチケットは2枚分余っていたのでそれを使います。 ](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/fake1.jpg) ちょこっと色々前菜セット。 味としては、まあこんなもんかだな・・・ ドリンクはワインをチョイス。 堺東としては、魅力のある値段設定ではないし、 こういうタイプのお店は、ミナミあたりはごろごろありますから、 ご近所さん以外にはあまり魅力はないかな。 私のような遠征組には縁遠い店ですね。 住所:大阪府堺市堺区中瓦町1-2-15 電話:072-227-8260 営業時間:17:00~翌3:00 定休日:不定休 ↓お勧めリンク↓
 750mlのレギュラーボトル換算だと約2174円!とってもお買い得な1Lボトル!Fake (ダイニングバー / 堺東駅、大小路駅、花田口駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.5
いよいよ東京全開最終日! 2011年年末東京ぶらり散歩旅8日目のあらすじはこちらで。他のいくつかのお店で飲んできて、もう少し呑みたい。 どこで飲もうかと非常に悩んだのだが、安い店でチョイスすることに。 ちゅうことで、ここ上野、御徒町周辺はそういうお店多いからありがたい。 先日行って安かった、こちらの2号店に行くことにしました。 立ち呑み「たきおか」です。  こちらのお店は上野よりもどちらかと言えば御徒町の方が近いですね。 それに本店と比べてもこじんまりしております。 あと、2階席もあるのでそちらはグループ飲みOK。 こちらがメニュー。  この安い値段設定がこちらのお店の特徴。 150円や200円のアテも豊富。 その中、チョイスしたのはガツ刺し(180円)。  なかなか、これも関西では置いていません。 さっぱり酢味噌でいただきます。 で、ここの魅力はなんと言ってもこれ。  瓶ビール大が390円。 これをちびちびいかせていただきます。 追加で、焼きトン、カシラを塩でいただきます。  2本で200円。 しかし東京はどこへ行っても、このレベルのやきとんが、 100円前後で食えるのがうれしい。 ちょっと早めにこちらのお店は後にしたんですけど、 常連さんがイマイチこちらのお店は閉鎖的な印象を感じました。 私なんて一見なんやから、うっとおしい目で見ずに話しかけてくれたらな(^^;) 本店の雰囲気の方が好きですね。 住所:東京都台東区上野6-4-14 電話:03-6803-2284 ↓お勧めリンク↓
 東京立ち飲み案内立ち飲みたきおか 2号店 (居酒屋 / 御徒町駅、上野御徒町駅、上野広小路駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.5
その日のお昼はミナミに在住。 ランチにどこ行こうかな~って考えるのも、これだけお店がいっぱいあると、 食いしん坊の私にはとても嬉しい悩み所(^^) でも、以前から目をつけていた店があったんですね。 日替わりの定食ランチが600円!! この値段は、B級グルメ好きの私は是非とも試してみたかった。 道具屋筋から脇に入った路地にあり分かりにくいですが訪問。 夜はお蕎麦のお店に変身します、「七三一」(なみいち)です。 ランチ日替わり定食](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namiichi0.jpg) これがその日のメニュー。 ランチ日替わり定食](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namiichi1.jpg) 丁度ミンチカツやったんで、私の大好物♪ ご飯、おかわり自由で600円です。 その月~金の日替わりは以下のような感じで。 ランチ日替わり定食](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namiichi8.jpg) 月曜の海老フライが一番有名みたいで、雑誌にも取り上げられたのだそう。 そして夜には、こちらの蕎麦メニューに切り替わります。 ランチ日替わり定食](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namiichi2.jpg) 店内はご覧のカウンターのみ。 ランチ日替わり定食](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namiichi3.jpg) 席間もぎゅうぎゅうに狭いので、お昼はあまり落ち着きはありません。 こちらが、その本日の「ミンチカツ定食」。 ランチ日替わり定食](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namiichi5.jpg) メインのミンチカツの他に、ご飯、冷奴、味噌汁がつきます。 あと、これですね。 ランチ日替わり定食](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namiichi4.jpg) ご飯は土鍋で炊かれておりますので、それが席前に置かれます。 あと、一品ものはこの日、高野豆腐の卵とじやったんですけど、 これも食べ放題になっておりました。 ご飯は、おこげ混じり。 ランチ日替わり定食](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namiichi9.jpg) ただ、土鍋で炊いたにしては、それほどめっちゃ旨いって感じはせず。 確かにふっくら炊けてはいるんだけど、米の旨味ってことでは、 どうも私の好みではありません。 高野豆腐の卵とじ。 ランチ日替わり定食](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namiichi7.jpg) こちらのお味も平凡ですね。 メインのミンチカツ。 ランチ日替わり定食](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/namiichi6.jpg) かなりおっきめの1枚もの。 ただ、どうも薄っぺらくて、肉のジューシーさが物足りない。 こういうのってお肉屋さんで買うのが一番美味しいと思うのだが、 その味には及ばないなって感。 今回の日替わり定食としてのお味は平凡かな~ この味やと、この値段で出している大衆食堂は結構あると思います。 ただ、土鍋のご飯食べ放題で、この値段はミナミではなかなかないと思うので、 その点、がっつり食べたい方には最適やと思いますよ。 住所:大阪市中央区難波千日前7-4 電話:06-6645-6240 営業時間:11:30~14:00 (売り切れ次第終了) 定休日:土曜・日曜・祝日 ↓お勧めリンク↓
 つまみで選ぶ、今夜のうまい店七三一 (定食・食堂 / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
大晦日、東京から名古屋へ移動します 2011年年末東京ぶらり散歩旅9日目のあらすじはこちらで。施設としてはなかなか充実しているカプセルホテルです。 サウナ&カプセル ニューウイング施設編はこちら!ここの宿は朝食付きでした。 今回その朝食編を綴ります。  こちらのレストランでの食事となります。 なーんかこういう宿での朝食もめっちゃ久しぶりやな(^^) その朝定食は1種類のみ。  和定食って感じですね。 オプションで洋食もつけることができます。 その朝食セット、全景。  なかなか充実してる構成。 ご飯と味噌汁、漬物はセルフで食べ放題でした。 あじの開きといずれかチョイスできましたが。。。  さんまの煮物にしました。 なーんか缶詰っぽいお味です(^^;) ボイルソーセージ。  皮がパリっとタイプ。 ええごはんのおかずです。 がんも煮、温玉、味噌汁に漬物。  温玉をごはんにかけて、卵かけご飯風に。 ご飯軽く2膳いただきました。 まあ、1泊して無料でついてくる朝食としてはまあまあってところか。 ご飯も朝からいっぱい食べることができて満足。 さーて、今日も一日頑張って行動するぞ!って気合入りました。 住所:東京都墨田区江東橋2-6-11 電話:03-3846-1311 チェックイン:16:00(最終チェックイン:27:00) チェックアウト:12:00 ↓お勧めリンク↓
 東京安くておいしい!食べ放題・バイキングはここだ!
その日は夕方から天王寺にてお食事。 飲むのがメインではなかったので、 どこにしようかなと呑み助の私は結構迷いましたね。 ちょっと、いつもの居酒屋とは違う感じにしたかったので、 東南アジアなどの他国籍料理がええなってチョイス。 そうすると、私の大好物「参鶏湯」(サムゲタン)が目につきました。 今日はここにしましょうか、韓国ダイニング「シジャン」(shijan)です。 ![韓国ダイニング シジャン[shijan] 天王寺駅ミオ店(大阪)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/shijan0.jpg) お店は天王寺駅MIO(ミオ)の10階にあり、 ちょうどお店もビルの外壁沿いなっているので、 窓から、通天閣方面の景色が望めます。 結構、夜の夜景も綺麗に見えました。 そのメニューはこんな感じ。 ![韓国ダイニング シジャン[shijan] 天王寺駅ミオ店(大阪)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/shijan4.jpg) もう一つ。 ![韓国ダイニング シジャン[shijan] 天王寺駅ミオ店(大阪)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/shijan3.jpg) まあ、デパート上階レストランとしては、このぐらいが妥当か。 ドリンクは、生中480円ってなお値段でしたがグラス。 最初は2杯、私はビール飲みましたけど、この量じゃなかなか酔えないなと、 そのあとは焼酎のロック(420円)に切り替えました。 同行者と2人、食べるものは違えてシェアすることに決定。 ![韓国ダイニング シジャン[shijan] 天王寺駅ミオ店(大阪)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/shijan1.jpg) まず一つは、「市場風参鶏湯セット」(1450円)。 参鶏湯にキムチと、十五穀米がセットになっています。 参鶏湯はさすがに本場の味ってわけまではいきません。 どうも深みがないんですね。 しかし、このあっさりさは私の好み、美味しくいただきます。 そして、スンドゥブ[純豆腐]チゲセット(980円)。 ![韓国ダイニング シジャン[shijan] 天王寺駅ミオ店(大阪)](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/shijan2.jpg) あと、ご飯をミニビビンバにしても1080円と100円アップだけやったんでそちらに。 こちらのスンドゥブも辛さが私には全く足りない。 非常に日本人向けに、まろやかな方向性になっています。 本格的な韓国料理の味をこういうお店に欲するのは酷かなとは思いますが、 まあ、誰にでも受け入れられる味やとは思います。 ただ、お店も非常に綺麗やし、窓側の席に座ることができれば、 外の眺めもええし、デート使いにはなかなかええと思いますよ。 住所:大阪市天王寺区悲田院町10-39 天王寺MiO10F 電話:06-6770-1223 営業時間:11:00~22:00 定休日:不定休(天王寺MIOに準ずる) ↓お勧めリンク↓
 コラーゲンたっぷり♪身も心もホっと一息手作り参鶏湯(サムゲタン・サンゲタン)自家製無添加シジャン 天王寺駅ミオ店 (韓国料理 / 天王寺駅、大阪阿部野橋駅、天王寺駅前駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.5
大晦日、東京から名古屋へ移動します 2011年年末東京ぶらり散歩旅9日目のあらすじはこちらで。その日は、大みそか。 東京から名古屋へ移動する予定です。 移動する前に年越しそばを食べようかなと。 本来お目当てにしてた店に向かうんですが、休み?? 大晦日に休んでいる蕎麦屋があるなんて・・・ ってことで諦めて、品川に向かえば、 なんか駅ナカそばがあるやろと向かうことに。 すると、結構豪華っぽいお蕎麦屋さんがあるではないか。 ここにしましょう、かき揚げ蕎麦「吉利庵」です。  店内は座れる席と立ち食いとで両脇に分かれています。 また、お店の前には券売機。  かき揚げそばがここの名物らしいが、480円と少しお高め。 その日は揚げ物をあまり食べたい気分ではなかったので、 冷しのかけそば(330円)をいただくことにします。 ちょっと値段は普通の立ち食いそばよりもお高めですね。 店内の立ち食いスペース。  さすがに大晦日だけあって、非常に激コミでした。 座るスペースは券売機買う前から席取られてる状態。 まあ私は、立ちは呑みで慣れていますから、立ちスペースへ(^^) こちらが冷しかけそば。  東京へ来て、今回は何度も蕎麦を食べましたが、 やはり温いそばよりも、冷たいそばの方が、風味がいいので、 寒い時期ではありますが、冷たいのです。 私はうどんも同様ですね、喉越しのよさを求めます。 蕎麦は細めで、喉越しはええ感じです。  ただ、ざらっとした食感を感じ、 蕎麦の実をそのまま挽いた印象があります。 もそもそとした十割系だな~ ただ、この値段ですから、十割ではないんでしょうけど。 まあ、駅ナカで食えるレベルとしては、こんなもんかって感じ。 見た目も高級っぽさがありますし、女性一人でも入りやすいです。 ただ、この値段なら、もうちょい蕎麦に風味が欲しいですね。 住所:東京都港区高輪3-26-27 ecute品川サウス1F 電話:03-5421-8038 営業時間:[月~土]6:00~23:30 [日・祝]6:00~22:30 定休日:無休 ↓お勧めリンク↓
 旨い!立ち食いそばうどん東京駅別大調査吉利庵 (そば(蕎麦) / 品川駅、北品川駅、高輪台駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0 昼総合点★★★☆☆ 3.0
その日は忘年会。 しかし、さすがに12月クリスマス前の金曜を舐めておりました。 早い時間、17時から開始やと予約取らなくても大丈夫やと思っていたが、 18時半から開始のグループとかも多くて、前日に電話やとどこも全然ダメ。 しかし、こちらのお店だけ、19時までの宴会で、8人までならばという条件で、 かろうじて予約が取れました。 谷町9丁目にあります「美食門天」です。  その店内の様子。  本来、このテーブルが8人で囲める席やったんですが、 その席は18時半からの予約が入っていた状態。 この奥の席をくっつけるような形で、 なんとか全員の顔が見える状態にレイアウト変更します。 こちらが飲み放題メニュー。  コース+飲み放題(2時間)で3000円弱。 はい、安いので済ませました。 カクテル類が結構多いですね。 あと、通常の串揚げメニュー。  値段としては、新世界の串かつ屋さんとほぼ同じ値段設定。 まずコースはおでんが登場。  これが関西風のあっさりおでんではなく、私にはイマイチ。 これならば、立ち飲み屋さんでも美味しい店はいっぱいあります。 そしてブリのカルパッチョ。  これがなかなか美味しくて、ブリはあっちゅう間に、 皆さん平らげていました。 棒棒鶏シーザーサラダ。  ま、こういう居酒屋コースメニューでは定番ですね。 そしてメインの串揚げ色々。  お味としては、新世界で食べる串かつの味ってこんなんやなあ~ って味ですね。 煮込みハンバーグ。  これがなかなかコクのある味で美味しかった。 うん、ビールやさっぱり炭酸系のアルコールによく合います。 〆の麺。  ソーミンチャンプル、これが全然ダメでした。 なんでこんな沖縄料理をムリして出すんだろ? そしてデザート。  まあ、居酒屋の3000円2時間飲み放題のコースとすれば、 このぐらいで妥当かなって印象。 私があまり大勢での飲み会を開催したくないのはこれなんですね。 今回忘年会シーズンで他のええ店が取れなかったのもあるけど、 もっと少人数で、機動的にあちこち動きたいよなって感が強まりました。 住所:大阪市天王寺区上汐3-7-8 サンシャイン上汐101 電話:06-6777-9050(お問合せ専用番号) 営業時間:17:00~翌3:00(LO2:00) 定休日:なし ↓お勧めリンク↓
 大阪いま評判のうまい店500軒美食門天 (居酒屋 / 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
大晦日、東京から名古屋へ移動します 2011年年末東京ぶらり散歩旅9日目のあらすじはこちらで。名古屋でビールと一緒に食いたいものナンバー1は? 何と言っても、これしかないでしょう、手羽先唐揚げです。 なかでも、一番チェーン店で有名なお店がありますね。 「世界の山ちゃん」です。 その世界の山ちゃんが、 立ち飲み形態で名古屋駅新幹線通りで営業している店があるのだ。 気楽に1人でふらっと入れる立ち飲みが駅にあるのは嬉しい限り。 「JR名古屋新幹線通り店」に立ち寄りました。  お店の店頭ではテイクアウトもやっています。 こちらは行列ができるくらいに大盛況です。 店内の様子。  こんな感じのオーソドックスなカウンター立ち飲みに、 窓側には何人かで囲めるテーブル立ち飲みもあります。 メニュー。  まあ、まず生中(500円)に幻の手羽先(400円)は絶対食べるとして、 味噌カツ(80円)も1本もらおうかなってオーダーしようとすると・・・ 店員さんよりこちらをおススメされました。  生中に手羽先3本、味噌カツ2本、枝豆通常の2倍の量で、1000円!! この晩酌セットは確かにお得そうやったので、これにしました。 まずは生中と枝豆。  確かに、枝豆の量は多いです。 けど、私、こういう冷凍もんの枝豆って好きではないのがな・・・ そして味噌カツ。  味が名古屋らしい濃いめ。 この八丁味噌の味わいが関西人の私にはイマイチなので、 普通なら食べないんですけど、やっぱり今回食べてみても口には合わず。 で、やっぱりこれですな~♪  手羽先です。 胡椒のスパイシーな風味と手羽のジューシーさがええ感じ。 ポロッと取れた身を食べて、ぐびっとビール! やっぱ溜まりません(^^) うーん。。。立ち飲みと考えると、値段はかなり高い。 これが座りの店やと納得なんやけどね。 それにビールと手羽先だけにすればよかったかなあ~ どっかに泊まるなら手羽先だけテイクアウトにして、 そのホテルで缶ビールにでも合わすのがよさげですね。 住所:名古屋市中村区名駅1丁目1番地4号 名古屋新幹線通り(太閤通り北口前) 電話:052-563-1257 営業時間:10:00~23:00 [ランチ]10:00~14:30 [立呑み]15:00~23:00 定休日:年中無休 ↓お勧めリンク↓
 名古屋の居酒屋世界の山ちゃん JR名古屋新幹線通り店 (焼き鳥 / 名古屋駅、近鉄名古屋駅、名鉄名古屋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
その日の飲み会も終了、解散となりました。 ただ、結構酔いが廻っている私は、非常に麺が食いたい気分。 最後にちょっと寄って行こうかなと思っていたのがこちら。  大阪、讃岐うどんの元祖店でもある、釜たけうどんであるが、 その支店は梅田にもあります。 難波の本店では食ったことありますが、 私としては美味しい讃岐うどんって印象はありますね。 大阪難波ミナミ「釜たけうどん」の記事はこちら!ただ、ここの麺はその釜たけとは違う印象の麺にしたとのこと。  その麺の食感を確かめにやって来ました。 釜たけ流「うめだ製麺所」です。 そのうどんのお値段はこんな感じ。  まず、店内に入ると券売機がありますので、こちらで食券を購入します。 値段は、本家「釜たけうどん」とほぼ同じ値段設定ですね。 飲んだ後やったんで、純粋に麺だけを楽しみたくて、「ざるうどん」(600円)にしました。 店内のカウンターの様子。  あとテーブル席もありますので、カップル、グループ、 使い勝手はいい店です。 ざるうどん(600円)。  本家、釜たけに比べるとちょっと太さが細いかなって印象。 しかし、このうどんの艶は素晴らしいですね。 このタイプで美味しくないのには出会ったことがない。 そのうどんを食します。  お~っ、さすが!!! がっちりコシがあるタイプではないんですけど、 びよ~んと伸びのある弾力のある麺。 太くて剛麺好きの私ではあるけれど、このタイプも大好き。 味を変えるため、卓上の天かすをうどんの上に。  うん、七味も加えて、この味が変わったうどんも非常に美味しい。 これは本家の「釜たけうどん」よりも好きかも。 ただ、讃岐うどん好きには、タイプ的に好みは非常に分かれる麺やと思います。 しかし、さすが釜たけの本田さんですね。 感服しました。 住所:大阪市北区角田町5-1 OS楽天地ビル1F 電話:06-6360-6037 営業時間:11:00~23:30(麺が切れ次第終了) 定休日:無休 ↓お勧めリンク↓
 ★るみばあちゃんの池上製麺所はおいしいですよね♪★釜たけ流 うめだ製麺所 (うどん / 梅田駅(大阪市営)、梅田駅(阪急)、東梅田駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5 昼総合点★★★☆☆ 3.5
| HOME |
|